
レジ締めで-1000円になってしまい、上司からお釣りを多く渡してしまった可能性のあるお客様に片っ端から電話をして確認しろ、と指示されました。(会員制のため連絡先や履歴が分かります)上記の対応方法は、適切なのでしょうか?
店側(スタッフ)の責任なのでスタッフも反省していますが、多く渡してしまった人の心当たりがないそうです。よってこの対応なのかもしれませんが、心当たりがあった場合でもお客様にお金を返せという対応方法はいいのでしょうか?
私としては店舗負担か本部負担が妥当かなと思ってしまいました。。ちなみにスタッフが支払うのは絶対にダメと上席に言われています。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
> レジ締めで-1000円になってしまい、上司からお釣りを多く渡してしまった可能性のあるお客様に片っ端から電話をして確認しろ、と指示されました。
(会員制のため連絡先や履歴が分かります)上記の対応方法は、適切なのでしょうか?適切な業務命令か?って事なら、給料出て業務の範疇で行うなら、会社は必要に応じて業務命令出す権限があるし、業務内容としても無茶な内容でもない。
> 心当たりがあった場合でもお客様にお金を返せという対応方法はいいのでしょうか?
お店がいいって判断するなら、いいとしか言えない。
「あんた、1000円パクってない?」って聞かれたら心証悪いから二度とそのお店利用しないかも知れないけど、スタッフの立場としては知った事じゃないし。
自分だったら、お客のフリして本部にクレーム入れるかもですが。
私的感情で判断してしまうところだったのでたしかに!となりました。
私も客のふりして本部に電話しちゃおうかなと思います。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
勘定が合わない(とくに不足している)場合に、誰かが穴埋をしてツジツマを合わせるのは、最悪の経営管理です。
そういう姿勢の会社や店舗は、従業員を含めた全員の士気に悪影響を及ぼし、規律に欠けただらしない会社になっていき、やがて淘汰されます。
となると…答えは一つしかないでしょ。でも、お金を返せという言い方はありませんし、レジ担当にその仕事を押し付けるのも問題です(その立場にある人の責任逃れです)。
まあ、そんな事態にならないように、漫然と仕事をするのではなく、全神経を集中させて間違いのない仕事をするように従業員を指導することですね(とくにお金に関することには)。

No.3
- 回答日時:
その対応が正しいかどうかというより、まず、そこの会社の姿勢としてはこのやり方を選択している。
という話になるかと思います。一応法的にも、確か明らかに多く渡したと確認できる場合は、客は返す義務があったはずです。
前に補助金か何かを1人の市民に一括で振り込んでしまって、返金対応を拒んだとして逮捕されたケースがありました。
同じことで、例えお店側のミスだとしてもお客側が明らかに多く受け取った事実があるのなら返金をお願いするのは妥当な手段かと思います。
感情的には、質問者さんの考え方もわかりますが感情は人によって違いますし時によって変わります。また、会社の方針として決まっているのなら、まずはそれに従うのが良いかと思います。仮にそれでトラブルに発展しても押し進めたのは会社側なので、会社側に責任を取ってもらったらいい。自分の判断でやってしまえば、責任も全て自分になってしまいます。
おそらくレジの履歴である程度は絞れるかとは思いますが、あとはお客さんに確認して、それでもいなければ次の手になると思います。
客観的で冷静なコメントありがとうございます!ハッとさせられました、、!お客様もわかってて受け取ってしまったらそれはそれで問題ですよね。
まずはこのアクションを行った後にどう指示されるか待ちます。
No.2
- 回答日時:
お客に連絡するのは適切な対応ではないと思います。
店側の過失の責任をお客に取らせる、といった意味合いに近いです。
また、多くもらったお釣りをそのまま受け取るのは横領ですから、「あなた横領しましたか?」と質問するのと同じです。大変失礼な行為です。
明らかにお客が特定できているならまだしも、特定できない状態でローラー作戦のごとく連絡するのは、お客からすれば「何でお前らに犯人呼ばわりされにゃならんの?」「お前らのミスで何で私がいちいち電話応対しないとならないの??」との不愉快な疑問しか湧きません。
結果、店のクレジットが低下し、お客離れを誘発しかねません。
とはいえ、どれだけバカ上司でも上司は上司です。
一応、「お客からしたら横領の疑いをかけられるのは不愉快だと思うんですけど」と優しく反論してみてください。
それでもわからないなら救いようのないバカ上司です。
せっかく来店していただいたお客を犯人扱いする仕事をがんばってこなすしかありません。
もちろんちゃんとその業務の給与は支払ってもらってくださいね。
反論したかったですが、私にはできませんでした( ; ; )汗 お客様は確実に嫌な思いをしてしまいますよね、、。
支えになるお優しいコメントありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 以前不動産賃貸営業をしていた時の話です。 当時の他店スタッフの体験談になります。 ある日契約したお客 1 2023/03/20 11:34
