
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
無職であるか否かにかかわらず、iDeCoのメリットは自分が拠出したお金で年金の上乗せが可能な部分で、受け取り時も一定額まで控除され、掛け金全額控除という、節税効果を活かした将来の年金確保という点です。
ただ、無職で所得が無い方ですと所得控除は適用されません。
無職の方でもiDeCo加入は可能です。
原則、満期まで途中脱退が出来ず、解約条件が厳しいため、慎重な加入判断が必要です。
一応、加入審査がありますので、
No.2
- 回答日時:
ありません。
iDeCoのメリットは投資全額が非課税になること、デメリットは、60歳まで引き出しができないこと、保有するだけでも手数料がかかること、受け取り時に条件によっては所得税がかかることです。
所得税のかからない無職や専業主婦の方はメリットがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 特定口座から新NISAへの動かし方についてアドバイスお願いします。 1 2023/05/06 09:07
- その他(資産運用・投資) つみたてNISAとiDecoと証券総合口座、どのような投資配分がおすすめですか? 5 2023/04/10 12:07
- その他(資産運用・投資) 【資産形成とSBI証券での特定口座について】 初めまして。 現在、楽天証券で新NISAを運用していま 5 2024/01/20 16:51
- 不動産投資・投資信託 つみたてNISAにおける買い増しについて 7 2022/12/04 17:15
- 外国株 新NISAへの投資余剰資金が、今年投資分360万円を除いて約700万円が現金で銀行口座にあります。 6 2024/02/19 00:06
- その他(資産運用・投資) 新NISAへの投資余剰資金が、今年投資分360万円を除いて約700万円が現金で銀行口座にあります。 1 2024/02/19 00:05
- その他(資産運用・投資) つみたてNISAやidecoの口座は複数作れるのですか? 3 2023/03/12 22:22
- その他(資産運用・投資) 個人事業者でidecoについて全く知りませんでした。インデックスの投資早くすべき? 6 2023/09/03 18:12
- その他(資産運用・投資) 資産運用 iDeCoの掛け金68000円から23000円になった。減った分は何に投資すべき? 3 2024/05/22 12:45
- 不動産投資・投資信託 新NISA移行後の特定口座の扱いについて 1 2022/12/30 21:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
35歳時点で預金と投資合わせて1...
-
株 sbi ガチ初心者 sbi証券で株...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
ソフトバンクの社債
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
三井住友銀行の普通口座に2,500...
-
投資詐欺にあいました。 冷静な...
-
「貯金を10万→2億にした主婦!...
-
40代後半で投資デビューは遅い...
-
成長シナリオでは15年後には...
-
三井物産のオルタナは、いいで...
-
NISA利益率について 投資額はそ...
-
投資信託の手数料について 父親...
-
不正対策してますか
-
投資セミナーの講師が脱税
-
SBI証券のデバイス登録です...
-
積立NISA
-
ネット証券会社を選ぶには、何...
-
投資-詐欺師が日本でバンバン活...
-
積立NISAについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定口座が開けない
-
一般口座から特定口座へ 株主優...
-
KDDIの株主優待について質問で...
-
NISAと投資始期日
-
無職がiDecoをやるメリットって...
-
2024年から新NISAが始まります...
-
新NISA
-
投資信託について 新NISA枠が36...
-
新NISAに向けての戦略
-
来年から特定口座の源泉徴収を...
-
今年から新NISA制度が始まった...
-
一般口座から特定口座への変更...
-
今持っている株を来年になって...
-
投資信託のみでの運用の場合の...
-
投資信託超初心者です。楽天証...
-
投資信託の一般口座から特定口...
-
積立NISA口座に変更手続きをし...
-
新しいnisaというのはいつ始ま...
-
楽天証券で楽天クレジットカー...
-
積み立てnisa
おすすめ情報