dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新生活を始めます、家計費が見当が付きません、
どのくらいの収入で生活出来ると思いますか?
3人家族(夫47歳・妻50歳・子供13歳公立中学1年女子)
37万円~45万円の収入で(賃貸マンション10万円)生活出来ますか?
住居予定は千葉県柏市です

A 回答 (3件)

千葉県に住んだ事が無いので関西での感覚で言いますと。



全く問題ないと思いますよ。
身内に家賃以外で13万で生活している家庭もありますよ。

例えばザックリと考えてみても
家賃10万、光熱費2万、食費4万、保険で4万 
この段階でも出費はまだ20万です 余裕でしょ!
子供さんも高校に行くまでにまだ2年ありますから
資金的な準備期間もあると思います。

>どのくらいの収入で生活出来ると思いますか?
この不安に思う気持ちは大切だと思います。
不安→慎重になる→悩む→調べる→考る→良い結果を導く

なんだか、年下の私が生意気な言い方ですみません。
    • good
    • 0

>【maimai910】さま


新生活のスタートおめでとうございます^^
現在の日本人のひと月生活費(既婚者)平均は25~28万円です。
ただ、個々の事情が当然絡んできますから、家計簿をつけるなり
通帳をこまめにチェックするなどしていった方が良いでしょう。

ちなみに大まかな生活費支出項目とは・・・
■食費■水道光熱費■家賃or住宅ローン■生命保険料■税金・社会保険料
■定期積立■おこづかい
■生活雑貨■被服費■レジャー費■教育費■その他

ざっと見積もるとどのくらいになりますか?
3ヶ月位したら、実際の数字を元に月々の生活費平均を計算してみましょう。
難しく考えなくとも、お手元の通帳や領収書を集めたノートを
見直すだけでも違います。
 資金繰りの調整方法は3つだけ―
(1)収入を増やす(2)支出を減らす(3)運用する(積立や定期含)

特に子どもさんの今後の教育費は大きくかかってきますから、
うまく計画を立ててやりくりできるよう意識して頑張っていきましょう^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
予算を立てた時に領収書・通帳を見ました
支出項目には車ローン・車検・自賠責・税金も入れてありました
調整方法はダイエットと反対だけど要は同じですね
入るを多く出来ないのなら出るを少なく…ですね
全てを盛り込んでの回答で解り易かったです
今だけではなく先も考えて新生活スタートさせます
ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/04 21:56

いきなり3人家族、賃貸生活になるのでしょうか。


その生活になる前に日々の生活があったと思うのですけど。
家計費の見当がつかないとは思えないのです。

この回答への補足

すみません、そうですよね、良い歳して解らないって?何が?
だと思いますが…再婚で新生活になります
世間一般の同じような形態の家計費っていくらくらいなのか?
参考にしたかったのです

補足日時:2010/05/04 18:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!