dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年通院してる眼科ですが…(切実)

諸事情があって生保を受けてます。

2年前から白内障と診断され目薬が切れる直前に
白内障の進行を遅らせる目薬を定期的に処方して
もらってます。

眼科に行くときは自宅から役所までの場所が遠い
ため医療券はケースワーカーが眼科に郵送してます
し眼科も了承してます。

ところが最近、眼科に行くと受付に医療券を
直接持参してと言われ郵送なのでとこちらが言った
ので暗黙の了解だと認識してました。

今迄は目薬を受け取るときは院内処方でしたが
医療券を直接持って行かなかったいうことで目薬が
切れてると言う口実で院外処方にされました。

更に公費負担者番号を書かず処方せんを渡されてた
ことを眼科を出て自宅周辺の調剤薬局に着く直前に
気付き驚いたので質問しました。

質問です。

1、調剤薬局の受付に処方せんを見せて
公費負担者番号を書き忘れたと思うので
眼科に確認して下さいと言えば良いでしょうか?

2、医療券に関しては諸事情があり手渡しでなく
医療券の郵送を今迄通りして頂くように
ケースワーカーに眼科に電話を掛けて伝えて
頂く方が話しを聞いてもらえる可能性が
高いでしょうか?

お忙しいと存じますがよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    調剤薬局に行って来ました。

    処方箋を渡し公費番号が未記入を伝えたら薬剤師が
    眼科に電話しましたが本日は休診日でした。

    3ヶ月前に眼科に受診したときも受付で医療券を持っ
    て来たか聞かれ医療券は郵送しますと伝えたのに受け取った処方箋に公費番号を書いてもらえない状態で調剤薬局に渡し薬剤師が眼科に電話してもらい目薬を受け取れた経緯があります。

    普通、病院の受付に医療券を持って来ない場合、生保受給者かケースワーカーに確認電話し後日、医療券の郵送だと思います。

    私が医療券郵送すると言ってるのに公費番号を書かず処方箋を渡す病院の受付には私でなくケースワーカーに間に入ってもらい電話して頂く方が良いでしょうか?

      補足日時:2024/06/20 15:48
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

医療券は、意見書が届いて継続治療が必要とされる場合には、6カ月間送付されると思います。

6か月ごとに、医療機関は意見書を書かないといけませんが、これを福祉事務所に送らないと医療券は送付されません。どの段階で、これが止まってしまっているのかは不明ですが、、、
医療機関が医療券を手に入れないと、公費番号が確認できないので処方箋に書くことができないということでしょう。調剤薬局から、福祉事務所に連絡を入れてもらうのが筋だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!