dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旧友に塩茹で済みの実山椒を沢山いただいたので、小分け冷凍してあります。
オリーブオイル漬け。
醤油漬け。
山椒味噌。
粉山椒。
はもう作りましたが、一番のお目当てのちりめん山椒を作ろうと思い、チリメンジャコを買いに行ったら、iPhone程の小さなポリパックに、薄すららと入ってる位のシラスより一回り大きいくらいのの小さなチリメンジャコが、な、な、な、何と390円ほどで売られていて、グラム数は確か30〜40g入りだった気が。

普段殆どシラスばかりでチリメンジャコは買うことのない私はチリメンジャコってこんなに高いものなの?と、ビックリしました。
コレは通常の値段ですか?

今の季節が高いとか、今年が不漁で高いとか
、それとも普段からそんなに高いものなのですかね?

私のイメージとしては、乾いてなく少ししっとりした7ミリほどのものがポリ袋のようなものに入っていて100gくらいのチリメンジャコが390〜450円程度のものだとばかり……。


とりあえず4〜5パックは必要そうなので止めておきました(苦笑)

A 回答 (5件)

じわじわ…ちりめんじゃこ値上がりしています。



広告にちりめんじゃこが特売ですと掲載されるほどの現状なのです。

それも広告の30gでですよー!
見落としたら100gや1バックの値段と思ってしまいますよね。

数日前に実山椒収穫して、ちりめん山椒つくりました!
乾物屋さんのじゃこも、スーパーのしらすも、高くて変えなかったので、神戸物産グループ業スーの、冷凍しらす干し250g598円の購入しましたー。
ちゃんと美味しくできましたよ。
minaちゃん家から業スーは遠いんだったかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あっ、そうなんだあ。
やはり、全国的に高いのかしらね?
私の居住地は、交通の便が悪いのよ。

業務用スーパーとか有るにはあるし、以前はバリバリ運転してだけど、今は視力障害になりタクシーて行くしかなく、往復で多分5000円はかかると思われ……(・・;)
どえらく高い買い物に付いてしまう(笑)

業務スーパーやら、ドン・キホーテやら、カルディーやらは皆バラバラな場所に分散されていて、私の家はそんな田舎でもないのだけど、国道に近いせいか、バス停とかは無く、国鉄駅もかなり遠く、行きたい店は皆タクシー利用しなきゃならず不便も良いところ。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

やはりsedam.gooちゃん家の方もチリメンジャコは高いのね……。^^;


ありがとうでした。

お礼日時:2024/06/15 14:56

仰っしゃってるのは「いかなご・新子」ではないでしょうか?


私、関西なのですが春には「いかなごのくぎ煮」を実山椒や生姜と炊く家庭が多くて
写真の添付、デキませんでした
ググってみては下さいね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
こちらは信州ですし、たまたま買いに行ったスーパーが家から歩いて行ける小規模のスーパーでしたので、イカナゴ等単価の高い物は尚更仕入れたりはしないと思いますし、パックのラベルにはちりめん雑魚と表記されてましたので間違いないと思うのですよね。

もう少し大きなスーパー等なら種類も豊富で、袋入り等もあると思われ、値段もそこまでは高くはないのでしょうね。

近々駅前まで行く用事があるので、もっと大型のスーパーで見てこようかと。(^^)

お礼日時:2024/06/15 21:58

昔は鰯類や鰯類の稚魚は安くて雑魚でしたからジャコですが、最近は高価になってしまいました。



海流の変化によって生息域がかなりの沖合いになってしまって、漁をするには、遠くまで出向かないといけなくなりコストが増し、ピストン漁も出来なくなって品薄です。

スルメイカも同じですねぇ・・・・。
昔、大型で1杯100円でしたが、今は通販で800円もします。
残念。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんとほんと、おっしゃる通りに今は魚介類がバカ高く、増してや私は東京からの移住者で、海無し県の信州暮らしゆえ、行ける範囲のスーパーには種類は無いわ、目ん玉飛び出るほど値段は高いわで、大好きな魚介類がちっとも口に入りません。(TT)

魚類の方が肉類より高価になるなんて。

それでも15〜6年前までは大きなコロの入ったスルメイカの塩辛とか、散々手作りしていたのに、今はイカが信じられない高さですよね。(ー ー;)

魚付きの私は本当に辛い時代です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/15 15:13

お互い年取ったので昔の価格とかけ離れてしまっているのでこんなにと言っても無理はないですよね。


秋刀魚、鰯、スーパーでみるとこれなんだと。50年前は魚は安くて肉がやすいので、子供のころは魚ばっかりと不満言ってましたが、ちょっと前は魚が高くて肉ばっかりでしたよ。
今は円安で国産の肉の方が安いなんてあります。昔の常識の値段は当てはまらないですよね。

それと、ちりめん山椒大好きですよ。
あとね、山椒で昔食べた、山椒コロッケ、山椒をソースにした焼肉美味しかったです。ぜひチャレンジしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
そうなんだ……。
チリメンジャコって結構高いものなのね?
シラスは時々買うけど、ウチは滅多に使わないからなぁ。まともな価格知らなかったわ。

ちりめん山椒は私は特に好きでも嫌いでもなく、過去敢えてわざわざ買ったりした事も作ろうと思った事もなく、親戚や友達の家にあれば、ひと掬いくらいご飯に乗せて食べるか食べないか……って感じです。
多分人生で1〜2度しか口にしたこともないと思う。
だから味自体の記憶もあまり無いくらいです。

でも、今回300グラム余りの茹でた山椒の実を貰い、ちりめん山椒に初めて興味が❣️

山椒の香り自体は好きなので、昆布との佃煮も作ろうかなぁと。

>あとね、山椒で昔食べた、山椒コロッケ、山椒をソースにした焼肉美味しかったです。ぜひチャレンジしてください。

山椒と言えば、鰻に振るか、天ぷらの時の抹茶塩や山椒塩で食べるか、薬味くらいにしかしたことないなぁ。

コロッケ興味あり。(^^)


ありがとうです。

お礼日時:2024/06/15 14:35

普通の値段です、ずっと前からw



むしろ安いと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チリメンジャコを普段の料理にはあまり使わないのでいつもならば素通りするコーナーなので改めて見に行き驚きました。

>むしろ安いと思う

たったの30グラムばかりががペラッと入ってるだけで約400円が安い方なのですか?
成城石井あたりですか?

それこそ驚き桃の木山椒の木です( ̄▽ ̄;)

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/15 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A