電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、妊娠中の主婦です。・
夫は月額17,000円の保険に義父により学生時代に加入(親戚の外交員のからみ)就職してからは夫が支払い、現在は私達夫婦の家計からでています。
結婚後、夫は「結婚したから君のこともあるし保険を見直す」と言って実家に行ったのですが、引き落とし口座が私達の家計の口座に変わっただけで、夫の死亡時保険金の受取人は義父のままです。
私は自分の保険の受取人を夫に変えたのでだまされた感じがぬぐえません。
先日、それについて聞いたところ「自分の家は、全部親父(義父)が保険について考えてる。俺になにかあったら親父がなんとかする」と言い放ちました。また、保険証券等はもっていないといっていましたがそれは嘘で、義父は夫にきちんと渡していました。(部屋に放置していた)
正直、この人にとって家族は義父母であって、私やお腹の子は家族じゃないんだ。自分に万が一のことがあったら、真っ先に義父母のことを考えるんだと感じています。旦那は3人兄弟の次男です。
(1)子供も生まれるので、受取人を私にして欲しい。そう思うのはまちがいなのでしょうか。世間では義父が受取人ですか。
(2)受取人を妻にしてほしい場合、どのように「お願い」をしたら良いでしょうか。こんなお金に関わることをいいたくない夫に自分で気づいて考えて欲しいのですが、それが望めません。どのように話せばよいでしょうか。第三者が効果的かと思うのですが、そのような相談場所はありますでしょうか。
(3)夫に万が一のことがあると今後の生活が不安です。私は夫が強く希望するので仕事は辞めました。(勤めているときは年収700万でした)
正直、ブランクがあくとついていけない職種なので万が一の時に再就職は難しいです。夫がいなくなって働きながら子供を育てる場合、私はどのような保険に入っておけばよいでしょうか。
どうぞアドバイスをお願い致します。

A 回答 (6件)

 今ご加入の保険の受取人が義父になっているという点が気になっておいでなのですね。

その保険についてすこし考えてみました。
 月17000円という掛け金は決して安くありません。また契約の経緯から見ても、掛け捨ての保険ではなくて、積み立て型の保険だと思います。親戚の外交員の方が「将来戻ってくるから」といって勧めた保険の可能性が高いですね。積立型の場合、義父が相当期間、掛け金を掛けているならば、戻ってくる掛け金は義父が受け取る権利があると考えているかもしれませんね。(その場合は、掛け金は義父に払ってもらうのが本来の姿ですね。)
 もし、そうでなかったとしても、この保険の受取人を変えるということを言い出すと「俺を殺すつもりか」なんて言われかねません。そこでご提案です。今の保険はそのままにしておかれてはいかがですか?その上で、貴方を受取人とした新しい保険に入るというほうがスムーズに行くと思いますよ。
 「子供も生まれるし、学生のころに入った保険だけでは不安だわ。安くていい保険があるから、これに入って。お願い。」といえば、ご主人も納得して入ってくれると思います。後は、ご主人が納得してくれる安い保険を探すことが大切ですね。
 ご質問(3)のことだけを考えると 掛け捨ての「定期保険」か「収入保障保険」がおすすめです。戻ってくるお金はありませんが、少ない掛け金で大きな保障が得られます。通信販売の保険であれば、医師の審査を受けずに加入できるものもあります。若ければ1000万円くらいまでの保険が医師の審査なし(告知のみ)で入れます。
 医者に行くとなるとご主人が嫌がるかも知れません。また、一般の加入方法ですと保険会社の人がご本人に会わないと契約できない仕組みになっています。これも面倒くさいからといわれてしまうかもしれません。その点、郵送だけで、申し込める通販保険(http://www.iryo-hoken.com/finesave/index.html 等)がおすすめですね。
 その他としては、こども保険などは、今の時期良いかもしれませんね。こちらは積み立て型なので、掛け金は高くなってしまいますが、ご主人の理解は得やすいかもしれません。
 どうしても保険に入るのが嫌だといわれたら、家を買ってしまうことです。通常、住宅ローンには団体信用生命保険というローン残高分の掛け捨て保険がついています。ローンを組むと強制的に保険に入ることになります。
 まずは、お二人でお子さんの将来のことを中心によく話し合ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
たまたま読んでいた「たまひよ」に保険に関する記事があったので
見せて説明をしました。
どうも旦那は自分がズレていたことは判ったらしいです。
私に受取人変更はすると言っていましたが、ちゃんと手続きをしたか
良く見ておこうと思います。
手続き完了まで正直旦那が信用できないのです。
なんでこんなにしっかりしていない旦那なんだろう・・・と
頭が痛くなります。きっと私や子供のことを考えていないのでは
と思います。
義父はお金に関してとても執着が強く怖くて直接話せません。

