dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今秋、結婚の挙式 披露宴を挙げる24際の男です。先に娘が授かり10ヶ月の娘を連れての結婚式となります。結婚式は高額なので無理をして頑張る感じなのですが、遠方からのゲストには交通費と宿泊費を支払うのが常識だと最近 突如知り、びっくりしているのです。遠方にあたるのが 伯父夫婦となります。伯父は長年ハワイで暮らしていてましたが 離婚で2年前に日本に帰って来られたと同時に再婚され遠方に家を建てられました。伯父とは幼い頃に数回 会っただけで20年位 会っていません。再婚相手の方にも当然会った事もありません。 ちなみに伯父には子供がいません。作らなかったと祖母から聞いています。ずっと会わなかった関係とはいえ 20歳まで毎年 お年玉を送ってくれました。そして1年前に僕が入籍した時に【3万3333円】の現金のお祝いをいただきました。僕は伯父さんの再婚に対しては (2年前)1万2千円ぐらいの お揃いのパジャマを お祝いのプレゼントとして贈りました。(入籍のみの再婚)
ハワイで大きな家で暮らし事業もしていて帰国するなり家を建てて、僕は昔から 伯父に対し お金持ちのイメージがあります。 
夫婦2人分の交通費と宿泊費で 軽く10万円は掛かるので 正直 きついです。しかも
1年前の入籍の際に33333円のお祝いを頂いていますので ご祝儀の辞退を招待状に書きました、、そして夫婦揃っての出席の返信葉書が届、その直後に この苦しい常識を知った次第です。
正直 苦しいです。伯父夫婦2人のご祝儀は相場7〜10万円 最低でも5万円だとの情報をも知ると 余計 苦しい展開になってしまったと感じてしまいます。 お年玉をずっと毎年 送って下さった恩を お返しすると思えば良いのだとも思いますし 何より常識なら仕方ありません。。皆さんに お叱りでも慰めでも 色々 お聞かせください。宜しくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

叔父さん、ウィットに富んだ面白い人みたいだから頭下げてごめんなさい交通費宿泊費が捻出できません、と白状したら?


おおそうか、いーよいーよで話が済みそうな気がします。
その代わり来てくれたら一番に10ヶ月の娘さんを見せてあげるなど特別扱いすればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

この度は 柔軟でとても斬新な ご意見に感謝します。可愛いい娘を真っ先に連れて見せて 特別扱いは こちらも嬉しく楽しんで出来る事で 叔父さんが喜んでくれるのが 簡単に想像出来ます。勝手にネガティブな気分で考え込んでしまいましたが はんサンの仰る通り  
金銭的に苦しいと言えば 伯父さんさんは大笑いしてくれるタイプの人です。
豪快で心の広いタイプの叔父さんである事を思い出しました。
有難うございました。

お礼日時:2024/06/25 17:42

おめでとうございます。



「交通費と宿泊費を必ず!」
地域とご親族意見などにもよりますが、式場やホテル
担当者・プランナーなどへもご確認されてみて下さい。
その様な事はありませんよ。

と、申しあげますのは来賓や親友の方でどうしてもの
場合には「仕方が無い…」という話など有りましたが、
ご親族などの場合でしたら、他の遠方親族の方達や
ご両親・ご兄弟姉妹の方がご準備やお引揚に便利な様
に式場やホテル廻りに宿泊される事を検討されて、
遠方からのご親族の場合にも同じ宿泊先(これが検討先
になりますが、はなれた場所でのお気に入りホテルなど
ではなく、式場や会場ホテル内であったり近隣ホテルを
ご親族皆様がご一緒にお泊りできる様、予約される方が
お勧めなんです!)ですので、各式場やホテルでは近隣
ホテル宿泊先と契約しているはずです。
ご理解頂ければ幸いなのですが、交通費はご負担された
として宿泊先はあらかじめご一緒の近隣施設を予約され
てご案内の方がよろしいかと思います。
その場合には式時間へのマイクロバス手配であったり、
お引揚のマイクロバス手配もお揃いで出来ます。
※すべて挙式~披露宴プランナーへご相談されてみて下さい。

そうされますと、宿泊先もお決めになる事が出来ますし
サービス・割引等有るかもしれません。(通常は宿泊のみ
ですからシティホテル利用となりますが)

上記、相談されましてお足代を(航空券分)手配されて、
後はおまかせ頂いてはいかがでしょうか。
そのむね、ご両親様お伝え下さいませ。
                   都内ホテルマン
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

とても きめ細かい ご指導をいただき
本当に感謝です。ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/25 17:11

