dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どっちが勝ち組でしょうか?

A 回答 (8件)

そりゃ社長でしょ。


社内にエリートは大勢いますが、社長は一人しかいません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱそうですよね。
そしたら何のために皆いい大学に行くのでしょうか。みんな起業すればいいのではないでしょうか。

お礼日時:2024/06/21 17:19

社会に出て上を目指すなら、いかに自分の周りの有能な人が集ますかです。



社会は一人では生きていけないから、自分の周りにいかに人が集まるかです、それにはその人柄です、ランクや経歴ではないです。

経歴やランクをひけらかせれば人は離れていきます。
貴方のランクではなく、貴方に優秀な人が付いてきてくれるかです。

それには貴方は負け組に入ることです、これは貴方には通じないことですね。
    • good
    • 0

一般論でいえば、社員です。



社長といいますが、日本では
小さな会社も多く
彼等の平均年収は400万ぐらいです。

エリート社員なら1000万を超えます。
キーエンスなんて会社は2000万超え。

トヨタの役員は、全員が億以上。

大会社の平に、中小企業の社長が
平身低頭しています。

起業して、トヨタホンダソニークラスに
なれば別ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/06/24 09:03

人に使われる人と、人を使う人。


低学歴でも起業して安定した十分な稼ぎがある社長なら、そりゃぁ立派なものです。
私が知っている某社は中卒の社長が起業し、大きなビルに会社を構え、いまや週末の夕食時になるとTVでCMが出てきます。会社のイメージCMです。部下には多くの大卒エリートを従えていますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中卒で社長は土方系統が多いですね

お礼日時:2024/06/24 09:03

なぜランクを付けるのですか、どちらが勝つかは本人の能力でしょう。



表から見ただけでは判らないでしょう。

私は70年以上生きてきて、周りの人たちを見てきました。
外から見た経歴で人は決まりません、経験や本人のヤル気で決まってきます。

自分の経歴をどれだけ生かせるかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それはこの世は弱肉強食だからです。
競争社会だからです。

お礼日時:2024/06/24 09:02

低学歴の社長に雇われている高学歴社員。


として回答してみます。
(低学歴で起業した奴と、別の大企業に努めた高学歴の奴、とは話は別)

・・・

どちらかと言えば、「勝ち」ではなく「負け」ですね。
低学歴な奴に雇われる高学歴って……情けないだろ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう意見もありますね

お礼日時:2024/06/24 09:02

高学歴。


育った家族の財産を相続するしね。
高学歴家庭は親戚にも成功者が多く、子供にも影響する。低学歴とは価値観が違う。
知能、容姿、経済力、家柄で子孫の質が決まります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

容姿は関係ないけどそうっですね

お礼日時:2024/06/24 09:02

どちらが勝ちや敗けを何を参考にして決めるの?



社長は数千円でなろうと思えば出来るし、数千万稼ぐ社長もいます。

正直勝ち負けを語っても仕方がないかと。

因みに高学歴は頭は良いですが、協調性や人に指示する能力が低いので社長には余り向きません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2024/06/24 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A