dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国人はあんこ食べますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

スティーブは食べてたなぁ

    • good
    • 0

反対に


アメリカなんかに行くと
青い色したケーキをよく見かけるんだよねえ

日本人の感覚で言うと
ケーキといえば
白か赤くらいか?

青色を使ったケーキなんて
日本では見たことがない

星条旗のケーキなんて
赤と青のけばけばしい色のケーキ
なんとなく不味そう

豆というと
チリみたいな
辛いイメージがあるので
ちょっとびっくりするみたい

食べるでしょうが
ケーキの青いろと同じで
感覚的にねえ
    • good
    • 0

東アジア、東南アジアの人にはなじみがあるでしょう。


欧米系の方でもそれらの地域に行ったことがある人などには抵抗が無い人も多いでしょう。
いずれにせよ日本人にもあんこが苦手な人はいますので、「人による」ということで。

ちなみに昔仕事を一緒にしたスウェーデン人は温泉饅頭や月餅が好きでした。その時一緒だったアメリカ人の一人はあんこのねっとり感がダメだったみたいでした。

参考まで。
    • good
    • 0

西欧系の外国人は、豆類の味付けが甘いと、最初はビックリします。


どうも、西欧系の外国人は、豆類の味付けは塩味のイメージのためらしいので、甘いという発想が無いらしいです。

でも、豆類の甘い味付けを、好きになって行って、アイスクリーム同様にあんこも大変好きになるようです。

中には、甘い味付けの豆類を食べることが出来ない?、ガンして拒否?、食べず嫌い?、何かのアレルギーで、拒否する人もいるそうです。
    • good
    • 0

よく行く和菓子屋(喫茶スペースも有り)では 外国人(白人)も買ってますよ。

中華系も買ってます。
かき氷も 抹茶の餡のをよく食べてます。
    • good
    • 0

多くのアジアでは、日本のあんことは多少違う(材料に油が使われていたり)ものの、あんこ文化はあります。



西洋では基本的にはあんこを食べる習慣は皆無です。実際に食べさせても好き嫌いは分かれがちです。
ただ、日本食への関心が高まるにつれ、和菓子の愛好家も出てきています。あんこにハマってる西洋人は凄くハマっているという特徴があるようです。ニューヨークといった最先端の都市では数十年前から和菓子店もあります。
    • good
    • 0

アジア系の国々ではほとんど食べます。


餡子(あんこ)は中国料理の点心です。
    • good
    • 0

案外、甘党の人は多いですから餡子は大丈夫でしょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!