dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、現在勤務している会社に退職意向を伝えました。
また就業規則上では自己都合退職の場合、30日前に退職意向を
伝える事と記載があります。既に内定を頂いている会社があり、
その会社の人事と話し合ったのですが、出来るだけ円満退職する
方向で来て欲しいと言われています。理由は業界が同じだからです。

現在の会社には先日退職意向を告げたので、告げた日から30日を過ぎれば
退職可能かと思われました。しかしながら会社の経営陣と話し合いを
しましたが、今すぐに退職すると、他の職員にも影響が出るので退職日を
延ばして欲しいと言われております。

その為、内定を頂いている会社人事とも話し合いを行ない
退職日は2ヶ月後という事でお願いしたいと再びお願いしました。
ところが退職日と退職意向がある事を再び告げたにも関わらず
多忙な事もあるのか・・・現在勤務している会社の経営陣がなかなか
対応してくれません。もやもやしながら会社で勤務している状況です。

これって物凄く不誠実な対応だと思うのですが・・・如何でしょうか。
一職員になってしまいますが、退職意向を示している職員に対して
迅速に対応するのが会社だと思うのですが如何でしょうか。
またこの様な会社はあまり良い会社と言えないのでしょうか。

今後の対応も含めてアドバイスを頂けますと幸いです。

また繰り返し退職意向がある事、2ヶ月後に退職したい事を
再び伝えて行くしかないと思ってもおります。

A 回答 (7件)

以前にも同じ質問をされていらっしゃいましたね。


多くの方からアドバイスがあったと思うのですが実行されていないのですか?

繰り返しになりますが退職意向を示しているだけでは退職できることになりません。
単に「やめたい」と愚痴を言っているに過ぎないのです。
相手にとっては「説得して翻意してもらった」でしかないのですよ。

「退職意向」ではだめです。
きっちり退職届を書いて上司にわたしましょう。
そして「やめたい」ではなく「○月○日で辞めます」と宣言しましょう。
相手が何をいってもそれで押し通しましょう。

「希望をいったのだから対応してくれる」そんな甘い考えではダメです。
    • good
    • 2

手続きの方法を間違っています。


退職届を提出後、2週間で自動的に退職です。
会社側の意向は聞き入れる必要はありません。
あなたの怠慢で実施するべき手続きを実施していないことが原因です。
会社側の意向を聞き入れることが円満退社ではありません。
    • good
    • 2

会社は退職届が出されたからって受け取らなくていい権利があります


入社時は働かせてくださいと頼んできたから採用してやった。
仕事も与えているから 辞められると仕事に穴が開く
1か月前に伝えるというのは代わりに働く人を探して仕事の受け継ぎをさせるため
求人を募集するのには何十万もお金がいるし応募もないと
その間仕事の穴埋めができませんから
代謝を認めません
働いているのに他の会社に就職したからやめさせてくれは
認めないのです
副業として並行して働いてください。
働かせてと頼んで働いているのに退職する
同業者ならなおさら
こちらの会社の内部事情を漏洩することになりかねません
その行為自体不誠実です
    • good
    • 0

法律通りにやれば今の会社は何もできない。


話し合いに応じるからつけあがるのですよ。
期日が来たら出勤しない。
後は会社が手続きするしかない。
会社も狡いが、貴方も舐められすぎ。
そんなんで転職する同業他社も大丈夫なのかと心配しますよ。
    • good
    • 1

そういう不誠実な会社ですから


円満退職など考えないで
法律通りに
2週間前に辞める旨を告げて
おさらばしましょう。

醜業規則に何が規定されて
いても、法的には2週間前に
告げればOKなのですから
さっさと辞めてしまえば良いのです。

民法627条で、
これは強行規定とされています。

第627条
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、
いつでも解約の申入れをすることができる。
この場合において、雇用は、解約の申入れの日から
二週間を経過することによって終了する。

期間によって報酬を定めた場合には、
解約の申入れは、次期以後についてすることができる。
    • good
    • 0

1か月前に退職を示すと、退職できます。


あなたに非は、ありません。
退職しても、何も非難することはできないと思います。

余程、社員を募集しても集まらない会社なのでしょう。
働いている間は、揉め事がないようにしないといけません。
ひっそりと、退職しましょう。
    • good
    • 0

本来30日前どころか2週間前でも辞めれますからね。

今いる会社の対応ははっきり言って異常です。
何度も何度も伝えて対応してもらえるようにしましょう。もしそれでも無理なら退職代行か…無理やり辞めることもできます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A