dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫26歳、月収28万
(会社員ですが、国民健康保険・国民年金です。)
妻25歳、育児中につき専業主婦
子2歳と5ヶ月、二人。

税金(健康保険、住民税等年額を月額に換算)・約4万
夫のローン(過去のギャンブルによるもの(# ゜Д゜))・5万5千
生命保険 夫・1万5千(うち0.5は貯蓄、他は死亡2000万定期+入院1万掛け捨て)
     妻・2千(入院5千、掛け捨て) 
子・千×2人分(共済)
車の保険(車両込み)・1万2千

光熱費 電気・6千
    ガス・5千
    水道・4千
    ガソリン・5千

通信費 固定電話・2千
    インターネット・5千
    携帯(夫は会社支給、妻のみ)4千

食費 ・3万
育児費(ミルク、おむつ、子供服など)・1万2千
嗜好費(酒・タバコ)・1万

夫小遣い・2万

積立貯金(子供の学資分と考えて) ・3万
積立投信(すすめられて・・) ・1万


このほか、夫の会社づきあいのゴルフや飲み、お祝いなどが入ると2~3万なくなります。

国民年金は払っていません。(夫が、もらえるかわからないから馬鹿らしい・・という理由で・・)
貯金をやめてまで払ったほうがいいのか、私も疑問で未納のまま来ています・・。
その辺の考えも聞かせてください。

今は、夫の実家の持ち家に住ませていただいているので、家賃はなし。ただ、とても古く子供が喘息のためできれば引越ししたいのですが・・。希望的にはマイホームなのですが、今のままでは難しいですよね・・。

夫のローンもあと2年くらいで終わり、わたしも資格があるのでぼちぼち働きたいと思うのですが・・。


今後のことを考えて、もっと貯金していきたいと思うのですが・・
よろしくおねがいします。






 

A 回答 (2件)

奥様はよく努力して家計を運営されていると思います。


現状、特に無駄な出費は見当たりません。
提案としては、#1の方も書かれていますが、借金の返済を優先すべきです。
借金は金利も高いでしょうから、借金投信などしても本末転倒です。投信と学資の分は借金返済に回すのが先決です。
それから保険についてですが、夫の入院日額1万円は多すぎです。病気になる確率がよほど高いのならば話は別ですが、今の家計の状況ならば保険は最低限の保障にすべきです。

ギャンブルによる借金は消費者金融でしょうか?
もしそうなら、当分はマイホーム購入は無理でしょう。

国民年金の支払いは国民の義務です。
払うほうがいいかどうかという問題ではなく、払いましょう。
現実的にも、払ったほうが絶対得だと思いますよ。
もらえるかわからない、というのはただの噂です。
日本のような先進国で年金が破綻することは考えられません。
実際に将来の高齢化社会に向けて年金の国家予算としての蓄えはきちんと計画されています。
仮に、払った分しかもらえないとしても、国民年金というのは老後の生活資金だけではなく、保険としての役割もあるのですよ。
もし旦那さんが障害者になられたら。もし旦那さんが亡くなられたら。
年金未払いだと障害者年金も遺族年金も支給されません。
これらの年金は民間の生命保険や医療保険よりもずっと割がいいのですよ。
参考になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もともと消費者金融の膨らんだ借金を、夫の親名義で銀行から借りてくれてそれを返している感じです。どっちにしろ金利は無駄になると思うので、皆さんの助言どおり早めに返すようにしたいと思います。よく考えれば、借金あるくせに積立投信なんて、アホくさいですよね・・(笑)

国民年金はずっと払わなくていいのだろうか・・?と心には引っかかっていました。障害者年金や遺族年金もわかっていたのですが、夫がそれのために払うくらいなら生保で変わりを探せ・・といった感じで・・。なので夫が運転手という職業からも日額1万にしていました。
国民年金を払って、生保の保障を下げていったほうが堅実なのですかね・・。

有難うございました。とてもためになりました!

お礼日時:2006/07/20 19:52

とっても堅実な家計だと思います(*^^*)


ひとつだけ提案するなら、

>夫のローン 5万5千

まずはこのローン完済を優先させる事がよいかと。

積立貯金(子供の学資分と考えて) ・3万
積立投信(すすめられて・・) ・1万

これをやめて支払いに回し、
「ローン支払い 9万5千円」にする。

手元に貯金がないのは不安かもしれませんが、あと2年の金利を考えると絶対的に得だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・まずローンを完済させてから貯金ですよね・・。そうすれば早く開放されるし・・。

>とっても堅実な家計だと思います(*^^*)
ずっと不安だったので、この言葉がうれしかったです。有難うございました!

お礼日時:2006/07/20 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!