- 会社・職場 クレーマーを出禁にしないのは会社の問題? 3 2022/09/28 10:48
- 求人情報・採用情報 バイトの面接結果について 3 2022/09/28 10:24
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイトのクレーム、不備対応について。 電話にてクレームや不備の問い合わせがあった場合、謝罪や状況把握 2 2022/10/28 16:26
- 営業・販売・サービス トラブル客の来店時の対応 私は令和2年~毎年勤務先の人材派遣会社で契約先のスズキディーラーの初売りの 1 2023/01/03 09:53
- その他(買い物・ショッピング) 余分に請求された代金を返金してもらうには、どうしたらいいでしょうか? 5 2022/07/26 16:16
- 営業・販売・サービス お詫びの電話でお客をさらに怒らせたら 3 2022/08/14 17:47
- 飲食業・宿泊業・レジャー 他店のモラハラ店長をどうにかしたい 3 2022/09/19 17:23
- 会社・職場 これって私が悪いんですか?? 客観視して欲しいです。 某店の販売員をしています。 最近転職したばかり 6 2024/03/04 15:36
- スーパー・コンビニ 先日,コンビニの店舗の責任者からそこの店員が私を威嚇したことへの謝罪の電話があった(電話番号は本部に 7 2023/10/15 20:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
釣り銭を間違えて多く渡した
釣り
-
おつりを一万円多く渡してしまった。
その他(お金・保険・資産運用)
-
お釣りを多く渡したと言われました
その他(家計・生活費)
-
-
4
お釣が足りないと、後から言われたとき
その他(法律)
-
5
同じ職場の子がお釣りを渡し忘れました!しかも7千円近い金額です。どう思
アルバイト・パート
-
6
レジの違算-¥10000を自腹で弁償!?
その他(法律)
-
7
派遣社員です。レジで釣り銭渡しわすれを防止する方法を教えてください。二回ほど同じミスでレジが立て込み
営業・販売・サービス
-
8
バイトで-9000円のミス どうしたらいい?
飲み会・パーティー
-
9
レジ打ち間違いで多く貰った場合の対応について
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
おつりを返そうか迷っています。
【※閲覧専用】アンケート
-
11
レジ操作を間違えており、5000円マイナスがでてしまいました。 そこで、自腹で5000円レジに入れた
営業・販売・サービス
-
12
【コンビニ】支払いで万札を多く渡してしまった可能性がある場合の解決法
スーパー・コンビニ
-
13
スーパーのレジで会計時に、店員が1000円のお釣りを渡すところを間違えて5000円札を渡された場合、
その他(趣味・アウトドア・車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
【至急】ビジネスメール
-
会社用のグループラインに、 あ...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
至急お願いします!!「代理で...
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
事務員です。私の所属は一体何...
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
会議出張中の上司への連絡について
-
職場の上司を呼ぶ時の手の動き...
-
上司から 「色々迷惑かけてごめ...
-
控と写の違いは?
-
クレーム電話の対応、上司に代...
-
メールの送信者名(女性)が 社...
-
お疲れ様です、の使い方
-
他組織から出向で来ている上司...
-
お客様に連絡するようご案内し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
至急お願いします!!「代理で...
-
【至急】ビジネスメール
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
事務員です。私の所属は一体何...
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
会社用のグループラインに、 あ...
-
謝罪に対して「とんでもないで...
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
控と写の違いは?
-
クレームの謝罪に担当者を連れ...
-
上司から 「色々迷惑かけてごめ...
-
会議出張中の上司への連絡について
-
担当編集者からの返信が遅い
-
職場の上司を呼ぶ時の手の動き...
-
下手に出るとつけあがる客に喧...
-
「えっと」や「うーん」という...
おすすめ情報