dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
最近、お皿のふちの一部が生臭いことがあります…涙

どうやら、お皿を立てて乾かすから、一番下になる部分が生臭いみたいです。

また、卵と魚料理のときは、ハイターか煮沸しないと間違いなく臭くて、海苔を使ってチンしたりしても生臭いです…。
卵と海苔はしばらくやめることにして、問題解決かと思ってましたが、昨日魚にしたせいか、また臭っ!となりました。_| ̄|○ il||li

本当にショックです。

毎回ハイターしてるのもしんどいですし、
浄水器で洗えば良いとか、蛇口から水をよく水を流してから洗うとか色々聞きますが…
なにで解決しましたか?

できれば食器洗浄機がほしいです。けど、場所やアースの関係ですぐにはむりです…。

やった対策はこちらになります

・スポンジはこまめに変える
(でも、いつもきれいに絞って終わらせてはいません。そのままおいてるときも。臭くはありません)
グラス用で分ける。

・浄水器は新品(でも、こちらでは流して洗ってません)

・洗剤はさまざまに試す。変化なし。

・新品のお皿に変える。効果なし


本当にもう、クタクタです。
お皿に料理入れると、しばらくすると臭くて、クンクンすると縁の一部だけが、臭!となって、何度もハイターや煮沸。

疲れました…。助けて〜!

質問者からの補足コメント

  • 同じご経験で悩まれてる方、ぜひお願いいたします。

      補足日時:2024/06/29 19:42
  • 申し訳ないのですが、一度お皿やコップが臭われて、解決した方のみお願いします。

    マンションではなく浄化槽の問題ではありません。
    水道水の生臭さもありません。

      補足日時:2024/06/29 20:44
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

割る

    • good
    • 0

ちゃんと洗えてないのかも…?



臭うのは、匂いの元になる物質がそこに付着していて、時間とともに繁殖したり、ばい菌が呼吸したり排泄したりするからなので、洗剤つけたスポンジでしっかり洗って、洗い流して、水切りラックに置けば、臭わないと思いますよ…p(⁠^⁠^⁠)q

もちろん、拭く時は洗い立ての綺麗なお布巾で…♪
    • good
    • 0

洗った食器をたてるものじたいが


臭いのだと思います。
何にたててるんですか?
よくみかける、ホームセンターで売ってある
プラスチックのやつですか?
それでしたら、夜、それに水をため、ハイターを
適量入れ、食器や調理器具などをハイター漬けし、
朝、調理するまえに、いつも食器を洗う方法で
洗い、その容器も同じように洗うのが
一番はやいです。
蒸し蒸ししてますので、水もいたみやすいですよ。

私は、夜、食器洗う時は、食器に食材や油が残って
いない状態で、スポンジも一緒にハイターにつけて、翌朝、いつも食器洗うやりかたで洗い、すすいで、もう一回軽くすすぎます。
水が切れたらそれを使います。
ハイターにつけてた容器もその時洗ってます。
朝、使った食器は、食器に残った食材をきれいに
取り、いつもの様に洗います。
夜だけ、ハイターにつけるようにされたらいい
と思います。

手を洗って、アルコール消毒し、
食器あらったり、調理されたほうがいいです。

また、何か、動物が侵入してるかもしてませんので
玄関外や、家に、隠し防カメラ付けて確認されたほうがいいです。窓がちょっと開いてるだけでも
侵入される場合がありますので、鍵はいつもかけ、戸締まりはちゃんとされ、換気される時は、ちょっとだけ開け換気するを、こまめにされ、窓閉めたら鍵をかけるようにされるのをおすすめします。
    • good
    • 0

とにかく、ご家族も一緒に心療内科へ。

    • good
    • 0

一度、心療内科の受診をお勧めします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族も、するねぇ、と言ってます〜。
すみません!解決された方だけ、アドバイスください!

お礼日時:2024/06/29 20:43

皿をかえてはいかがでしょうか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それもやりました〜!

お礼日時:2024/06/29 20:42

食材が原因ということなら、食洗機が来るまでの間、臭いのつく料理の時はラップを敷いたりビニール袋に皿を入れてその上に置いたりと、直接皿に置かないようにするとか。



あと食器の水切りカゴはあくまで一時的に水を切ってタオルなどで拭くことが前提なので、乾くまで置くというのは間違いです。
なので洗い終わったら、きちんとタオルで拭いて収納。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一時的にラップはよいですね!
食洗機は置けないので、乾燥機しか…という感じですが(T_T)

お皿自体は表面はすぐ乾いてるんですよね。
なので布巾もする必要なく。
(それに布巾もけっこう雑菌が怪しいといいますし)

ぜんぜん、お皿自体は洗ったあと臭くないんです。

お料理して温まると、匂い立つ…みたいな感じで。
一体何臭なのかさえ不明です。

毎回食べてる時にだんだん臭くなって、泣いてます涙

お礼日時:2024/06/29 20:17

私の大好きなサバを食べた時は、即刻クエン酸(あるいはお酢)で食器やプラスティックトレイを拭きます。

その上で食器用洗剤で洗います。我が家は食洗器がありますが、いきなり入れて洗うとサバ臭が庫内に充満しかなり不快です。
クエン酸(お酢)で魚の臭みはかなり解消出来ますのでぜひお試しください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食洗機でも、サバの臭いはつくんですね!
クエン酸は知りませんでした…ありがとうございます!

これまで、我が家では特になにをしなくても臭わなかったので、本当に戸惑ってます…

お礼日時:2024/06/29 19:42

猫とか飼っていませんか?


飼ってたら、夜中に食器を舐めてるとか そんな感じなら臭いのが分かる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

猫は飼ってないです(^_^;)

本当に今年からなんですよね…なんなんでしょう

お礼日時:2024/06/29 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!