dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の持っている敏感症についてです。

私は音にすごく敏感で、しかも極度のと言われてます。
27年以上苦しんできました。
特にははおやがよく音を大きく出します。
それを私は我慢して27年間ずっと「荒いまねはよしてね、音は
あんまりたてないでね」
って言い続けて27年になります。

全然母は言うことを訊いてくれません。
父はほとんど音をたてないので、
気にならないのですが。

ここの人に、「そういう敏感症をおもちなら、お気の毒ですが、
おひとりで暮らすことをお勧めします」
と、書かれてました。

はっとしましたね。
もう、私が親のことをする義理はありません。
何百万もあげてきました。
だからもう、一人暮らしすることを決めました。

こういうのって罪ですか?
やってはいけないことでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • >お書きになっている文書などがそれを証明するが如く、回答者へのお礼であるべき言葉が反発とか反論の悪感情での文書が目立ちます。

    ごめんなさい、皆さま。
    そういう風になっているのですね。
    知らず知らずに回答者を攻撃しているとは知らず、ご迷惑をおかけしました。
    本当に本当にごめんなさい。m(__)m

    良い訳はしません。ただ、謝るだけしかできないことを、お許し願います。

      補足日時:2024/06/28 12:36
  • >どうして物事を素直に受け止める事が出来ないのだろうか。

    ごめんね。わたしがそれだけ汚いんだよ。
    素直になれないから、そうなんだよ、きっと。
    汚れてるんだよ。

    ごめんなさい。m(__)m

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/28 14:34
  • へこむわー

    本当はね、正直にいうと母を恨んでいるだけかもしれないです。
    未熟児で産まれさせ、(私をです)最初流すつもりだったらしいです。
    お腹の中にいたとき、飲んじゃいけないのに風邪薬とか大量に飲んで、
    発達か、未熟児が産まれるかもしれないと思ってたらしいから。
    私の前に同じことして下ろした子がいます。母がですが。
    また下ろすのか!になって、しょうがなく産んだのが私だったそうです。
    未熟児で産まれ、発達障害になり、人生メチャクチャでしたよ。

    そう言うのあるからだと思うけど、母がやること許せなくてならない時が多いです。
    勿論今は母が悪くても許してます。
    でも全部が全部は許せてません。
    それがあだとなって音が普通であってもわざとでも許せない気持ちが出てくるんだと思う。

    これが本音です。

      補足日時:2024/06/28 14:43

A 回答 (8件)

主様 もしかして音に敏感とかっていって


自分ごまかしてない?
主様は 母親に対して言葉では言い表す事出来ないほど
嫌悪感を抱いているのでは?
一生懸命家の為 親の為って奮闘してきているのに
当事者たちは 当たり前として受け止めて
もっと言えば
まだ足りないと主様を責め倒すような言動を吐く。
親を見捨てるのではなく
既に 親に見捨てられているのです。
だから
親を捨てる事にはならない。
折角 自立して家をでていたのになぜもどってきたの?
戻らなくていいよ。
自分の生活が安定する事だけを考えて
家を出る事を考えるべきだと思う。
根本的に その家に居る事自体が主様を壊しているように感じてしまった。
それだけ頑張って戦ってきたんでしょうね。
ふと
そんな風に感じてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本音を書いてます。補足にですが。
親は捨ててはいけない罪を犯してますよ。補足見れば
わかりますよ。
「本当はね~」をよんでいただきたいです。
宜しくお願いします。

>既に 親に見捨てられているのです。
だから
親を捨てる事にはならない。
折角 自立して家をでていたのになぜもどってきたの?
戻らなくていいよ。

弟みたいな言い方しますね。弟の場合は1か月に1回来るか来ないかで
親を診ているふりしますが。
親を捨てないのが当たり前だと思ってました。
でも、親が私を捨てたなら、それがホントなら、いろいろ準備してすぐに
でていきますよ。
あなたは本当のこと、書いているんですよね?
人のことだからどうだっていいって思ってここまで書いてるわけじゃ
ないですよね?

親は私にいてほしいと言いますが、それは嘘であり、あなたが正しいんですよね?!

