
夫婦と子供1人(2歳)です。
月の収入と支出です。
【収入】
夫 個人事業主 (税引き前)170万
妻 正社員で(手取り)20万
【支出】
家賃 23万
電気とガス 3万
水道 4000円
食費 5万
固定回線 5000円
日用品 3万
子供に掛かるお金 10万
美容院(2人分) 1万5000円
スマホ代(2人分) 6000円
保険(2人分) 2万
年金 17000円
税金(1年分の月割り程度) 45万
小規模企業共済 7万円
新NISA(2人分) 20万
余り67万3000円
夫婦では、NISAの金額増やすかiDeCoをするか、株や不動産を考えてますが、現状はM&Aでよさそうな事業を買収することで収入を増やしています。
以上、宜しくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
家計支出は概ねバランスが良いと思います。
吐出しているのが家賃とNISAです。
家賃23万円ですと不動産取得しても返済が十分可能で住宅ローン控除も適用できます。
住宅はご事情もあるので、賃貸が良いという考えもあります。
NISAは投資結果がプラスではじめて非課税効果を享受でき、マイナスとなると損失が利益と通算できませんので、投資セクターと割合を正しくしないと積み立ての効果が十分に出ませんのでご注意ください。
iDeCoはご主人が個人事業主ですので掛け金枠が多いので、節税効果と将来の年金の上乗せが可能ですから有効性が高いと思います。
私個人は投資を生業としており、フリーとして確定申告もしておりますが、不動産は駐車場がランニングコストが低く安定したリターンが得られ、マンションやアパートはランニングコストや固定資産税の負担と空室リスクがあるのであまり良いとは思いません。
株式投資は収入のメインですので取得割合で譲渡益がもっとも多いのですが、申告分離課税で20.315%固定ですから税負担が低く済み、総合課税によるメリットも受けられます。
私は現在フリーですから、年金の上乗せとしてiDeCoを5万円、国民年金基金5万円、積立NISA3万円、ロボアドバイザー1万円、定期を別で4万円を取り組んでおります。
株式は売買もしておりますが、固定株を増やしているので、配当はここ数年増えてはいます。
私は青色申告ですので給与が取れませんから家族に専従者給与を支払い、生活費を事業主貸として計上しています。
お宅の場合は所得が一般のご家庭よりも多いので、税負担が多くなるので工夫されると良いと思います。
iDeCoは全額控除ですし、基金も経費として計上すれば良いと思います。
専従者がおれば中小企業退職金共済なども良いと思います。
私は個別株や不動産投資もご検討されると良いと思います。
総合課税での申告で節税効果を高められると良いと思います。
M&Aで事業買収はすごいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 家計診断お願いします。 3 2023/05/24 11:58
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚後の生命保険(夫が障害者...
-
家計診断お願いします!
-
家計簿診断お願いします
-
自営業?主人の保険の見直し
-
一生独身者が生命保険に加入す...
-
日本生命の保険の減額を日本生...
-
第一生命の堂々人生から順風ラ...
-
死亡保険金の適正金額について
-
逓減定期保険と家族収入保険
-
僕の場合の生命保険の必要保障...
-
長割り終身 三井海上きらめき...
-
アトピー で 県民共済 か ...
-
団信と保障協会の関係について
-
保険ってみんな入ってるものな...
-
ドルだての生命保険
-
結婚後の各々の貯蓄の使い道に...
-
生命保険見直し&解約したほう...
-
生命保険について。生存保険?
-
独身から掛けて来た更新型の主...
-
50代で入るべき保険は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保険が適正か判断願います。
-
家計診断と妻の就職について
-
今後遺族年金が5年間になる件に...
-
家計診断、アドバイスをお願い...
-
共働き-家計診断お願いします。
-
40代主婦ですが 旦那さんの生命...
-
65歳からの保険アドバイスください
-
家計診断お願いします。
-
結婚後の生命保険(夫が障害者...
-
夫38歳 会社員 年収600万
-
レジのパートの兼業主婦が80歳...
-
みんな生命保険料っていくら払...
-
ご主人が『建設関係の職人』の...
-
家計診断お願いします(保険の...
-
家計診断お願いします。(かな...
-
夫婦二人で15万位の年金しかあ...
-
収入保障の期間
-
必要保証額と標準保証額の違い...
-
主人の死亡保険の金額
-
生命保険に無関心な夫・・
おすすめ情報