dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者の投資信託の分配金重視という発言に対して、株の配当と違って身を削っているだけで意味ないんだよって反応があります。でも株の配当も広い意味では身を削っているだけのような気もします。

投資信託の分配金は意味なくて、株の配当は意味があるという回答は正しいのでしょうか?

(投資信託の元本払戻金か否かの話ではないので、そこは個別元本を大きく上回っている前提でよろしくお願いします)

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

投信の分配と配当は少し意味が違います。


配当は企業が直接投資家に利益を分配するもので、分配金は仲介業者利益の一部を分配するものです。
普通配当を受けて自動再投資にするほか、積立や買い増しをすることが個別元本が増加する要因となり、成長へのシナジーが期待できます。
企業は決算において当期純利益を確定し、前期末の繰越利益剰余金をプラスして利益剰余金を確定します。
決算日の翌日から3ヵ月以内に開催される株主総会で、利益剰余金の配分が決定され支払われます。
上乗せされた利益が内部留保かされて、信託銀行の管理のもとで配当支払いが実施されます。
損益計算書上で、売上から経費を差し引いた利益は、利益剰余金として貸借対照表上に積み上がっていく、マネーストックと考えられ、会社の財務健全性を図る物差しでもあり、投資家のリターン期待感ともなります。

投信の分配金は株式や債券等によって得た利益の一部が決算期に投資家に支払われますが、元本に加えて別途支払われる利息のようなものではなく、投信の純資産総額から支払われるので、その分基準価格が下がります。
投信は信託報酬という管理費の中抜きがされています。

株式配当は仲介業者を通さず企業から当期利益分として直接支払われ、仲介業者は管理のみを任されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/27 18:51

投資信託に投資するのと株は、投資の仕方が全然違うってことです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に対する回答をお願いします。

お礼日時:2024/06/26 18:18

分配金ありはリスク回避できる。


しかしトータルの損得の幅は狭い。
上がると思う投資信託なら分配金なしが正しい。
ちなみに銀行が勧めるものは 経験上ほとんどが駄目。

株の配当はオマケで むしろ売り買いの目安として。
優待券とかオマケが目当てなら別。

と考えている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/26 18:17

投資信託の分配金は、基準価格も分配金の分だけ下がるので、株式でいえば、保有株の一部を勝手に売却されるイメージです。



仮に、基準価格10000円の投信に100円の分配金がでれば、投信の基準価格に変動がないとすれば、基準価格は9900円に下がります。

これを個別株に置き換えれば、まさに保有株の1%分を勝手に売却されて現金化されるイメージですね。

分配金以上に基準価格が上がっていれば、表面的には売却されたようには見えないですが、内部的には勝手に売却されたのと同じことが起こっています。

投資信託を保有する多くの人は分配金を再投資に回すので、勝手に売られた分をまた買い直すということになります。

勝手に売却されたものを「分配」などと言われてしまうこと、あるいは一部を売ってまたすぐに買い直すだけのこと、そこにどれだけの意味があるのか?という点で、分配金は意味がないとの反応に繋がっているのでしょう。

意味がある・ないは個々人が判断すればいいですが、投信の分配金は、株式の配当金とはまったく種類の違うものであることは間違いありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投資信託の分配金は、基準価格も分配金の分だけ下がるので、株式でいえば、保有株の一部を勝手に売却されるイメージ

まさにその通りですね。分配金を全て元本払戻金と呼べば、誤認も減るかもしれませんね。

お礼日時:2024/06/26 18:16

ちなみにsp500やオルカンはリスクは少なく比較的増えやすいタイプです



長期積立により安定性と成長性を合体させた最強の方法です。

で、他の投資というは不安定要素とかリスクが大きいです。

株は、競馬なら一点狙い

オルカンとかはたくさんのパターンにかけている全掛け状態です

普通なら低リスク低リターンと考えるでしょうがオルカンなどの中身は変動するのとある程度はアメリカ有名企業でした支えし、かつ万馬券のような爆発力のある企業も買い揃えています。

なので低リスク中リターンでありニーサなら非課税。オルカン積立しか勝たん状態なのです。

一点狙いの人と全掛けの博打と言うのは考え方が全然違います。というか全掛けは博打になりません。勝ちますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何の話でしょう

お礼日時:2024/06/26 18:14

投資信託というかsp500とオルカンです



長期投資の成長性の高さを計算にいれています。

株は安定性がないし考え方が違うという事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何の話でしょう

お礼日時:2024/06/26 18:13

リスクが少ないから配当も少ないだけです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2024/06/26 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!