
テレビか何かで、「肉はゆでてうまみを閉じ込めてから、焼く~」というような内容を聞きました。
しかしこれも多分テレビですが、「まず焼いてうまみを閉じ込めてから、ゆでる」べし、というような内容も聞いたことがあります(あくまで「~というような」でうろ覚えです)。
肉は「ゆでて→焼く」「焼く→ゆでる」どっちがいいのでしょうか。同じ肉でも牛肉もあれば魚肉もあり、調理法もすき焼き、ステーキ、角煮…etc. と色々あり、一概には言えないかもしれませんが。
「うまみをとじこめる」以外にも、栄養分の損失、カロリー、等さまざまな観点から、回答お願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うと、「ゆでてから焼く」という調理法はありません(そうすることによって得られるメリットはまったく無いし、肉汁はすべて出てしまう。
香りも損なわれる)。「焼く→ゆでる」が正解です。参考になる目安として、赤い肉(牛肉等)は焼くと肉汁が外へ外へと出ていく性質があり、白い肉(鶏肉、豚肉等)は焼くと肉汁が内へ内へと入っていく性質があるということです。あくまで焼き始めの段階での話ですが。焼きすぎればどちらも肉汁は流れ出てしまったり蒸発したりしてパサパサになります。料理は旨味を閉じこめる必要があったり、逆に旨味を取り出す(煮出す)必要がある場合があります。例えば、固いものが食べられない人のために美味しいスープを作るためにはできるだけ旨味を煮出す方法が適しているのは言うまでもありません。レストランの料理には色々なダシ汁を必要としますが、白い(透明な)ブイヨンを作る時、色がつかない様に肉は焼かずに煮出すし(仏料理ではあまり長時間煮ないケースが多いが、ラーメンのスープなどは別)、フォンドヴォーの様にブラウン色のダシを作る時は色と香りをつける為に香ばしく焼いた肉(スジ)を煮出します(比較的長時間煮る)。ちなみに肉の塊を食べる料理はゆでる他に「蒸し煮」「煮込み」「ロースト」等があり、どんな種類の肉も基本的にまず焼いてから蒸したり煮たりします。とにもかくにも、<ゆでてから「焼く??」> ことは私の思いつく限り、考えられないです。No.8
- 回答日時:
9ballさん、こんにちは。
この場合は、「焼いてからゆでる」が正解だと思います。
私も、豚肉の塊を、フライパンで表面に焦げ目がつくまで焼いてから
酒、塩、野菜などと煮込む料理をよく作ります。
焼いてから、煮込むと、表面が硬くなるので、うまみの成分がゆでても
溶け出ないからだと聞きました。
反対に、先にゆでちゃうと、うまみの成分がぬけて、味のない肉になっちゃいますから、
これはやらないほうがいいと思います。
ご参考になればうれしいです。
No.6
- 回答日時:
たんぱく質の膜を作ってうまみを閉じ込める意味で
高温で焼くというのは聞いたことがあります。
牛肉のステーキなども、最初の手順として
熱した分厚い鉄板で焼いたり
高温になる炭火で焼いたり。。。
豚角煮なども、最初に焼いて。。。なんて調理法がありますね。
ただ、個人の経験から言えば、豚肉などはかたまりで
「蒸し」て、それから(熱いですが気をつけて)切って焼くと
回鍋肉(ホイコーロー)などはおいしいですね。
(もちろん、十分蒸気のたった蒸し器に入れる)
あと、鶏肉に関しては、たとえば、骨付きチキンのから揚げを
作る場合などは、中心部まで火を通すまで揚げると
表面がこげてしまうので、あらかじめ蒸したりゆでたりしてから
揚げるとうまくいく(作りやすい?)からではないでしょうか??
ぐらぐらの熱湯でゆでるなら、それも高温で表面に膜をつくって
うまみを閉じ込めるという意味では有効なのではないでしょうか
すべての面に同時に?膜ができる、といえるかも。。。
(焼くとひっくりかえすまで、別の面には膜はできない?)
