dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スダチ苗木の植え付け。


倒れたスダチの木を修正しようとしたら、誤って根元から折れてしまい、台木のカラタチのような芽だけが数本、ぐんぐん伸びてきました(泣)


昨日、新しく花の咲いている、スダチの接木苗木を買って来たのですが、植え付け適期は3~4月…今は6月後半。
昨日から梅雨入りです。


多分、地堀り苗だと思うのですが、この時期に土を掘り、そーっと植え替えしても大丈夫でしょうか?

それとも、このまま狭いロングポットのまま、休眠期まで待ったのが良いでしょうか?

又は一回り大きなロング鉢に休眠期まで植え替えたのが良いでしょうか?

教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。


もちろん、植替えた方が良いです。
まず、穴を掘って、キチント植替えましょう。
次に、苗木が風で揺れないように、支柱で押さえます。
できれば、3本の支柱を三角錐状に立て、苗木の上部と錐の先端を結びます。これで、大風が吹いてもビクともしません。
あとは、水遣です。
特に、これから真夏になりますが、根の張り方は不十分です。
よって、コマメに水遣すると良いでしょう。
夏を越せれば、心配いりません。
来年、新しい芽が伸び出します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

こんにちは sukimono222さん。

3本の支柱で三角錐状にして、苗木の上部と三角錐の先端を結ぶのですね。

分かりやすく言葉を選んで下さってありがとうございます。
以前は一本立て支柱で、1年位で支柱を外してしまい、何年も沢山収穫出来ていたのに、いつの間にか気になる程まで風下に倒れてしまいました。

今度こそ教わった通りに仕立てて、しっかり支えておきます。

この夏の水遣りがポイントなのですね。
毎日しっかり乾き具合も様子を見て、水遣りしたいと思います。

良く教えていただいたので、これで無事に夏越し出来そうです。
来年がとても楽しみになりました。

どうもありがとうございます。
助かりました。

お礼日時:2024/06/22 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A