dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E8%87%A …

 現在の中国の感染の領海侵入や、沖縄の漁民の生活を脅かし居する事実は伏せたまま、自衛隊の増強がぁぁぁっていうのは、露骨に自分は中国様のために働いてますというのがバレバレでしょ。
 では<しっかりと、中国が軍事力を行使して県民の平和な生活を脅かしていることに触れつつ、自衛隊の増強に反対する論理展開って可能かな?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

なんで先の対戦末期に大和を沖縄に向け差し向けたのだろう。

警察は外国軍の侵略から市民を守るもんじゃない。認知された犯罪に対処するもんで、糞理想を説いたところで軍と対峙できるもんじゃないんだけど、世の中にはモトコッカイギインヒショとかの嘘をついて、恐ろしい嘘を流布、扇動する工作員がいるもんだと感心する。

玉城は自衛隊を含む軍がいなければ、平和主義で友好的な中国軍が素通りしてくれる、もしくは沖縄で友好活動をしてくれるとでも思っているのかもしれない。その時点で外国軍の上陸だから由々しき事態だし、それを狙って牽制発言をしまくるなら、外患誘致を目論んでいるか外患助長活動の一環なんだろう。

玉城を見てると何となくわかるけど、沖縄県知事ってのは金の成る木なんだね。反対を言っていれば、外国資本の援助をうけたカルトのような団体からの受けはいいだろう。県民からしてみれば沖縄振興予算が上手に使われずに、いつまでたっても自立できない。というか、玉城みたいな寄生虫にとっては沖縄が自立できてしまうと困るんだろうね。
    • good
    • 0

が、時既に遅し。



余りにも露骨すぎる玉城(オール沖縄)の反日反米&媚支那志向
が及ぼす危険に県民がようやく気付き、6/16に行われた県議選
で玉城一派は大惨敗、大きく議席を減らしましたわ。
仮に県から米軍と自衛隊を排除した場合、代わりに進駐してくる
人民解放軍による拷問と虐殺、凌辱と略奪の恐怖に県民の多くが
ようやく気付いたんですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

No5さんの言うこと当たってますよ。


地元だからよく分かりますが、知事はク〇です。
沖縄県民の顔ズラしてますが、全然県民の意思とは違うこと言ってますね。
選挙があっても誰も行きません。私もです。
誰が立っても意味がないからです。

知事に対しては私事ですが、早く〇ねよ!とか思いますね。
中国が沖縄のこと考える訳ないじゃんか!!
いつまで被害者ぶるのかわからないけど、とにかくサ〇テーですね。

良いところは海がきれいってだけだね。
    • good
    • 0

沖縄戦を知っていれば玉城知事の考えは沖縄県民お考えでしょう



先の戦争で軍隊は市民を守る事はせずに一番先に逃げたし
満州でも一般市民を置き去りに兵隊が我先に逃げた

沖縄県民の犠牲は兵隊の数より多い

兵隊だけではなく一般市民い対しても
「生きて虜囚(りょしゅう)の辱(はずかしめ)を受けず、死して罪禍(ざいか)の汚名を残すこと勿(なか)れ」

市民に集団自決を求めた

現在でも元統合幕僚会議議長は
「自衛隊は国民の生命や財産を守るためにあると誤解している人が多いが」
「国民の生命と財産を守るのは警察の役目であっても武装集団である自衛隊の任務ではない」

自衛隊とは政府を守る暴力装置です
    • good
    • 0

あんな気持ちの悪い奴が知事とは・・沖縄も終わったな、、



中国に何度も公明党の党首と同じ様に行き、お伺いを立て

誰が喜ぶんだ、、
    • good
    • 3

都合が悪くなると、人のせいにする。

もっと都合が悪くなると、話をすり替えるのは、C国人K国人の良く使う手です。
この際、沖縄をアメリカに返還すれば、円安メリットで、超好景気になるのに、惜しいね。
    • good
    • 0

質問者さんの主張によると


自衛隊を増強すれば中国の不法侵入を咎める事が出来ると

もう少し幅広く学んだ方がいい
根源は、金持ちのカネのためなのです
    • good
    • 1

祖国防衛意識が低いデニーの、本日沖縄慰霊祭のスピーチには、繰り返しの中国の尖閣諸島領海侵犯並びに、中国軍拡らしきは、顕さない巧みなスピーチでした。

次は無い!
    • good
    • 1

TBSは玉城の手助けをしています。

ニュースで露骨な米軍基地建設と自衛隊の沖縄展開を批判。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!