
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>貯蓄は足らないですか?
う~ん、少し少し足らないかも…。
ただ、どういう生活をするかでも変わるでしょう。
質素倹約生活に徹するなら月15万円でも生活できるでしょうし、普通に生活(月25万円くらい必要とされている)をしたいとなると不足でしょう。
でも、65歳までは働いた収入でやっていき85歳まで生きるとすれば、月25万円の生活費として約400万円不足(1年で20万円)なので、倹約した生活をすれば、まあ、何とかなるでしょう。
病気になれば医療費もかかり、入院したりすればさらに医療費かかります(保険に加入し特約つけてあればいいですが)、でも、心配しだしたらキリがありません。
>かわいいもので皆さんも子供や孫たちにお金かかりませんか。
かかりましたよ。
子(2人)の大学までの教育費、結婚式費用や住宅取得費用の援助など、
今後、孫にもかかるでしょう。

No.3
- 回答日時:
64歳主婦です。
夫は、68歳です。
持ち家ですし、ローンと名のつくものは何もありませんし、
牛一頭食べる訳でもありませんから、年齢的にも、食生活は
質素になりつつあります。その方が、体のためにも良いですし。
年金は、私と夫で合わせて20万くらいですが、何一つ心配してません。
金が無くなったら、食べるのを控えれば良いのだし、、、。
豪華船に乗って世界一周は出来ませんが、図書館に行けば、タダで
本は読めますし、、。
自営業が何をなさっておられるのかは、わかりませんが、5年と言わず、
10年でも、体が動く間は働きましょう。
奥さんが、贅沢好みとか、、ですか?
それだったら、少し、控えてもらうしかありませんね。
黙ってたって月に15万は、入ってくるのですから、、。
病気特約付きの生命保険くらいに入っておけば、何も心配要りません。
何もしなくても、毎月15万は、入ってくるのですよ?!!
考えたら凄いことですよ。
夫の、75歳の友人は、英語が堪能なので、外国人が多く住むマンション
の管理人をしています。
年金の他に、月10万ほどもらうそうです。
健康であったら、そこそこ、小遣い銭も稼げますよ。
なーんにも、心配することはありません。
子供に、財産は残す必要はありません。
西郷南洲(西郷隆盛)は、「偶成」という詩の中で
「児孫のために美田を買わず」と歌っています。
子孫のために、財産は残さない方が良い、、ということを
歌っているのですね。
心配すると、その心配した通りのことが現れてきますよ。
大丈夫ですよ!! 何も心配することはありません。
No.2
- 回答日時:
二人の息子・娘で3人の孫がいますが、息子・娘にはお金は全くかからないです。
孫たち、これも毎日じゃないですが、アイスクリームを買うとか、その程度です。それに食事なんかで息子たちと行くと、まず支払ってくれます。61歳で難病にかかり、それから金につながる仕事はせず、幸いに回復しましたが、今度は、妻が病気に。その看病を3年半で他界するまで。同じような20万円にほど遠い収入ですが、ローンなしの持ち家であれば、やっていけますね。働いていた時は、年金の何倍も収入ありでしたが、使う金額も中途半端でなく、車も2年毎に新車に変えたり。いまは、使いつぶす覚悟だし、目新しい電気製品にも無関心、食べる量もかなり急激に減るし、旅にでても、豪華な宿泊施設より雨露がしのげれば文句なしなったり、で支出はもうびっくりするくらい減りました。以前は年に4着の背広を買っていたのに、衣類もこの10年ほどで買ったのは下着くらいです。人間働ければ、収入に見合った同等の支出が発生する、を身をもって経験しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- 預金・貯金 老後のお金の心配 10 2023/03/14 21:21
- その他(暮らし・生活・行事) あなたが60代なら何れを選びますか? 1夫と死別、子供は独立して各家庭を持っており、分譲マンションに 1 2023/02/13 20:00
- その他(暮らし・生活・行事) あなたが60代なら何れを選びますか? 1夫と死別、子供は独立して各家庭を持っており、分譲マンションに 6 2023/02/13 20:01
- 預金・貯金 世帯年収800万前後で、現金貯金は1000万ちょっとです。 歳の差夫婦で20歳差あります。 子供は三 4 2023/04/22 08:54
- 預金・貯金 老後のための貯蓄について 5 2022/10/09 12:45
- その他(家族・家庭) 私は普通と違い、周りが羨ましく毎日が憂鬱です...。 4 2022/11/28 10:54
- その他(年金) 51歳の主婦。 63歳の夫が再任用で働いています 将来の年金見込み額は 主人が21万 私は6万500 9 2023/08/15 07:50
- 夫婦 夫婦共稼ぎの二人家族。 夫(私)の方が稼ぎも多いことから、家賃・光熱水道費・駐車場・諸税等を支払い、 11 2022/10/30 09:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生命保険の相談に乗ってください。
-
今後遺族年金が5年間になる件に...
-
家計診断、アドバイスをお願い...
-
貯蓄の性格について 貯蓄には性...
-
生命保険会社、簡保、共済…それ...
-
34女 独身の医療保険
-
保険の転換を勧められているの...
-
医療・死亡保険を未加入のまま...
-
ガン保険必要でしょうか
-
生命保険の乗り換え
-
幼稚園児になる子供の医療保険...
-
安全をほしょうする。さてどっち
-
子供の保険加入に関して(県民...
-
JA 終身共済 医療共済セッ...
-
20代半ばお金のない(・・・...
-
女性特約保険について
-
第一種疾病傷害特約
-
生命保険、医療保険、学資保険...
-
ベクトルXという保険について
-
保険で積み立て
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保険が適正か判断願います。
-
家計診断と妻の就職について
-
今後遺族年金が5年間になる件に...
-
家計診断、アドバイスをお願い...
-
共働き-家計診断お願いします。
-
40代主婦ですが 旦那さんの生命...
-
65歳からの保険アドバイスください
-
家計診断お願いします。
-
結婚後の生命保険(夫が障害者...
-
夫38歳 会社員 年収600万
-
レジのパートの兼業主婦が80歳...
-
みんな生命保険料っていくら払...
-
ご主人が『建設関係の職人』の...
-
家計診断お願いします(保険の...
-
家計診断お願いします。(かな...
-
夫婦二人で15万位の年金しかあ...
-
収入保障の期間
-
必要保証額と標準保証額の違い...
-
主人の死亡保険の金額
-
生命保険に無関心な夫・・
おすすめ情報