dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳の子供がいるのですが、仕事が終わると夜お風呂に入れ、21時頃寝静まってから22時30頃まで掃除や洗濯と言った家事をしています。
そのため仕事の日は夜寝る前までの1時間程度が自由時間、休みの日は子供と出掛けたりスーパーに行ったりという感じです。
妻は週三回パートでその日は私の両親に子供を見てもらっているという感じです。

おそらくよくある一般的な家庭の例だと思うのですが、恥ずかしながら精神的に中々辛く、常に何かをしていないといけない、ゆっくりする時間が持てず常に余裕が無い状態です。
風船がパンパンに膨らんだ状態でガス抜き出来ず日々に追われるという感じで、毎日イライラし持病が最近悪化してしまっています。

どこかで仕事か家庭を楽にする、もしくは何かで発散する?しかないと思うのですがそうもいかず、手段が分からず、、、

皆様はこういった経験をどう乗り越えられましたか?
慣れるものなのでしょうか?
発散の方法や仕事家庭のタスクを減らす方法、その他ノウハウがありましたらアドバイス頂けませんでしょうか。
このままの状況が続くと持病が悪化し休職になってしまわないかと心配なのです。
体験談など色々な意見を聞きたいです、よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

子どもが一歳だと、父親にとっては子育ては楽しくないでしょうね。


あなたは、世の中の父親としては、かなり上等な部類に入るのかと。ただ、頑張りすぎると、どこかにひずみが出てきますよ。たまの休日、子供をご両親に預けて、ご夫婦でどこかに出かけては?お茶するや銭湯に行くでも良いので。

3歳過ぎる当たりから、子どもも活発になるので、相手をするのも楽しくなりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえいえ、大したことは何もしてないので。
出来るだけ出掛けないようにして家にいるようにはしてますが。

3歳ぐらいになると関わり方が変わるとか言いますよね、それまでは今の生活なのかなぁ。

発散考えてみます!
返信ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/17 19:26

掃除って毎日必要ですか。


洗濯は洗剤入れてボタン押すだけか、干すところまででしょう?
なんでそんなに時間取られるのか分かりません。
奥さんと話し合って家事の手を抜けばどうですか。
ご夫婦ともども完璧主義過ぎるのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

掃除は毎日してないんですが、洗濯と皿洗いは毎日しないといけなくて。
ほんと何にこんな時間かかるんでしょうね、、、
二人共きっちりした性格なのは間違いないです。ちょっとサボるようにします。
返信ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/17 22:16

doradoraさん


おはようございます。

毎日、お疲れ様です。
それは大忙しですね。

仕事の後に、掃除、洗濯、子供さんとのお風呂までとは。

奥様に分担を減らしてもらうよう交渉されるべきと思いますよ。

旦那様が倒れたら、奥様も困るでしょうから。

掃除は、回数減らしてもいいかもです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、一度役割分担というか、話し合っても良いかもですよね。
掃除は確かに汚れても良いぐらいの気持ちでいたほうが楽ですよね。
返信ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/17 22:14

離婚したら楽になりますよ


養育費を払えば済む話です
    • good
    • 0

週三のパートで それって奥さん怠けてるな。

平日は風呂入れと 奥さんなんかしてる間子供の面倒見とくくらいでいいでしょう。奥さんも 普通にものこなせない人なら もっと親に預けるくらいしか解決策ないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん〜妻もなんやかんや動いてるんですけどね。なんでこんな時間が無いんでしょうね。僕は間違いなく要領悪いですが。
返信ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/17 22:13

奥さんもランダムに子供の都合に振り回されているので、同じようにつらい思いをしています。


自分だけではないということを理解したうえで、奥さんともっとコミュニケーションをとりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

妻もちょこちょこイライラしてるので溜まってると思います。
そうですね、最近ゆっくり喋れてなかったのでゆっくり喋ってみます。
返信ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/17 22:11

休みの日の子育ては義務感でおこなうより、自分の趣味に寄せて行き、子供を遊ばせるというより、子供と一緒に、遊ぶ感覚の方が長続き出来ますよ



子供からみても親がいつも疲れているより、楽しそうな方がいいですよ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

遊ぶ感覚っていう気持ちの持ち方良いかもしれませんね!取り入れてみます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/17 19:20

子育てってそういうことですよ?



好き勝手に自由気ままに生活ができなくなるし、ストレスフルな生活が続きます。

子供は言うこと聞かないしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり受け入れて慣れていくしか無いんですかね。
慣れるのかな。
返信ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/17 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!