うなぎなどは、関西と関東で作り方が違ったりしますが
やはり、「蒸す」という手法の入る関東の方法のほうが
食べやすく、個人的にはこちらが好みです。
ゆでる、という手法に関して、たとえばお湯は100度以上にはなりませんが
炭火や、分厚い鉄板では、100度以上の高温を瞬時に肉に与えることが
できます。そして、水溶性のうまみは逃しにくくなるのではないでしょうか?(ゆでると水溶性のうまみはお湯にでてしまうと思います)
たとえば、50gのまぐろを二つ、50gのとうふを二つ
牛肉を二つ、などなど用意して
(レアの調理でも食べられるものがいいかな?)
1)ぐらぐらの熱湯でゆでた場合
2)炭火で焼いた場合
などの後、食べ比べてみても面白いかも?!(調理時間を同じにして)
カセットコンロとホットプレートを並べてポンズなど用意して
家族で試してみたら、ちょっとしたイベントになって
「みんなで実験」みたいで楽しいかも?!
ホットプレートなどは160度などの温度設定の製品もあるようですから
100度(お湯)と160度(ホットプレート)で試せるかも??
あくまでも想像の範囲ですが
両方もってたら、やってみたいです(^^;
お役にたてば。。。
No.5
- 回答日時:
茹でるは、お湯で茹でるので、何か(灰汁、脂肪など)をなくしたり柔らかくしたりするためで、煮るは味をつけて柔らかくするためだと思います。
だから茹でるは、料理の手順の最初にくるもんではないでしょうか?焼いた後に茹でる・・は変な気がします。スープも飲むものは水から煮込み、肉に旨みを残して汁は飲まないのなら沸騰してから入れる・・と聞いた事があります。そして表面をサッと焼いてから煮ると、煮込んでも旨みが逃げないようです。角煮(バラ)やスジなどは油抜きなんかで一端茹でるんでしょうが、肉を茹でてから焼くというのは知らないです。水っぽくなると思うし。やっぱり焼いてから煮る・・じゃないですか?
でもカロリーを押さえるのなら、茹でるは有効です。ですが、その後焼いたのでは意味がナイですね。栄養は詳しくありませんが、焼くなど、短い時間で調理した方が逃げないものかと思っていました。
野菜はありますね。じゃがいもなんか、マッシュにしてから焼くとか^_^;
No.4
- 回答日時:
焼いてからゆでる方法に「真空調理法」があります。
いったん焼いて肉汁が肉の外に出ないようにした後でビニールパックの中に入れ中の空気を吸い出して封をし、それを比較的低温のお湯で時間をかけてゆでるというものです。
こうすることで肉汁は肉の中に閉じこめられなおかつしっかり中にまで熱が通りジューシーなものができあがるものです。
ゆでてから焼く方法はよく使うのは大量に短時間でたくさんの肉や魚を調理する場合です。
「お伊勢焼き」と呼ばれる調理法でいったんゆでて熱を通した後で表面だけに焼き色を付けるものです。
これは江戸時代にあまりにもお伊勢参りの客が多くその客に素早く食事を提供するために考え出されたものです。
もちろんうまみ成分はお湯の中に流れ出してしまい本来のおいしさはなくなってしまいます。
唯一肉などに臭みのあるもの、羊や熊や狸などを下ごしらえする段階でゆでてある程度臭みを抜く方法はあります。
しかし豚や行宇肉などの場合は特に必要はないでしょう。油分を落とすための方法としては有効ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 牛肉の残りで何か献立を考えて下さい ゆうべバーベキューをした時の牛肉が数切れだけ残っています。 それ 6 2022/06/27 12:54
- 食べ物・食材 豚ロースは豚肩ロースの代わりになるでしょうか?煮込み料理です。 2 2022/07/12 14:22
- レシピ・食事 今日コンビニで弁当選んでたら意外な事に気づきました。大好きなお弁当が並んでて、その一つに明太子海苔弁 6 2022/05/31 14:57
- 食べ物・食材 一時間焼いた餃子が生焼けのような柔らかさ 8 2022/10/11 13:54
- その他(料理・グルメ) 鶏肉の味が薄い 4 2023/06/11 21:08
- その他(料理・グルメ) 【至急】梅田周辺で焼肉屋詳しい方だれか。。。 1 2022/08/31 20:58
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 ホットプレートについて 4〜5人家族の方で夕食でホットプレートを使う頻度は どれくらいですか? また 2 2023/05/21 21:32
- 食べ物・食材 豚肉の細切れやロースなどの肉のパックをフライパンで調理する際、うまく焼くコツってありますか? 細切れ 14 2023/03/02 06:29
- 誕生日・記念日・お祝い お誕生日祝いならどちらがいいですか? 2 2023/08/25 16:11
- レシピ・食事 牛肩ロースのステーキ肉は冷凍できますか?焼いてフライパンに残った油は何かに使えましたか? 初めて魚焼 5 2022/08/15 22:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」というメッセージを教えて下さい
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
スタ丼で豚肉を炒める前に茹でるのはどうしてですか?
