dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ数ある動物の中で人間だけ歯を磨くのですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

大昔は磨かないでいた時、歯がボロボロになったので


食べかすとか取ったらいいと気が付き磨くように
なったと思います、先人からの知恵ですね。
私は磨かないでいましたら、やはりボロボロなりました
今後悔しています、好きなピーナッツとか噛めません(泣き)です
    • good
    • 0

動物は自分で歯ブラシを使えないから。



動物園のカバは飼育員がデッキブラシで磨いてやっていますね。
虫歯になるのかどうかは知りませんが。

飼い犬は飼い主が歯を磨いてやるようです。虫歯予防というより歯槽膿漏の予防目的かも。

ヒト以外の動物が虫歯にならないという学術的な定説は知りませんが、絶滅した古代の哺乳類の歯の化石にも虫歯の形跡が確認されているそうです。

近年では、野生のカニクイザルの母親が子ザルに細い繊維をデンタルフロスとして使う方法を教えている姿が、京都大学霊長類研究所の研究者によって確認されたという報道がありました 。

野生動物は、虫歯の原因になるようなもの(糖の多い果物とか)をあまり食べない。すぐに飲み込むので、口内で咀嚼して唾液によるデンプンの糖化を促す時間が短い。硬いものや繊維の植物を食べる動物は歯に食べ物が付着する機会が少ない。

・・・などの要因もありそうな気がします。素人考えですが。
    • good
    • 0

人間以外にも、ワニの歯を掃除する鳥がいますね。


人間は、永久歯の生え変わりがないため、ある歯を長持ちしようと考えました。
ネズミやリスのようなげっ歯類は、歯が伸び続けるので、虫歯になることがない。
また、サメなどは、折れたらすぐ予備の歯が生えてくるので、必要以上に大事にする必要が無い。
そして、ほとんどの動物は、歯より先に心臓の寿命がきます。
    • good
    • 0

サンスターさんが歯磨きに関する歴史的な考察を行ってるので参考にどうぞ


https://www.club-sunstar.jp/article/column/oral/ …
    • good
    • 0

砂糖を高濃度で抽出して食べるからだと思います

    • good
    • 0

人間だけが、熱を加えて柔らかくした


料理を食べるからです
    • good
    • 0

知性が有るからです

    • good
    • 0

動物は虫歯を直す消化酵素を持っているので必要ないみたいです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!