dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんの家計診断を拝見してたら、自分も気になりまして(^^
よろしければ私の家庭の家計診断もお願いします。

自分(29歳) 手取り給与 23万 賞与手取り60万(年)
妻(24歳) パート平均10~12万
子供はいません

家賃   39,000(会社から別に70,000の補助有)
食費   30,000(酒代込み)
日品雑貨 10,000
家族共通費 10,000
電気   3,500
ガス   3,500
水道   3,000
車関係  10,000(税金、保険、ガソリン)
携帯代  10,000(二人分)
通信費  3,700(プロバイダ、IP電話) 
TV   2,500(スカパー)
保険(夫) 7,500
保険(妻) 3,500
小遣い(夫) 25,000(飲み代、昼代込み)
小遣い(妻) 5,000

預金総額 700万ほど(共有)

夫婦二人とも関東出身ですが、仕事の関係で現在は大阪にいます。
また年に最低3回は帰省しており、その場合は二人で別途3~5万は
かかります。
うちの妻が節約家で大変助かっており、現状で妻の収入はすべて
貯金へ、また不意の出費が無ければ自分の分からも貯金できています。

お米を知合いからまとめて買ったり、帰省時に夜行バスを利用したりと
できる限りの節約は実践しているつもりですが、子供・マイホームなど
将来の事を考えると、今のうちに貯金をしておきたいです。

今の暮らしでも十分幸せなのですが、これって普通でしょうか?

客観的な、第三者的な立場でご意見、アドバイス等いただけたらと
思いましたので宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

ファイナンシャルプランナーしています。



節約の努力の跡がみられますが、一部、チェックしなおした方が良いのは
>日品雑貨 10,000
>家族共通費 10,000
中身が不明なのでなんともいえません。
>携帯代  10,000(二人分)
プラン・会社の見直しでもう少し減らせるかもしれません。

>保険(夫) 7,500
>保険(妻) 3,500
中身が不明ですが、当面がんと長期入院時の収入減対策をしておいたほうが良いでしょう。予算的には今より安くなるでしょう。今は貯蓄があるので入院費のための保険は無駄です。

>小遣い(夫) 25,000(飲み代、昼代込み)
>小遣い(妻) 5,000
他で節約しているので、昼食代もお弁当などで頑張ってみると良いでしょう。

ライフプランをしっかり立てれば大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ご指摘どおりできる範囲で変えていきたいと思います。

お礼日時:2008/07/28 22:55

家賃でおつりが来るっていうのはうらやましいですね。



奥さんが節約家というのもいいですね。

浪費もこれといって見られませんし、問題ないですね。

あとはわずかでもいいので運用の勉強、これは若いときにしたほうがいいですので週に1時間でもいいのでやっておいたほうがいいです。

金利上昇、物価上昇、収入減、大増税など、状況が変わったときに全く無知ですと対処のしようがないです。

>今の暮らしでも十分幸せ

それがいちばんですね!
    • good
    • 0

とても立派ですね 十分に合格点ではないでしょうか


日品雑貨と小遣い(夫)は5000円ずつカットするとベターです
保険代も もっと減らせるはず
すぐに貯金が増えそうですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!
とりあえず小遣いは20,000円になりそうです(泣)

お礼日時:2008/07/28 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!