dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。初めて質問させていただきます。
 私は国公立大学進学希望の一浪の者です。
この一年間あらゆることを我慢して勉強を頑張ったのに
前期試験で落ちてしまいました。本当に親には申し訳なさで一杯です…
後期は出願していてリサーチではA判定ですが、個別試験がないうえに
倍率も高すぎて受かっている気がしません。
滑り止めの私立は前期に自信があったのと、一浪しているうえに私立に入学するというのは
金銭面から親に申し訳ないと思い受けていませんでした。

 親からは二浪はさせられないと言われており、二浪はできない状況です。
親には今から受けられる大学を探さなくていいの?と言われましたが
俗に言うFランク大学しかなく、将来が大変不安です。
なので、私は編入科を持った専門学校に行って3年次編入することも考えています。

そこで質問なのですが、私と同じような経験をされた方がいれば
どのようにしたのか。編入経験のかたがいればどのような生活をしていたのか
回答していただけたら幸いです。

 不慣れなもので読みにくい文章で申し訳ありませんが、ご回答よろしくおねがいします。(__)




 



 

A 回答 (3件)

学部編入試験は面接の比重が高いことから、


入試というより就職活動に近いかもしれません。

編入の指導をしている予備校に通うのがいいのでは。
編入向けの参考書や問題集が出まわってないからです。
例えば、中央ゼミナールとか。
http://www.chuo-seminar.ac.jp/

早稲田大学だと、入学センターという部屋へ行くと、
過去に出題された問題が閲覧できます。
私は見たとき、数学の問題が可笑しくって声を上げてしまいました。
シャレの分かる教授です。
出題は大学1,2年生で学ぶ内容ですね。

でも、一般入試でワセダ入るより易しい感触を持ちました。
繰り返しますが、面接で決まります。

よい進路が見つかりますよう。

参考URL:http://www.waseda.jp/nyusi/apl_inf/gakushi.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLまでありがとうございます。
そうですよね、向上意欲の高い人間を大学はとりたいですもんね。
もし編入をめざすということになったら
ぬかりなく対策を講じたいと思います。

お礼日時:2012/03/09 22:58

編入試験を受けて専門学校などから有名大学(国公私立を問わず)に容易に進学できるのであれば、誰もが編入試験を受けるはずということにならないでしょうか。

マーチクラスではなく日東駒専クラスでも編入試験は難しく、また、大学に在学しながら編入試験を受ける準備をし続けることも、かなりしんどいですし、文系では3年次から編入して大学になじめるかという問題もあります。

また、理系で大学院を旧帝クラスとするとしても、これから受験できる私立大で旧帝クラスの大学院に進学しても問題ない程度の教育が期待できるところがあるかというのも疑問です。入学時の偏差値が低くとも旧帝クラスの大学院に進学できるので知られている大学として金沢工業大学あがありますが、同大学の後期試験も昨日で願書が締め切られてしまいました。金沢工業大学では遠慮なく学生指導をするということで、授業についてこれる学生であれば、それなりの学力が付くようです。しかし、いわゆるFランクの私立理系では十分な学力が付けることも期待できないと思います。

大学院進学ということはありますが、通常はどこの大学を卒業したかは最終学歴として一生ついて回るものです。企業社会などでは大学歴で区別されることがあるのが現実であり、低評価の大学に自ら進学してから、卒業後にそれが問題であると言っても仕方がありません。このため、質問者が最低でもマーチクラスに合格できる実力があると思われるなら、2浪をすべきです。

ご両親が経済的な問題で反対されるのであれば、半年くらいはアルバイトをしながら勉強をするということで対応できるのではないでしょうか。自分の一生の問題だということで、ご両親に訴えるしかないと思います。

この回答への補足

他に質問するのも悪いと思い、ここに書かせていただきます。
昼はこの質問のように前向きに考えることができるのですが、
布団に入ると前期に落ちたことが思い出され
なんて自分は親不孝なのかと涙がでます。
落ちたものはしょうがないことはわかっていますが
今はなにもやる気が起きません…
遊びに行くのもみじめで行く気になりません。
しばらくこの感傷に浸っていてもいいのでしょうか?
それとも何か行動を起こすべきでしょうか?
挫折を味わったときに自分はこう乗り切った!
という方がいらっしゃれば、こちらの質問にも
答えていただけると嬉しいです。

補足日時:2012/03/09 02:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の父は考え方が古いのかどうかわかりませんが
バイトしながら浪人するのはあまい!
と怒られます。
時間をかけただけ成績が上がると思い込んでいるようです…
母は許してくれそうですが。

二浪という選択肢も視野にいれて進路を検討してみたい
と思います。ご回答ありがとうございました。(__)

お礼日時:2012/03/09 00:36

 あなたが理系でしたら、大学院進学があります。

その時に旧帝クラスの院を目指せばいいと思うのですが。文系ですと大学院に行くだけさらに道が険しくなります。理系なら一考して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私は理系で薬学部か理学部を志望しています。
しかし私立の薬学部は学費が高すぎて行くのは申し訳ないです。
今、法律にも興味があり、文転してもいいかなと考えています。

理系の学部に行くなら私立大学に進学し、
文系の学部に行くなら編入を考えたほうがいいということでしょうか?

お礼日時:2012/03/08 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!