dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
冬から夏夏から冬に、暑くなったり、寒かったりするので布団を換えると思うのですが、
私は、
冬の布団を晴れの日に天日干しして、そのまま、畳んで押入れに放り込んでます。
夏のタオルケットは薄いので、押入れから出して洗って干して使ってます。
冬の布団を出すときは、天日干して使うという感じです。

本当は、洗って圧縮袋に入れた方がいいのかもと思っているのですが、近くのランドリーは、厚い毛布ぐらいまでは洗えますが、分厚い布団は無理っぽいです。
一軒だけ布団クリーニング店はありますが、えらい高く、それなら、毎年安い布団を買い替えた方が安くつく感じです。

みなさんはどのようにしてますか?
高くてもクリーニングだして保管する
私みたいに、押入れに放り込んで使うとき天日干し
上手して、コインランドリーで洗っている

などなどあると思うのですが、教えてください。お願いいたします。

A 回答 (5件)

追記です


季節の変わり目は、布団袋に入れて、クローゼットに保管しています。

クリーニング店は、ベランダからうっかり落とした時以外使ってないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
布団袋にいれるって思いつきませんでした。
入れてもゴミ袋に入れたので買ってみます。

お礼日時:2024/06/14 16:44

洗える掛け布団を洗濯機で洗ったら、駄目にしてしまってからは、洗わないようにしています。



布団は晴れの日だけ外干し、それ以外は室内用布団干しで部屋干ししています。

ベッドのマットレスは、部屋掃除のついでに、掃除機をかけるくらいです。
    • good
    • 0

布団乾燥機も併用しています。


圧縮袋は、羽毛布団のダウンにダメージあるとか聞きます。

それとね、最近増えている「布団巻きジロー」はスタッフいてお布団も洗ってくれるコインランドリーです。
お近くを検索して価格やサービス、やり方をチェックされてみると良いです。
あとね、お布団丸洗い出来るコインランドリーも増えてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

布団巻きジローってはじめてききました。
そのくらい田舎に住んでいるので、調べた所、コンシェルジュがいる布団ランドリーまで車で2時間かかります。
半年に一度と考えるといいのかもしれませんが、もうちょっと楽できるほう選んでみます。

お礼日時:2024/06/14 16:46

敷き布団もかけ布団も一年中同じです


敷き布団の上に綿の毛布をひいていますので
冬は暖かく夏は汗をよく吸って快適です
かけ布団は羽毛ですから冬暖かく夏は涼しいです
お天気がいいときは天日干しにしますが
1週間に一度布団乾燥機のダニコースをかけてダニ予防をしています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なんといいますか、洗わない派もいてちょっと安心しました。
その場合、ダニ対策をしっかりしないといけないですね。
いろいろ考えてみます。

お礼日時:2024/06/14 16:48

私はコインランドリーで回せるものは回して、


回せない物は天気が良い日に天日干しして防虫剤と一緒に圧縮袋に放り込んでます◎
    • good
    • 0
この回答へのお礼

防虫剤ですか。
布団袋と一緒にかって入れてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/14 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています