dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アサリのお味噌汁を作る際、
味噌とアサリはどちらを先に入れますか?

アサリを先に入れると味噌を溶かす時に
アサリが邪魔だし、
味噌を先に入れると風味がなくなりそうです。

A 回答 (5件)

#1さんに近い回答ですが



あさりを煮ていくと口が開いてきます。「開いた順」に取り出します。
あさりを全部取り出したら味噌を溶きます。
あさりを器に分け入れ、味噌汁が煮立つ寸前に器に注ぎいれたら出来上がりです。
生わかめを少量器に入れてもおいしいですよ。わかめも煮てはいけません。
あさりの味を濃く出すのなら、いくらか取り出さずに鍋に残して煮ると味が良く出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/20 21:53

元調理師です


アサリを、水から煮て、口が開くと、出汁が出ますので
出たら、味噌を溶いてください
別に貝をとりださなくてもかまいませんが
取り出して味噌を溶いた方が、味噌の塊が無く、均一に溶かす事が出来ます
私たちは、大量に作りますので、泡立て機で味噌を取って出汁の中で、そのままかき回します
ですから、貝を取っておいた方が、味噌を溶き易くなります
別の容器で味噌を溶いて、入れる方法もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/20 21:53

味噌汁は味噌を最後が原則


味噌を入れてから長時間加熱すると、味噌の風味が無くなる

お玉に汁をすくって味噌を溶く、そうすれば何の問題もない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/20 21:53

 味噌を別の器に汁を少しとりだし、そこで溶いて、鍋に戻す・・・・をしています。



 一度に鍋で全部済まそうと思わないことかな・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/20 21:53

始めに、アサリを水からなるべくゆっくり煮立てます。


すべてのアサリが口を開けたら、アサリを器に取り出します。
残った煮汁でお味噌を溶き、さっと煮立てて器に注ぎます。
三つ葉などがあれば、ここに散らしてOK!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/20 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!