お礼日時:2008/02/27 16:57

(2)で第三者が効果的とありましたが、皆さんの回答で受取人が義父のままでは問題がある点は一致しているようですので、このサイトをご主

人に見てもらってはどうですか?
    • good
    • 0

1点気になった事ですが、受取人だけではなく、現在の保険契約者が誰になっているかを確認されましたか?



推察するに契約当初は、契約者=父(義父)、被保険者=子供(夫)、受取人=父(義父)だったと思いますが、現在はkoron1さんの生活口座から保険料が引き落としに変更されているようですので、契約者=夫、被保険者=夫、に変更されていると思います。
通常は、契約者と引き落とし口座名義は一致します。
(昔の契約で、極稀に契約者と引き落とし口座名義が異なる契約を見受けた事がありますが)
証券の表書きではなく、裏書をもう一度確認してみてくださいね。
その際、受取人=配偶者(koron1さん)に変更されているかも知れませんよ!

保険契約の全権は契約者にあり、契約内容の変更は契約者の意思によるものですので、極端な話しですが遺言より優先されるとも言います。
ご主人が契約者なら、受取人を妻に変更したい旨を本来は担当者に依頼すれば良いのですが、義父の親族の方のようですので、保険会社のカスタマーサービスに連絡すればよいと思います。

いずれにしてもNO.4のRXH7さんの言われる通り、受取人が義父の場合、税金の事実をしっかり伝えてみるか、子供さんが誕生したら子供さん名義に変更するのも一つの手かと思います。
義父も孫なら喜んでって事になりませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
契約者は夫です。死亡時受取人は義父です。裏書にはなにも変更
ありません。
夫に訴えたら、義父名義のままで主人が亡くなったら私が義父に
お願いしてもらえばいい。親父が信用できないのかと言われました。

頭の中では、私と子供の生活より義父のほうが大事なようです。
万が一のことがあったら、相続関係が済み次第私も子供も籍を抜いて主人の実家とは一切縁を切ることに決めました。
伴侶を選ぶのに失敗したと思います。

お礼日時:2008/03/12 00:43

(1) 夫婦の場合 契約者=夫、被保険者=夫、受取人=妻 にするのが普通です。

たまにお子さんにする方もいます。 
私は奥様に準備せずに親を受取人にする契約は取り扱ったことがありません。
(2) ご主人に万が一のことがあったら、奥様と子どもはどうやって生活すればいいの? と尋ねてみる。
契約者=夫、被保険者=夫 の生命保険の受取人は配偶者以外だと税金が結構高く、法定相続人(配偶者&子ども)以外だと税金ガッポリ持って行かれるという事実を伝える。
(3)あなた自身は医療保険やがん保険に加入して死亡保障は最低限に抑え、その分を貯蓄にまわして将来に備える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私は奥様に準備せずに親を受取人にする契約は取り扱ったことがありません。
(2) ご主人に万が一のことがあったら、奥様と子どもはどうやって生活すればいいの? と尋ねてみる。
契約者=夫、被保険者=夫 の生命保険の受取人は配偶者以外だと税金が結構高く、法定相続人(配偶者&子ども)以外だと税金ガッポリ持って行かれるという事実を伝える。

