dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚をするので二人暮らしをしようと思い、アパートまで決めました。しかし直前になって生活していけるか不安になってきました。人それぞれなのは分かってますが、生活していけるか判断してもらえませんか?

収入約27万、私もパートを始めます。10万円もらえる程度は稼ごうと思います

携帯代は二人で2万くらい
車のローンは1万5千
車の保険は8千×2
家賃5万3千
駐車場3千×2
共益費2千
これくらいしかはっきりわかっていません。

実家わ出るのは初めてなので分からない事だらけです。

今は貯金は60万から70万です。
そのお金は家具、家電に使うつもりです。

どうでしょうか(´;ω;`)

A 回答 (5件)

パートはしてほしいですね。



ただ、収入が27万円あるのであれば、それだけで十分にやっていけます。
あなたが、パーとした分をうまく貯蓄に回すことができれば、よい方向に向かうと思います。

2人で、あなたがパートに出れば、日中の電気代などが大幅に節約できますし、
光熱費は1万円から夏の冷房シーズンにはいっても15000円くらいで収まると思います。

食費は、外食を除けば、約3万円から4万円でいけるはず。
車の利用も2人で移動するときは当然一台ですし、最近はガソリンも下がり気味(まだまだ、高いですが・・・)、

あとは、おこずかい。外食費、交遊費などが2人の生活でどれくらい必要かを計算すれば、
生活が成り立つかどうかが判断できると思います。
    • good
    • 0

挙式や新婚旅行の費用は考えなくていいのですよね?



新居のためだけを考えるなら十分だと思います。
敷金・礼金・引っ越し費用など含めるならちょっとキツいし
こだわったいい家具や最新の家電を
全てイチから揃えるというのでは足りないと思いますが。

生活費に関しては参考になるか分からないですが
私のかかっている費用を書いてみます。新婚3ヶ月経過しました。
夫の月収22万円で生活できるようにしています。
すべて2人分ですので小遣いは一人分だと2.2万円です。
最低ラインで22万円の予算としているので
実際はもう少し余裕のある家計になっています。
貯蓄は私の収入全てです。

【固定費(引き落とし)】
住居費 6.5万円
保険料 1万円
通信費 5% 1.5万円
水道光熱費 7% 1.5万円

【変動費】
食費 3.3万円
医療費 0.3万円
日用品費 0.4万円
レジャー費 2.2万円
雑費 0.8万円
こずかい 4.4万円

蛇足ですが、貯めたい!とお考えなら
収入から貯蓄分を先取りして
引き落としなどの【固定費】も先取りして
【変動費】は残りのお金で生活されることをオススメします。
    • good
    • 0

これで、生活できなかったら、かなり、ダメ人間でしょう、むしろ楽な生活ができるとおもいますよ、37万円も収入があったら、10万円くらい預金してください、笑。

    • good
    • 0

きちんと倹約すれば充分ですけどね。


車の維持費が入っていない。ガソリン代、修理代、税金、車検代。
2台維持するのは結構負担かも?軽2台でも車検代はそこそこかかるし。
他に食費、光熱費。気を付けないとあっという間に予算オーバー。
家電などあまり買わずに、貯金はなるべく残しておいた方がいいです。
働いていないパートは計算に入れない事。取らぬ狸の何とやら、必ず10万稼げる保証はどこにもない。
冷蔵庫とかバカデカイ物を買う必要もないでしょう。必要かつ十分な物があればok。
子供とかできれば別ですが、ちょっと先の話。
当然ながらバースコントロールは大事。
日本人は1億3千万もいるんだから、無理に増やさなくてもいいから。
    • good
    • 0

うち(二人暮らし)のマンションのローンを、家賃5万3千に置き換えたら、月平均で約25万円です。


やれるやれる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!