dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

刺身はまだどうにか食べられるのですが、なぜ煮魚が一番生臭いのでしょうか?

A 回答 (7件)

つまり、温度でしょうね。



あなたは魚特有の匂いを「生臭い」と名付けてます。その魚特有の匂いは、温度が上がる程感じやすくなるという単純なことだと思います。

肉も生肉よりは、焼いたり煮たりした時の方がその肉独特の匂いを人は感じやすい。

魚や肉だけでなく、野菜やきのこも、そのまま食べるよりは、温度を上げた方がより香りが立ちます。

それは、温度により香り成分が水分と共に揮発するからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/20 08:42

煮る前に、流水で洗って、さっと沸騰したお湯で表面だけ火を通してから、お出汁とお酒と生姜とかで煮ると、生臭さが気にならなくなると思い

ますヨ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/20 08:42

お刺身にするお魚は新鮮なので臭みを感じにくいのだと思います。


煮る、揚げるなどの加工用となっているお魚はお刺身用よりやや鮮度が落ちます。
魚の表面に着いたドリップが匂うので、お魚によっては流水でよく洗い流すだけでも臭みがとれます。
よく洗い流した後で水気をキッチンペーパーで拭き取り、お塩やお酒を振って臭みを取ります。
青魚は、食べた時は美味しくても後から魚臭さがあがってくることありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/20 08:42

煮る前に振り塩を数分して水分や臭みを取ってから、生姜やネギの葉と煮てもダメでしたか?


煮魚も美味しいんですよ。
苦手回避が出来ると良いのにな…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/20 08:42

味付けが薄いとか下処理があまいとか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/20 08:42

ちゃんと生姜や日本酒等を入れて炊けば、生臭くはなりません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/20 08:42

煮方が悪いから臭いんです。



まともな煮魚は臭くないです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/20 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!