dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ママチャリはずっとヘビーユーザーですが、ロードバイクを初めて購入しようとしています。ママチャリで金属製の空気入れを使用していますが、空気入れるのにとても力がいるので苦手です。 最近はママチャリのサドルの高さを高くしてロードバイクに乗る練習をしているので空気もこまめに入れなければいけないのですが、もっと楽に空気を入れたいのでお知恵をお借りしたいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

ママチャリのタイヤ空気圧は44psi(3bar)あたりです。


タイヤの銘柄によっては5bar程度まで耐えられるようですが、これ以上に充填するとタイヤかチューブがバーストします。
ロードバイクのタイヤはこの倍程度の充填圧です。
あなたはロードバイクを保有するのに向いてないのでは?

空気入れは使いっぱなしはダメですよ。
適時に分解してピストンにグリースを塗らないと適切な圧力がかからず空気が入っていきません。
また、野ざらし保管で頻繁に使うのであれば寿命が短くなるので2年程度で買い替えた方がよい場合もあります。
    • good
    • 0

電動空気入れがあります


Amazonでどうぞ
間もなくツールドフランスが始まります
それが過ぎると大文字
紅葉、クリスマス
早う買いや
    • good
    • 2

タンク付きは私もお勧めしますが、それ以外に「ママチャリとロードバイクの空気を入れるところの形状が違う」ということはご存じでしょうか?



実は自転車の空気を入れる部分(バルブと呼ぶ)はいくつも種類があって
・アメリカ式 MTBなど(自動車と同じ形式)
・イギリス式 ママチャリなど
・フランス式 ロードバイクなど圧力が高いもの
になっています。

なので空気入れのほうもそれぞれの方式に合わせたアタッチメントが必要になりますし、ロードバイクは圧力が高いので、圧力ゲージ付きのポンプを使う人もいます。
    • good
    • 2

タンク付きの空気入れを使えばポンピングにそれほど力を入れなくても大丈夫です。

ただしポンピング回数は増えます。
あるいは足踏み式の空気入れもあります。これは手ではなく足の力を使うから手を使うタイプより楽です。
もっと横着したいなら電動のポンプもあります。ちょっとお高いですが問題を金で解決できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています