dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

財務省が、以前、全国の高齢者夫婦を調査して「老後に2000万円足りない」と発表した概要は、以下のとおりです。

・夫は厚生年金に加入で、妻は専業主婦で国民年金だけで、2人合わせて月平均21.5万円の年金をもらっている。
・夫婦で、月平均26.5万円使っている。
・毎月5万円の赤字で、それを95歳まで続けると、総額2000万円の赤字となる。

そうなのですが
夫婦で、月平均26.5万円も使っているでしょうか。
贅沢すればいくらでもかかりますが普通に生活しててとてもそんなにかかるとは思えないのですが。
月20万円以下でも暮らせませんか。

A 回答 (10件)

官庁、省庁に騙されてはいけません。


何らかの意図をもって扇動してるのです。
月20万円以下でも暮らそうと思えば暮らせます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りです。
何か人を不安がらせることを言って
良からぬことを画策させる洗脳でしょう。

将来年金額を減らそうという陰謀が有るから
今の内に貯金しましょうと煽っているに過ぎないと思います。

お礼日時:2024/06/02 16:34

老後2000万円問題は、豊かな生活をしたいならということだと思います。


そして,
『持ち家』と賃貸住宅(貸アパートなど)では、生活費は異なると思います。
賃貸住宅(貸アパートなど)なら家賃が必要です。
ところで,
『持ち家』に住んでいるなら、一つの方法ですが、リバースモーゲージは持ち家(土地も含めて)の資産価値を取り崩しながら、〔お金〕を受け取ります。
持ち家(土地も含めて)の資産価値が高いが、持ち家を売却しないで、月々、〔お金〕を受け取りたいという人には、お勧めの方法です。
各銀行などで実施してますが、例として

リバースモーゲージ| 東京スター銀行
https://www.tokyostarbank.co.jp/products/loan/re …
上記URLは一つの例です。
様々な事業者がリバースモーゲージを実施していますから、検索してみれば多くの情報があると思います。
リバースモーゲージで得た金銭の利用目的は制限はないので、たとえば、住居の修繕費に活用もよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
つまり土地と家屋を銀行の抵当に入れてその価値分のカネをもらって暮らす方法ですね。
その分のカネが無くなったら追い出されて賃貸住宅へと移住することになるのでしょうね。

お礼日時:2024/06/04 18:30

以下は総務省が集計した2022年の家計調査年報(家計収支編)です。


https://www.stat.go.jp/data/kakei/2022np/pdf/sum …

この資料の19ページに高齢者世帯の家計が記載されています。

私から見ると、光熱費、交通・通信費、教養娯楽、交際費が多いように見えます。

あくまで推察ですが、交際費は過去の慣習に縛られた贈答品市場への貢献が大きいのではないかと思います。

光熱費が多いのは、高齢者の持家率が高いためですかね。

交通・通信費は勉強不足によるオーバースペックな高い支出を選択しているのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
つまり
贅沢な暮らしをしているとこれぐらいかかるということですね。
外食とか旅行とかの遊興費ですね。

お礼日時:2024/06/04 18:26

世帯別に異なる収支であくまでも平均値ですので、実体はもっと低いです。


平均値を上げているのは富裕層で、リタイヤ後も所得がある人もおられます。
60歳以上が金融資産保有率が高くなり、消費も多くなります。
また、近年では核家族化が進み、高齢者のみで暮らす世帯も多くなり、デイサービスや高齢者施設を利用する方も増え、その分費用が増します。
高齢者をターゲットにしたビジネスも成長しており、車の免許返納でタクシー利用など高齢者を今後取り巻く環境は厳しくなります。
実体としては高齢者の生活は20万円以下である世帯の方が多く、格差の乖離があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
それなら消費額にも平均値ではなく中央値が必要となってきますね。

結局、役所や官僚は高額者寄りの平均値を見ているから
現実離れしてて何の役にも立たなくなってしまっているのでしょう。

お礼日時:2024/06/03 09:16

わたしはとにかく携帯で動画あさりとライン漫画とアニメ、映画、音楽聴きたいからたっかいギガで契約してますが、それでインドアな趣味は完結するので娯楽費込みみたいなものですね。


他はウィンドウショッピング(まじで見るだけ)とスーパー温泉と岩盤浴なんでアウトドアな趣味にもそんなにお金かからないし。世の中の人はなににそんなにお金使うのかわけわかりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
趣味にしてて尚更拘りが有るならカネかけるのでしょうね。

例えば
自分の腕時計はホムセンで千円で買ったものですがそれでも時間はわかります。
しかし
拘って百万もするロレックスやオメガの腕時計でも時間はわかります。
それと同じことですね。

要は
趣味にハマらない拘りを抱かないなら
そんなにカネを使うことは無いのでしょう。
カネが多くかかるのは見栄や虚勢などの自己満足と言えます。

お礼日時:2024/06/02 17:37

うちの街なら、分譲マンション以外の


一軒家でローン無しの普通の家庭より使う事になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
一軒家でローン無しの普通の家庭ですが
何もそんなに使いませんよ。

お礼日時:2024/06/02 17:27

お礼ありがとうございます。

普通は、収入に見合った生活をしますからね。
わたしは月収手取り20ですが、生活費は折半で45000円。で、わたし小型犬二匹いるから月に一万円くらいそれにかかる。携帯代は18000円。月に10万円以上は残る。立地がいいとこに住んでるから自転車1台あればなんとでもなる。
たっかい家賃払ってきれいな家に住んで、無理して車のローン組んで、子供にもたかい服買ったりするから月に30万円あっても足りないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう
贅沢三昧の暮らししてるといくらでもカネかかりますよ。

自分なんか携帯代は月千円ぐらいで何も支障無く使ってますよ。

お礼日時:2024/06/02 16:49

贅沢の範囲にもよると思いますが、日常の衣食だけではかからないと思いますが、「住」がかかると26万じゃ足りない気もします。



ちょっとリフォームしようとしても、数百万は軽くかかります。
たとえば、エアコン壊れた、トイレ壊れた、風呂窯こわれた・・それぞれ、数十万単位でかかります。
頻繁じゃないですが、かかるときはかかります。

質素倹約は大切ですが、どこまで削減するか、ですね。
生活は、「服」と「食」だけじゃないので。
    • good
    • 0

この経費額は、平均的な家計収支を参考にしています。


なので、これでは不足だとか、月20万円以下でも十分だ、とかはいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

何やら最近は二千万円でも足りなくて
四千万円必要だなどとふざけたことを言い出す
ファイナンシャルプランナーがいますが
胡散臭いことを言って不安を煽ってアクセス数を稼いで
そいつの名売りに利用しようとする宣伝目的の魂胆と言えます。

お礼日時:2024/06/02 16:45

うちは母子二人暮らしですが、月の生活費と10万もいかないっす笑


もちろん、携帯代とかは個々が払ってるから差し引いてるけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。
普通の賢人常人はそうだと思います。
つまり
贅沢三昧の暮らししないならやっていけるのです。

お礼日時:2024/06/02 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A