交通費、宿泊費は、一律1万円ずつ渡すという事でもいいですよ。

要は気持ちです。招待客も、そもそも出してもらう気持ちなどないと思います。だから、そこは遠くから恐れ入りますという気持ちだけ示せばいいのです。「本日は遠方からお越しいただきありがとうございます。些少ですけど、交通費、宿泊費の足しにしてください。」と受付でお渡しする様にしておけばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

とても 勉強になりました。
良きアドバイスを本当に有難うございました。

お礼日時:2024/06/25 17:13

遠方からのゲストに交通費を払う のは、必須ではありませんよ。


お車代として用意した方がよいのは、来賓の場合、これは近くてもタクシー代として用意するまさに「お車代」
新幹線や特急が必要な距離にきてもらう場合、1万円を包む。
夕方以降かナイトウェディングであり、終了後帰宅するのが難しい場合、ホテルを用意しお客様に負担させない。
リゾート婚など、わざわざ遠方にきてもらう場合 などは、必要です。

が、身内の場合は、また別です。
遠方であっても、お互い様に行き合うことが暗黙の了解であったりもします。
おじさんとかは、年長者であり、年若の者へ渡すのがお役目。
自分らも若い頃、年長者にしてもらったことを、下の代に繋いでいくのです。
縁もゆかりもない、リゾートに呼びつける場合は、出すべきと思いますが、今回 遠方なのは伯父さんの都合ですよね。

私が、伯父さんの立場なら、甥っ子の結婚式への参加は当たり前に自己負担でいきますよ。
若い人に負担させません。
ご祝儀として、3万は少なすぎであり、追加で7万円もっていきますよ。

ま、気になるなら 2万円くらいお渡しして下さい。
それで、十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

とても分かりやすく きめ細かいアドバイスを本当に有難うございました。
感謝します。

お礼日時:2024/06/25 17:15

えっと・・。



たとえば、ご祝儀を10万円いただいても、交通費や宿泊費で10万円くらいお返しするとしたら。
新郎新婦側は、披露宴やら引出物の費用が赤字になるし。
出席者もお祝いしたことになりませんわなぁ。

そんな、お互いに気まずい状態が、めでたい結婚式の「常識」と思いますか?
まして、お子さんがいない伯父上にとっては、あなたは可愛い甥御さんみたいだし、そんな状態は全く望んでないと思います。

もう一つの常識は、「祝儀の半額返し」と言う考え方もあるほか。
親族なら、「家族ぐるみで心づくしの対応」なんてのも、一般的と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

きめ細かい ご指導を有難うございました。「家族ぐるみで心づくしの対応」など まったく 考えが及びませんでした。 有難うございました。

お礼日時:2024/06/25 17:17

交通費と宿泊費を全額出さないといけないというきまりはありません。

あまり出せないのであれば、3万円とか渡して「少ないですが交通費の足しにしてください」でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

とても 具体的なアドバイスをいただき 感謝します。有難うございました。

お礼日時:2024/06/25 17:18

ご両親にまずは相談。


頭を下げて出してくださいとお願いするしかないですよ。
気持ちあれば
自分の小遣いから返済してゆけば良いですしね。
というより
親が出すんだと思うけど。
自分が出すのは友人とか会社関係なんだと思うなぁ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

具体的な良きアドバイスをいただき 感謝です。本当に有難うございました。

お礼日時:2024/06/25 17:19

親に借りればいいのでは…


相手が金持ちかそうじゃないかは
この際関係ないし…
渡しても受け取らないという可能性も…
かといって一度出したものを、では…と引っ込めることも
出来ないでしょうが…
もしかしてご祝儀くれるかも…
まだ若いし子供もいて
苦しい懐事情はわかるはず…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

具体的な良きアドバイスを
いただき感謝します。
本当に有難うございました。

お礼日時:2024/06/25 17:20

その程度の気持ちなら呼ばないのが一番です。


どうしても呼びたいなら自分の親に頼ってみてはいかがでしょうか。あなた達の結婚式ではなく、一昔前の親が中心の家同士の結婚式のような形にすればいいと思いますよ。
できるだけ自分たちでできる範囲でやりましょう。それが出来ないならその程度ということです。ママ・パパに泣きついてください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

がんばります

具体的な良きアドバイスをいただき 感謝します。親にズバリ相談してみようと思います。本当に有難うございました。

お礼日時:2024/06/25 17:23

招待状を出してワザワザ遠方から私たちのために来てくださいと言っているのに、やれ宿代や足代は出さないわ、やれ祝儀が足らないわと言う。


付き合いが薄いからと言って散々世話になった相手に、
こういう所でケチると、あなただけでなく奥さんも悪い評価がついて、
回りまわって自分と奥さんが損をすることになるよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

がんばります

はっきりとした明確な お叱りと ご意見を本当に有難うございます。しっかり胸に刻みます。有難うございました。

お礼日時:2024/06/25 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A