dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市販のビタミンDサプリ、1日25μg(1000IU)なんですけど、YouTubeとかで見ると、もっともっと多い用量で飲まないと効果ない、みたいな動画があります。
アレルギー改善をはじめ、色んな効果があるようなので飲みたいのですが、市販のパッケージに書かれている1日目安量では効果があまりないのですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

日に当たることで体内合成されるし、サプリメント以外からも摂取しているし、1日25μgというのは、食品としては常識的な範囲だと思いますよ。



これが欠乏症とかで処方されるのであれば、1回25μgを三食後とかになろうかと思いますが、過剰摂取すればカルシウムの血中濃度を上げたりしますから、心臓、血管、腎臓に良い影響は与えません。
    • good
    • 0

ビタミンDは脂溶性なので摂り過ぎると身体に蓄積されて過剰症を起こします。


下手すりゃ死にますよ。

ビタミンに水溶性・脂溶性があることすら知らないアホが知った顔で動画作ってることが多いので、あんまり真に受けないようにね。

ビタミンD摂取量の目安は成人で1日8μg、上限が100㎍です。

食事からだって摂ってるわけだし、それも含めて全体的な量をきちんと計算しないと、むしろ体壊しますよ?

サプリメントというのはあくまで栄養「補助」食品なんですから。
    • good
    • 0

ビタミンDは免疫ビタミンとも呼ばれ、アレルギー改善、免疫力アップや腸内環境の改善、慢性疲労症候群、最近では新型コロナやコロナワクチン後遺症など、様々な効果があることで注目されていますが、過剰摂取は、高カルシウム血症や腎障害、心臓や血管に悪影響を及ぼすこともあるそうですので、一日の摂取目安量を守ることが大切です。

    • good
    • 0

スゲーな。

出所の分からない情報をまるっと信じちゃうんだ。
そりゃメディアに簡単に洗脳されるわけだ。
朝日新聞系列のメディアは絶対に見聞きしちゃダメだよ。

ということで、真偽の確認をする工夫をしましょう。

まあそんなわけで、ここで質問したのは正解です。
ここで答えられた事が正しいのかも確認しましょう。

インターネット上を検索するだけでは「確証バイアス」という、自身に都合の良い情報だけを集めることになりかねません。
否定的な情報も集めて総合的に判断できるようになりましょう。


・・・ 本題 ・・・

普通の人は【摂りすぎ注意】です。
普通でない人には足りないかもしれませんからね。
その動画をアップロードした人は何らかの事情で25μg程度では全く効果が無いのでしょう。
 ('ω') そんだけの事です。
    • good
    • 0

ビタミンDは摂り過ぎ危険です。


私も以前質問させていただいた事があります。

手の平を外側にして歩けば、日に当たって、1日に必要なビタミンD、体内で形成されますよ。
    • good
    • 0

ビタミンDは腸内細菌にも影響を与えます。


この影響がアレルギー改善につながっています。
なので腸内環境を整える事が前提です。

さらにビタミンDは、体内でも作られます。
日光に当たって運動すれば作られて、骨も丈夫にします。

他のビタミンも腸内細菌の働きで分泌されるものもあります。
そしてホルモンが分泌されます。
体が健全である為にはホルモンバランスが摂れている事が重要で
これには腸内細菌がおおいに関係しています。
    • good
    • 0

ビタミンDの摂取量については個人差がありますが、おっしゃるように、一1日の摂取推奨量は、 成人でおよそ25μg程度です。



ただし、万物は毒にも薬にもなると言うように、ビタミンDの過剰摂取は腎不全の原因となることがあります。

また、アレルギーに関しては、確かに効果あるかも?とはなっていますが、まだ研究中の状態です。

少なくとも、栄養が不足している以外の理由でサプリメントを摂取するのは危険です。サプリメントは医薬品ではありません。
    • good
    • 0

医師会からの警告です。


Web上の情報は、玉石混交。
正しい情報を見極めることが大切。
 
https://www.med.or.jp/people/knkshoku/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!