dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

編入試験について、相談です。
英語学習をしてきた人、または編入経験者がいれば、応えてくれると助かります。

私は、偏差値は50程度の私大の法学部に3年次編入を志望する短大生です。

11月と2月に試験があるのですが、今している事は、
①各大学の法律の過去問を解く
②高校英語の勉強、TOEIC
です。

英語に関してはあまり自信がなくて、率直にいえばかなり学力不足です。

今の私の英語学習の状態は、ターゲット1200を終え、ターゲット1900に手をつけている状態です。
熟語は手をつけられていません。
文法は関先生の必修100というのをやってます。
文法問題もやってます。
たまに、過去問の和訳を丁寧にする形です。

受ける大学の試験の過去問内容は、
論述試験は法律関係です。
英語は、文法問題や単語問題がでてくる大学、和訳を重視する大学両方あります。

このままだと受かるビジョンが見えないので、勉強方法や改善できるところがあれば、ご教示願いたいです。
一日の勉強時間は5時間ほど取れます。8月からは10時間は取れると思います。


情けないですが、「間に合わない」や「無理だ」など悲観的な言葉は言わないで欲しいです。

その上で、回答をお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 論理的に文章を作る事に慣れていなく、添削してくださる人からの指摘も多いので、わかりにくい部分もあるかもしれません。
    手間をかけてもいいよという人は、私の文で不明な点があれば質問してくれると助かります。

      補足日時:2024/06/21 15:10
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!