物件さがしてみます。

お礼日時:2024/06/28 14:53

どうして物事を素直に受け止める事が出来ないのだろうか。


誰一人として
主様が悪いとは言っていないし
被害妄想的発想がかなりきつく出ているようにしか思えません。
要するに生活音ですよね。ドアをたたく音や杖をつつく音
ワザと当てつけにしている時の事だけを取り上げているのでしょうか。
文面から察するしかできないので主様の思うような回答にはならないかもしれないけど
>雷が傍に落ちるよりすさまじい寝言を言います。
これが毎日続いたら 敏感症でなくとも疲弊しますよ。
主様が取り上げている事は
世間一般に起こりうる物音。
家に居るから文句も言えるけど 自立したら
もっとひどい騒音に出くわす可能性の方が高いのに。
母親が逃げ出した事を妥協点を見つけたとは思えません。
妥協点というのは
お互いが譲り合ってすり合わせをしながら
これは我慢するけどこれは何とかして欲しい。
というような譲り合いの精神での話です。
だから
音に過敏ならイヤホン付けているとか耳栓しているとか
杖の先に防音になるように何かを張り付けるとか
そういう事を指しているのですが
そのどれかは試されてみましたか?
皆 主様の状態を心配しての回答だと思うので
いちいち目くじら立てたような捉え方は
なさらないでくださいね。
音に敏感は ある意味 恐怖にしかならないって事も
知っている人たちばかりだと思いますから。
返信が棘だらけに感じてしまうのは
私だけではないようなので
敢えて書き込ませて頂きました。
気に障りましたらお許しください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>これが毎日続いたら 敏感症でなくとも疲弊しますよ。
主様が取り上げている事は
世間一般に起こりうる物音。
家に居るから文句も言えるけど 自立したら
もっとひどい騒音に出くわす可能性の方が高いのに。

一人暮ししたこと何度もあります。
母以上に騒音と呼ばれるもの、ジェット機の音とか、
車、暴走族の音ですね。
そういうのは一切気にしてませんよ。

アメリカさんの基地が近い所が一番嬉しかったですね。
みんなが騒音と言っても、私には爽快音にしか聞こえませんでしたから。

暴走族もその子たちの事情があるだろうに。
世間一般なんですか。
だからもう良いってば。

県外に行って暮らしたことありますが、音気にしていることは
無かったですよ。3畳半の部屋で、隣の人の声やら物音聞こえる、
仕事も12時間労働でしたが、何とも思わなかったよ。
”わざと”している音がダメなんです。
仕方ない音だったらイライラしませんよ。

わざと音をたてることが世間一般なんですか?
変に思わないのかな?

>音に過敏ならイヤホン付けているとか耳栓しているとか
杖の先に防音になるように何かを張り付けるとか
そういう事を指しているのですが
そのどれかは試されてみましたか?

やっているのは私だけです。
母にヘッドフォン5000円の購入して使ってねって
言ったけど、全然使ってくれませんね。
挙句の果てに、壊しましたよヘッドフォン。母がいらないとかいって。
ひどいよ、さすがにね。
私はいつもヘッドフォンしてます。

音を立てるかもと思ったら、いつも私は「今からレンジ使うから、
音出ると思う、ごめんね」と言って、大丈夫ならレンジを使うということをしてますよ。
自分が敏感だから気をつかってくれというだけじゃなく、自分も気を使ってます。
家族で私しかいませんね。そういうことする人は。
母はありがとうも、ごめんなさいも言いません。どんなに母が悪くてもです。

だから、どんな理由があっても、どんなにこちらが悪くなくても
ごめんなさい、申し訳ないです。ありがとうも、挨拶もみな、私のみです。

>気に障りましたらお許しください。


大丈夫だよ、なんとも思ってないよ。
ある意味私が悪いのは知っているので、
こちらこそホントにごめんなさいです。m(__)m

お礼日時:2024/06/28 14:31

大人が、親の基をはならて1人暮らしをするのが何故罪だと思われるのですか。

その様に思う想いがおかしいと思いますが・・・

聴覚過敏との事。聴覚は、説明性、伝達性、記号の3つから成り立っていて、副交感神経の働きが中心です。

この聴覚過敏という事は、母親からもの、こと、などについての説明を十分に受けないまま、その時々の母親の気持ちのレベルでの説明だけで、ものとかことを理解してこられた結果、交感神経(視覚の働き。説明の言葉)とのバランスが崩れた結果のあなたの今があるのだと判断します。

お書きになっている文書などがそれを証明するが如く、回答者へのお礼であるべき言葉が反発とか反論の悪感情での文書が目立ちます。これは、自分の意図しない意見などには、説明する言葉を必要としない感情のままに対応されている事でよく分かります。これが、母親から引き継いでいる聴覚中心(気持ち中心)のものの考え方ですので他者と合わなくなるのは自然な事です。

