dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お母さんについて質問です。

18歳でも社会人、一緒に母と家に住ましてもらってたら
食費は払わなあかん様になってると。

どこの家も一緒やと、

2万渡してますが、結局、買い物に使っています。
皆さん、どう思いますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

あなたが家にいることで、お母さんは2万円以上の支出をしています。


あなたが家にいなければ、お母さんは2万円以上の買い物ができるのです。
なので、お母さんがあなたから受け取った2万円を買い物に使っても、不満に思わないでください。
今まで育ててもらったのだから、生活費を入れるだけでなく、お小遣いもあげようと思うくらいになってください。

もちろん、30代、40代でも実家暮らしで、生活費も入れないどころか、親からお小遣いをもらってるという人もいるでしょうけどね。
    • good
    • 0

このあたりは家庭の考え方により様々で、すべてお小遣いという家庭もあれば、一家の大黒柱として両親や弟妹を養っているというケースもあります。



したがって、どこの家庭も一緒ということはありません。
あなたも家計の一部を負担しているなら使い道に口を出す権利もあると思いますので、どのようにするかはよく話し合ってください。
    • good
    • 0

2万円は少ないです。

食費にしかなりません。
10万円は出してください。
水光熱費、雑費など含めるとそれくらいが妥当です。

それが嫌なら一人暮らしすればいいです。
10万円で暮らせるかどうか、やってみればわかります。
    • good
    • 2

社会人となったら独り立ちするのが基本です。


家で暮らすということは、食費以外にも水道光熱費が掛かります。
それらを含めれば2万では到底足らない!
    • good
    • 0

貴方の収入にもよりますが2万なら少ない方だと思いますよ。


買い物に使うと言っても食事は作ってくれるわけじゃから同じことです。
いままで育てたくれたのですから、収入的に問題無ければ出してあげて下さい。
多少でも手伝いとかもしてあげると喜ぶと思いますよ。
    • good
    • 0

客人じゃあるまいし、10万・20万はぶっ飛びすぎですが、家族として2万なら妥当だと思います。


(10万も出すなら一人暮らしした方が楽ですよね。笑)
    • good
    • 0

心のこもった美味しい食事、掃除、洗濯、家賃、生活雑費、全て込み込みで二万円はお得すぎる破格値かもしれませんよ。



お母様への二万円は、ありがとうの気持ちと、質問主様の心に納めると、気持ち良いかな。
    • good
    • 0

あなたの収入の額にもよりますが、常識の範囲と思います。



一人暮らしをしたら20万円近く、吹っ飛びますから、2万円は安い物です。

あげた御金を何に使おうと、貰った人の自由ですから、気にしない事です。

たまに、お母さんの好物など買って渡すとか肩を揉んであげるとかすれば、おかずが一品増えるかも。

親はだんだん歳を取ってきて、病気が出る可能性もあります。家事なども出来る範囲で手伝だってあげて、長生きしてもらいましょうね。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

お母さんと言うよりも、実家暮らしで生活費を納める金額の質問ですよね。


普通は食費だけでなく家賃や光熱費も含めて10万円/月くらいが相場です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!