dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専業主婦って楽できないのですか?
私は男性ですが、専業主婦はもっと楽できるようになるべきだと思います。

質問者からの補足コメント

  • すみません。男がなんの関係があるのですか?
    私は男ですが、男がどうのうこうのと言うだけで具体的な話をせず大変不快な気持ちになります。
    男だって全知全能じゃないのだから、察して行動するなんて不可能ですよね?何十年も生きていてそんなことにも気づかないって、どんだけ甘えて生きてきたんですか。
    男が具体的に何をすれば良いのですか?
    私はあなた方が単に批判したいだけにしか見えません。

      補足日時:2024/06/24 13:33

A 回答 (13件中1~10件)

はい。

できません。
    • good
    • 2

素晴らしい心掛けですね。

妻君が楽しすぎると主が痛み共倒れに為ります。労は、分け合って下さいませ。
    • good
    • 0

君は嫌われることがコミュニティなのか?

    • good
    • 0

主夫があこがれの者です


炊事洗濯掃除子育て
お金の心配なし だったらやってみたい
他人に干渉されない すべて自分の物の中で
好きなように扱って 満足感あるだろうなと 思ってしまいます

目の前にある物が他人行儀になっているのは
貴方のせいでは
物に愛情をこめて 大切に扱うことで 
貴方は幸福感を得ることができると思います

貴方の物は私の物 私の物は私の物 でいいじゃないですか
誰かが大切にしてるものは 共有して一緒に大切にして
あげましょうよ 貴方の物は私の物なんですから

もし自分の卑屈感じたら 大変な一日の最後に
食卓に花でも飾ってみてはいかがでしょうか

それが余裕です 多分
    • good
    • 0

専業主婦は楽です。



少なくとも1960年代に配偶者控除ができた時代からみれば、家事も育児も省力化されていますので、今の時代に「専業主婦が大変だ」というのは、能力がないかウソをついているかのどちらかです。

ちなみに1960年代初頭の主婦の仕事は
・2槽式洗濯機(全自動はまだない)で洗濯、乾燥機は普及していない
・掃除機は普及しはじめ、団地は掃除機が普及したが一般住宅はまだまだ箒とハタキだった。また掃除機も紙パック式では無かったのでゴミを捨てるのは大変だった
・炊事は炊飯器が普及した程度、電子レンジはないし、コンロもマッチで火をつけるものが多かった。台所に瞬間湯沸かし器が増えたことでお湯をつかえるようになったのもこの頃。冷蔵庫はすでに普及していたが、冷凍食品などはほとんどなかった
・風呂、ようやくバランス釜が普及してきたが、古い家は薪のところも多かった。
という感じ、作業自体は自動化しても全自動ではないので目を離すことができず、仕事と家事を両立させることは難しい時代でした。
さらに育児だって、粉ミルクは不完全で、離乳食にレトルトなんてありません。紙おむつが日本で発売されたのは1963年、60年代は布おむつが普通だったので、おむつの洗濯は大変でした。


それが今は、
・洗濯機は全自動でなんなら乾燥までしてくれる
・最低でも紙パック式、なんならロボット掃除機
・炊飯器、電磁調理器、外食・昼食・ウーバーイーツさらには食洗器
・風呂は全自動、さすがに風呂掃除は残っているがコーティングされた浴槽やカビ防止コーティングでかなり楽
・育児も粉ミルクはかなり便利になったし、離乳食もレトルトなどがたくさんある。今や布おむつを使う家なんてないでしょう(ちなみにうちは使ってみましたが、すごく大変ですよ)

これで「専業主婦が大変」というのは全くウソです。しかも「ものすごく楽になっている」「どんどん家事も育児も楽になっている」状態です。

もちろん育児は子供の成長に合わせてやることはたくさんあるので、楽になったとは言えない部分もたくさんありますが、おむつや離乳食、行政のサポート体制など、昔にくらべて頼れるサービスはたくさんあり、その分「楽だ」といえます。
    • good
    • 1

例えば、自分が専業主婦になりたいと言う女性は沢山いますが、旦那を専業主夫にして私が働き養いたいと言う女性は殆んどいません。



何故だと言えば(専業主婦は気楽で楽)だからです。

しかし、これに子供が2人以上出来るとまるで違います。

専業主婦全員が楽では無いですが、子供がいない専業主婦はかなり楽です。
    • good
    • 1

質問者が男なら専業主夫って呼ぶんだよ!



あと楽したいなら効率を意識すればいいだけだな。

やらないけないことを効率よくササッと済ませてあとは自分の好きならくする時間をもつことです。

主夫の仕事をダラダラやっておいて楽するなんて考えが持てると思うなよ?
    • good
    • 0

めちゃくちゃ楽出来るし、評価する人が


ほぼいません。楽ですよ。。。

けど、そんなことしていたら、夫婦仲悪くなるだけでしょけどね。。。
あなたのような旦那なら、仲悪くならないのでしょうけど。。。

今や現代では楽しまくれるし、楽出来るようになるべきではなく、楽になっています。。。
固定観念にとらわれ楽できないのは、頭の悪い人としか言いようがないです。

昔に比べて惣菜も増えたし、調味料も豊富です。
インスタントや冷凍も増えました。。。
掃除や洗濯も、ロボットがあったり、乾燥機が付いていたり、食器洗浄機もあったり、洗剤なども良く落ちるものが増えてます。。。

買い物もネットで買えます。
重たい物なんてネットで買えば良いですからね。。。

楽出来ていない認識なのは、若い人の感覚ってところでしょう。
大半は、子供とかいなければ、1人暮らしていたら当たり前にやる程度のことしか今の専業主婦はやっていません。
    • good
    • 0

批判したいのは、あなたでは?


どこを呼んで批判となるのですか?
この質問を見て、不快になる人は一定数居ると言っただけで。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

私が何を批判しているのですか?
専業主婦は子育てや家事で忙しいならもっと楽にできるようにすべきってなにか批判してます?むしろいいことだも思うんですけど?私と会話してください

お礼日時:2024/06/24 13:45

男が、どうした、と言う前に、専業主婦の事を、この様に質問するのも、一定数の人が不快になると思う。


自分のことを棚に上げて、文句は筋違いですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なぜこれで不愉快になるのですか?
文句をつけたいだけにしかみえません。逆に、じゃあ専業主婦はもっと忙しくなるべきだと言えばいいのですか?
専業主婦は忙しいと言ってる人はじゃあなんなんですか?
全く意味不明です。批判したいだけですか?

お礼日時:2024/06/24 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!