dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまにモデルルームに使った建物を抽選などにより安く売ります。という広告を見ます。現在家や土地の購入を考えているのですが、モデルルームに使ったものでもよいのでなるべく安くなる方法を考えています。モデルルームで使った建材をバラして運んでまた組み立てるのですが、強度などに問題はないのでしょうか?また抽選ではなく確実に入手できるのなら、まず土地を購入しておくことができるのですが、そういうモデルルーム払い下げみたいなものはないでしょうか?場所は千葉県中央部です。経験のある方、知識のある方のアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

>強度などに問題はないのでしょうか?


全くの新品と比べたら、厳密には「違いはある」ですが、
実使用上は問題なしです。

又、この手の広告は、実際に1名だけ当たりますが、本当の目的は、「家を建てそうな人を探す」です。
数カ月以内に建てることが可能な土地を持っていることが、応募の条件ですので、一度応募すると、しつこいくらいに、勧誘の人と電話が来ます。

メーカの営業担当者にとっては
「鴨が葱を背負ってきた」と言うことですから・・・

>また抽選ではなく確実に入手できるのなら、
よほどのコネがない限り無理です。諦めましょう。

しかし、展示場や説明会などに出かけ、メーカの人と仲良くなれば、値引きや、アフターサービスの質等は、
少しは良くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やっぱりモデルルームを確実にゲットする方法はなさそうですね。

お礼日時:2001/01/23 23:34

モデルルームの払い下げのキャンペーンは、各住宅メーカーの効率的な「客寄せパンダ」です。


この特価商品をゲットするのは、本当に幸運の持ち主でしょうね。
そのPRしてある金額では、社員でさえ購入は不可能です。
特に、概ね上場してる住宅メーカー(鉄骨系プレハブ)の場合、「新規部材による新築」と大差ないと思われます。基礎工事、屋根工事、内装工事、各設備の配線・配管工事などは、新規です。
特に、セキ○イハイムなどは、ユニットの特徴を生かして、移築費用も他メーカーより安価なため、頻繁にキャンペーンを行なってるようですね。
この、キャンペーンはその担当する事業所にとっては大赤字工事なので、それだけ、ユーザーにとっては幸運でしょうね。
確実に絶対、入手する方法は、???すみませんが・…わかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/25 15:22

建材をばらしてまた組み立てるのは、どんなもんでしょうか。

ばらす時にどれだけ建材をいためずにばらせるか?また、再度建てるときにしっかりと手抜きせずにたててもらえるか?ちょっと疑問です。強度もそうですが、断熱材をしっかり入れてもらえるか気になります。やはり、しつこくしない、うそをつかない営業マンと本音で話すのがよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とにかく安くマイホームを、と思っていたので築20年くらいの一戸建ても考えたのですが、やっぱり少しでも新しいほうがよいかと思ったのですが・・・・。築年数が古いのとモデルルームの払い下げとどちらがましなのでしょう?

お礼日時:2001/01/23 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!