レシピ・食事
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
食器・キッチン用品
-
中華料理でお肉を調理する時に、茹でる→焼く→煮るの流れで調理するのには何か理由があるのですか? 豚バ
レシピ・食事
-
-
4
なぜ煮る前に焼くのでしょうか?
レシピ・食事
-
5
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
6
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
7
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
8
煮込む前に肉を炒める理由
レシピ・食事
-
9
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
10
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
11
付き合えそうな女性との行為…想像するもの?
セックスレス
-
12
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
-
13
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
14
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
15
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
16
豚肉をゆでるときは水から、熱湯で?
レシピ・食事
-
17
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
18
エロくなってきた妻
セックスレス
-
19
入れられてる側は(女性側)どんな感じなんですか? 男側はヌルヌルするなど聞きますが、じゃあそれを受け
SEX・性行為
-
20
毎日、鶏胸肉を茹でて食べているのですが、茹で終わったら、白いぶよぶよしたものが付着しています。これは
その他(料理・グルメ)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
消費期限が2日過ぎた挽肉・・・
-
焼肉きんぐの食べ放題 これの総...
-
牛肉のミルク臭さを取り除くには?
-
スーパーなどで売られているひ...
-
牛肉を炒めると水が出るとき…。
-
焼き肉でエンガワってなんの肉...
-
肉はゆでてから焼く?
-
アメリカ牛肉を買ったのですが ...
-
フグ鍋に肉を入れたいのですが…...
-
味付き肉はなぜ安いのですか?
-
消費期限が4日過ぎたスーパーな...
-
牛丼の生卵、あれはどう食べる...
-
山形「平山孫兵衛商店」の「う...
-
肉じゃがが お肉の油でギトギト...
-
牛肉は煮込むと硬くなる?軟ら...
-
肉じゃがにこしょうっておかし...
-
ひき肉の脂が臭いのではなぜ?
-
牛丼に骨が入ってました
-
夕飯牛丼って変ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
肉はゆでてから焼く?
-
焼肉きんぐの食べ放題 これの総...
-
焼き肉でエンガワってなんの肉...
-
フグ鍋に肉を入れたいのですが…...
-
消費期限が2日過ぎた挽肉・・・
-
牛丼の生卵、あれはどう食べる...
-
スーパーなどで売られているひ...
-
煮込む前に肉を炒める理由
-
消費期限が4日過ぎたスーパーな...
-
牛肉は煮込むと硬くなる?軟ら...
-
すき家に詳しい方、働いている...
-
味付き肉はなぜ安いのですか?
-
牛肉のミルク臭さを取り除くには?
-
辛い切り干し大根料理
-
ひき肉の脂が臭いのではなぜ?
-
ビーフシチューで肉の臭みを無...
-
すじ肉を焼いて料理する場合の...
-
とんかつの臭み
-
臭みのあるお肉の臭みを取る方...
おすすめ情報