上記のアドバイス、本当にありがとうございました。(2)のことも
「たまひよ」の本とあわせて話しました。
旦那は、変更すると言っていましたが、具体的にどうするかがいまいち
判っていないので正直たよりないです。
30半ばで参ります。専門家のご意見で、本当に救われました。
本当に感謝いたしております。

お礼日時:2008/02/27 17:01

(1) 生命保険は家族への愛情を形にかえたものです。


   お子様がいなくても、結婚すれば受取人を配偶者にするのが当然だと思います。

(2) koron1さんは保険の内容をご存知ですか?
   ご主人に万が一のとき、どのような保障があるのかを知っておくのは大切なことです。
   まず保障内容を聞いてみましょう。ご主人も詳しく分からないようでしたら、担当者に説明に来てもらいましょう。
   第三者を交えて保険の話をすれば、そこから発展して受取人の話になるはずです。
   また保険金にかかる税金のことを聞いてもいいかもしれません。
   お義父さまは相続人ではないので税金がかかる可能性があります。

(3) ・・・あると今後の生活が不安です。・・・

そうだとしたらご主人の保険は目的を果たしていませんね。
やはりそちらを何とかすることが大切です。
コンサルティングセールスの営業マンを呼んで、しっかりコンサルティングしてもらうのもひとつの方法です。
良い人を探し、koron1さんのお友達からの紹介ということにしてご主人と一緒に話を聴けたら、
ご主人が気づいてくれるかもしれませんね。
ただし優秀な営業マンであることが重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
(1)に対してのご意見がとてもとても心強かったです。
たまたま読んでいた「たまひよ」に保険に関する記事があったので
見せて説明をしました。
どうも旦那は自分がズレていたことは判ったらしいです。
受取人変更はすると言っていましたが、ちゃんと手続きをしたか
良く見ておこうと思います。
手続き完了まで正直旦那が信用できないのです。
なんでこんなにしっかりしていない旦那なんだろう・・・と
頭が痛くなります。
義父はお金に関して、必要なものすら買わない節約家?なので
旦那がまねしそうで嫌になります。

お礼日時:2008/02/27 16:54

質問者様に同意します。



(1)世間では妻です。うちも結婚してから義父→私にしてくれました。遺産の法定相続だって妻半分です。お国が認めた受取人ってことじゃないでしょうか。

(2)まずは専門家や第三者の意見、もしくは一般論として、資料を見せるなりアドバイスを受けたと言って「お願い」ではなく、「報告」してみてはいかがでしょうか。私はよくこの手を使います。例えば架空の「保険屋の知人」によると・・らしいよ、とか。単なる「私の意見」よりは全然聞く耳を持ってくれます。
私だったら。。その反応を見つつ、少しでも妊娠中の不安はなくしたい、私が欲しいのではないので受取人は子供でもいいから考えてくれと言うかな・・。義父を信用していないわけではない、あくまで子供のため・・と強調するのがいい気がします。

(3)万が一お亡くなりになったりということであれば、遺族年金などはあるかと思いますが・・名義を変えてくれないようであれば、奥様受取人の保険をかけなおすのがいいのではないでしょうか。そういった保険があるといいですが・・勉強不足ですみません

受取人変更が無理なら、可能なら義父受取人分は解約できないでしょうかね。。もったいないかもしれません。が、誰だって不安です。今はよくとももし義父母にとてもお金が必要になったときなどはどうなるでしょう?私なら怖くて眠れないかも・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
安心致しました。
たまたま読んでいた「たまひよ」に保険に関する記事があったので
見せて説明をしました。
どうも旦那は自分がズレていたことは判ったらしいです。
受取人変更はすると言っていましたが、ちゃんと手続きをしたか
良く見ておこうと思います。
ちゃんと手続き完了するまで正直旦那が信用できないのです。
なんでこんなにしっかりしていない旦那なんだろう・・・と
頭が痛くなります。
未だに義父から自立していないのではと思ってしまいます。

お礼日時:2008/02/27 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!