dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職代行使って辞める人って卑怯な人だと思われるのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (13件中1~10件)

それが習慣付けられていると思うので、何事も対峙できない性格に成り下がるでしょうね。

    • good
    • 0

イメージ的にはそうですけど


それもたぶん昭和の感覚ですね。
    • good
    • 0

退職の手続きが全くわからないとか、理由が恥ずかしいから面と向かって言えないから、とか そんな理由で使うのでしょうね。


でもね、そんなことがわからないとか、面と向かって言えない、なんて奴らが次の職場でうまくやっていけないですよ。きっと。

私は就職の世話をすることもありますが「短期で辞めた」と「人間関係で辞めた」という人の世話は断ってます。どちらもこちらが苦労して世話して雇ってもらった会社をすぐ辞めちゃうからです。こっちも面子が丸つぶれになりますからね。
    • good
    • 0

そうしないと退職させてくれない会社もありますので、自力でやって退職させてくれないなら代行や弁護士に依頼するしかないでしょ

    • good
    • 0

その会社がモラハラとかで


めちゃくちゃブラックなら
しょうがないと思う。

知り合いもサービス残業を
毎日何時間もさせられて
休みも月4回しかなくて
うつ病になってしまい、
会社に診断書を提出して辞めたいって言っても
辞めさせて貰えなくて
最終的に退職代行に頼っていました。

そうまでしないと辞められないなんて
異常な会社だなって思いました。
    • good
    • 0

まあ夜逃げみたいなもんだからみっともないわな。

    • good
    • 0

法的なこととしてはOKなんだろうけど、人の気持ちって法的ではない。

嫌われる対応だということは間違いない。
    • good
    • 0

そりゃそうでしょう。

人任せにして責任もない腰抜けって感じ。

まあ2度と会わない人達にそう思われてたところで痛くも痒くもないんだろうけどね。
    • good
    • 2

卑怯な人と思われるとしてももう縁が無くなる組織なので関係ないです。

人生で二度と関わりたくないから辞めるのだから。。。それに、退職代行を使ったと言うことは1部の関係者しか分からないことです。問題にはならないと思います。
    • good
    • 0

思われるでしょうね、必ずしもそれが悪いとは言えませんし、2度と関わらないと思えば構わないかもしれません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A