当然のように他者と敵対するようになりますので音(他者の反応)が気になるのは仕方がないでしょうね。聴覚が過敏になると、周りの人の声とか音が気になるのは仕方がありません。ご質問文書の最初の1人暮らしをするのが何か罪になりますか。と、いうこの文書も不自然です。1人暮らしと、罪という言葉の接点は、ご質問の文書ではありません。しかし、あなたは関係を持たせています。あなた独自のものの考え方です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/28 12:36

自分が後悔せず何とも思わないのであれば好きにすればいいだけの事です。


人に尋ねるという事は
自分の中に少しは切り離せない感情があるのでしょう。
たださ。。。
一軒の家庭の中で確かに主様のご病気は理解して協力しなきゃならないでしょうけど
実際問題 扱っているものが陶器であったり金属である場合は
無音に近くしろと言われても生活できなくなってしまうんですよ。
ご実家にいてどのくらいご家庭の事を遣っているのか定かではないんですが
ひとり暮らし始めて何から何まで全て自分が遣る事になった時に
無音に近い状態が保てるでしょうか。
だとしたら 耳栓をして生活をするとか御自身でも
何とか出来る限りの対応を考えて行かないと
今は 母親や身内に対しての苦情ですが
ひとり暮らしになると他人を相手に
音を出さないでくださいと言わなきゃならなくなってしまいますよね。
お気の毒だとは思うのですが
何処かで妥協点を見つけて今の侭ご実家での生活の方が
主様には良いような気がしてなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>実際問題 扱っているものが陶器であったり金属である場合は
無音に近くしろと言われても生活できなくなってしまうんですよ。

そういうのは勿論許してますし、最初は難しかったけど頑張って慣れました。
私が気にする音というのは、部屋のドアを1回ドン!と叩かれたり、
母がイヤな思いをすると必ず床を杖か何かで叩く音です。
寝ているときひんぱんにやります。

夜寝ようとしても、雷が傍に落ちるよりすさまじい寝言を言います。
何日も寝れないのが続けば当たり前イヤな思いはするものです。
>何処かで妥協点を見つけて今の侭ご実家での生活の方が
主様には良いような気がしてなりません。

妥協点をしないといけないですね。やってますよ。
母は、父が精神面で大変になったときに、逃げたくらいですから。
精神やられて大変な父がなぜか母を慰めていたのを子供心で覚えております。

父は自分の力のみで闘いました。
母のお母さんは、電話して助けを求めてもほおっておいて、最後、
悲惨な死をとげました。

こういう母です。私の母は。
それでも私も悲惨な最期をとげるのか?と思うほどのことをします。
母がね。

私合わせて3人ですよ。
どうして学ばないんだろうとか思いますが、
私が悪いなら、引きますね。

お礼日時:2024/06/28 12:29

親の面倒をみてきたの?


別にやめて独り暮らしすることは罪じゃないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

看てますよ。今現在も。
そうですか、罪じゃないのはありがたいです。
ありがとう、教えてくれて。

お礼日時:2024/06/27 20:58

聴覚過敏症。

心療内科を受診しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたは医者の免許をもっていて、私にそのようなこと書いているんですか?
音に極度に反応することは、先生も知ってますよ。
心療内科?そんな所より素晴らしいちゃんとした精神科に通ってますよ。
あなたより、素晴らしい先生がついてます。

ところで、聴覚過敏症というのは真唯一な証言なんでしょうね?
あなたが医者の免許を持っていると思っていいのですか?
先生は医院長です。その方よりも勝るとでも?

お礼日時:2024/06/27 21:02

回答者に当たったり嫌味云ったりしても仕方ないわよね。



昨日は聴き耳立てられて困るって投稿してたでしょ?
聴き耳立てるヒトが騒音も立てるの?
なら親子の関係性も壊れてるみたいだから自活した方がイイでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>聴き耳立てるヒトが騒音も立てるの?

そうだよ、たてるよ。すごいでしょ?
すさまじいよね。
そのせいで飛び降り自殺したことありますよ。
奇跡的に生きたけど、変わらないです。母は。

>なら親子の関係性も壊れてるみたいだから自活した方がイイでしょう

そうですね、そうしますよ。

お礼日時:2024/06/27 19:24

自立できるなら、好きにしてよいと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだね、そうするよ。
自立って別に結婚しなきゃいけない訳じゃないでしょ。
一人暮しなら何度も経験あります。
ありがとう。

お礼日時:2024/06/27 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!