
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
屋根が気になっているのですか?
そもそも「屋根がスレートだから安い」のではなくて、タマホームの廉価な造りだから安いという事だと思いますよ。
屋根についての解説はこちらが参考になるでしょう。
https://machiyane-kishiwada.com/column/ssuretore …
どんな屋根でも、大体30年経つと劣化は進むものです。
スレートは大体10年毎にメンテナンス(屋根塗装)が必要で、30年で寿命と言われているらしいです。
最近はスレート屋根よりもガルバ鋼板の金属屋根の普及率が多くなっているのですが、スレートなんですね。
私の自宅は築35年、釉薬瓦ですので寿命という事は無いでしょうが、
台風被害などでメンテナンスに凡そ100万近く掛かっています。
ただ、台風被害などの場合は火災保険が使えるので、実質的な負担は有りませんでした。
他にお金が掛かるのは「外壁塗装」です。
これも定期的にメンテナンス(再塗装)が必要になります。
築15年の頃に100万円で再塗装してもらいましたが、
「安かろう」は「悪かろう」でした。
ちゃんとやってもらうなら200万はかかると覚悟しておきましょう。
私は3年前にDIYで自分で行いましたので、塗料代だけで済みました。
https://ogi-3.muragon.com/entry/1.html
その他にも什器・設備の故障なども計画に入れておかれると良いでしょう。
建売に比べて注文は設計費が掛かりますので、高くなるのは当たり前ですね。

No.3
- 回答日時:
関東南部の拙宅などは新築後およそ50年を経ていますが、定期的に外壁とともにスレート屋根も塗装のし直しをするほかは、東北の大震災、異常なほどの積雪、降雨降雹などを経ても別段困ったことにはなっておりません。
むしろ、二階建ての家屋にとっては屋根の重量が軽く仕上がっていることが安心のタネになっています。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
見積書の雑工事費と諸経費
-
本日、松下サービスセンターの...
-
先程の質問の続きになりますが...
-
引渡し後でないと、外構工事は...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
津波に対応出来る建築
-
大工さん教えて下さい!
-
コンクリート強度の単位
-
ウイング車の柱?にパレットを...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
都市ガスの配管の深さについて
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
下水道工事、浄化槽のことで困...
-
LGSとライトゲージの違い
-
地鎮祭、参列者への御礼
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
防蟻処理の基準法について
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
見積書の雑工事費と諸経費
-
本日、松下サービスセンターの...
-
ハウスメーカーと外構のことで...
-
外壁修繕でベランダが使えない...
-
地下配管ピット高圧洗浄清掃及...
-
新築の外構工事の擁壁の工事費...
-
外構舗床工事とは??
-
洗濯機の設置場所を変えたいの...
-
先程の質問の続きになりますが...
-
明日引渡しですが工事が終わっ...
-
外構工事をしたら庭の水はけが...
-
擁壁工事の適正価格をお教えく...
-
工事中に発覚した見積ミスや過...
-
上階からの水漏れ被害補償 工...
-
引渡し後でないと、外構工事は...
-
家の外回り工事のトラブル(緊...
-
量水器ボックスの交換について
-
現在、新築する予定なのですが...
-
着工している外壁リフォームを...
おすすめ情報