dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

八丁味噌を初めて買ってみました。朝食に味噌汁に使いましたが、とても美味しかったです。
味噌は最初に溶かしてから、具を入れていっても大丈夫ですか?味噌の量は普通の味噌と同じ感じでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さんご回答ありがとうございました(✿╹‿╹)

      補足日時:2024/06/23 11:07

A 回答 (7件)

大丈夫です。


濃さは味噌によって違うので 味見しましょう。

普通の味噌は米や麦で作ってますが 八丁味噌は豆味噌なので煮込んでも「旨み」「コク」は煮込むほど増し、特有の「苦み」は弱くなります、煮込みに適した味噌です。
魚のアラ汁も赤出汁です 八丁味噌のおでん煮込んでますよね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/23 11:08

味噌汁の味噌は、具が煮上がってから最後に入れるのが鉄則です。


味噌の香りが飛ばないように、味噌を溶いたら煮立たせない。

「料理の(調味料の)さしすせそ」という言葉があります。
調味料を加える順序の原則を示すものです。全部を使うわけではありません。

さ:砂糖
し:塩
す:酢
せ:醤油
そ:味噌

注:醤油は歴史的仮名遣いで「せうゆ」と書くとされていますが、正しい歴史的仮名遣いは「しやうゆ(しゃうゆ)」です。

別のさしすせそ(ジョークです)
さ:砂糖醤油
し:白醤油
す:酢醤油
せ:せうゆ
そ:ソイソース

−−−−

八丁味噌は豆味噌です。味はかなり個性的なので、米味噌と同じように使うと甘みが足りない渋い味わいになります(人によって感じ方は違いますが)。

米味噌:大豆・塩・米・米こうじ
麦味噌:大豆・塩・麦・麦こうじ
豆味噌:大豆・塩・大豆こうじ
    • good
    • 0

味噌は他の具がほぼ煮えてから最後に入れます。



揉祖の量は少な目に入れて、味見をしてから足せばいいです。
    • good
    • 0

私は米麹の味噌を2種類作ってて、そこに八丁味噌を混ぜて食べています。


美味しくて大好きです。
八丁味噌は豆味噌なので煮込みにも強いですが、煮立たせなくても食べられますよ。

超簡単みそ汁は、お椀に味噌、顆粒だし、乾燥わかめを入れて、熱湯を注ぐだけで完成!
これなら直ぐにいただけて便利です。

私は生まれも育ちも関東人なので、八丁味噌のおみそ汁は、なかなか馴染みがなく、会席料理の、一番最後に出る、白米、香の物、赤だし、のイメージなのです。
たまにいただくと美味しいですねー♡
    • good
    • 0

味噌汁はわざわざ鍋で煮炊きして作らなくても美味しいよ。


お椀に味噌を入れて少しお湯で溶かし、好きな乾物や具材と鰹節の粉やいりこの粉を入れたら簡単に作れます。

最近は、味噌玉を作って冷凍保存したり、味噌は凍らないから味噌と出汁と乾物を混ぜたものをタッパーに入れて凍らせてストックしたりするのが流行りです。

白味噌、赤味噌、麹味噌など気軽に冷凍ストックしています。
    • good
    • 0

どんな味噌汁でも、素材が煮えたら火を止めて


味噌を溶いたらできあがりです
それから、ひと煮たちさせるというのは間違っています
味噌の量は好みの問題なので、ご自由に。
    • good
    • 0

私も八丁味噌は大好きです。



●風味を飛ばさないように、味噌は最後に投入すべきです。
●塩分濃度は味噌により様々ですので、ご自身で確かめながら身につけるしかないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!