
Minecraft 統合版(PC)の描画距離について
マインクラフト統合版をPCでプレイしているのですが、それなりのスペックのPCを使っているにも関わらず、推奨の描画距離(50チャンク)ではカクつきがひどいです。(modやアドオンは入れていません)
フレームレートを見ると処理の重い場所など関係なく100FPS以上出ているかと思ったらいきなり40FPSまで低下したりしています。
描画距離を20チャンクまで下げると一切カクつくことなく遊べるのですが、友人は描画距離64チャンクに設定してもカクつかないとのことで、友人からCPUが壊れているのではないかと言われましたがCPUの故障の可能性はあるでしょうか?
Minecraft以外のゲーム(MHW,バイオRE2,Valorant)などでは一切カクつくことなく遊べています。FF15ベンチマーカーでは18000程度のスコアです。
パソコンのスペックは、
・CPU インテル Core i7-14700F プロセッサー(2.1GHz[P-core][最大5.4GHz] / 20コア / 28スレッド / 33MBキャッシュ)
・メモリ 32GB(16GB×2) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM
・NVMe SSD [1st] 【NVMe SSD】1TB SSD
・マザーボード MSI B760-P (ATX / Wi-Fi非搭載)
・電源 850W ATX 3.0電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)
・グラフィックス NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPER 16GB【HDMI x1 / DisplayPort x3】
です。Minecraftの描画距離を推奨値まであげることができないこと以外は特に不具合なく使えているのですが、そのスペックのパソコンで統合版Minecraftの描画距離が20チャンクじゃないとカクつかずにできないのはどこかおかしい、96チャンクでも動くはずだと友人に言われて気になっています。
ハードウェア故障などの可能性があるのか、またはどこか変更すべき設定があるのであればご教授いただけないでしょうか?素人の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Intelの第13世代&第14世代Core iシリーズで「CPUが壊れてしまうという」のはオーバークロックに対応している「K」付きモデルの事だと思うのですが・・・
・Intel:Intel Community - Product Support Forums - June 2024 Guidance regarding Intel Core 13th and 14th Gen K/KF/KS instability reports
https://community.intel.com/t5/Processors/June-2 …
まぁ、それでもIntelが推奨している「Intel Default Settings」が適用されているBIOSに更新してあれば、その後に壊れてしまうという現象は回避できるらしいのですが。
質問者さんの場合ですと、オーバークロックに対応していない「Core i7-14700F」ですので、巷で騒がれている事とはあまり関係は無いと思われます。
取り敢えず考えられることと言えば、Minecraftのアプリケーションそのものに不具合が発生している(ゲームのシステムファイルの一部が壊れているとか)程度でしょうか。
MODやアドオンは一切入れていないとの事ですので、他に常駐型のアプリケーションソフトが動作しているのか等も確認しておくと良いかもしれませんね。
ご教示ありがとうございます。素人による少ない情報から考察していただけて助かります。
アプリケーションの不具合の可能性を考えて再ダウンロードもしてみたのですが症状改善しませんでした。バックグラウンドアプリももう一度見直してみます。
先ほど友人からもう少し負荷をかけた方がいいのかもしれないと言われて、影modで人気のvanilla-RTXを入れるとなぜかラグがなくなりました。
他のゲームやアプリケーションは正常動作していることからハードウェアの心配はしなくて大丈夫そうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マインクラフト統合版で、メモリ割り当てを変更する方法はありますか?(pc)
ゲーム
-
マイクラが重いです。スペックは足りていると思うのですが…なにか対処法ありますでしょうか?ビデオ設定、
デスクトップパソコン
-
Minecraft統合版でGPUが使用されない
サバイバルゲーム
-
-
4
パソコンのマインクラフト総合版は2コアしか使ってくれないのでシングルコアの性能が重要なので毎年最新の
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
Core™ i7-13700F
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
GeForce Experienceで表示できるFPS値について教えてください。
ビデオカード・サウンドカード
-
7
スペックは足りてるのにゲームがカクつく
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
デスクトップPCのメモリ増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
マイクラが重いです!
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
Steamで初めてゲームを買ったのですが何故かインストール出来ません、容量は200GBほど残っている
ノートパソコン
-
11
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
ノートパソコン
ノートパソコン
-
13
来月再来月にはゲーム用PC購入予定なのですがストレージで迷ってますおすすめとかありますか? 今候補に
ドライブ・ストレージ
-
14
自作PCの電源をつけたところCPUファンとケースファンが全開で回りだします。電源はつきますが画面には
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
ゲーミングPCを買い換えようと思ってます。 主にやってるゲームはAPEXで今後もゲームをやる予定です
デスクトップパソコン
-
16
中古のデスクトップパソコンでOSがWindows10の64bitの製品でおすすめの物はありますか?
デスクトップパソコン
-
17
amazonで販売されているMiniPC、小型PC
BTOパソコン
-
18
パソコンのクローン(HDD→SSD)に、WIN10→WIN11にする方法をお願い致します。
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
以下のスペックを満たすぐらいのノートパソコンを買いたいですが、どこで買ったらいいでしょうか? Blu
ノートパソコン
-
20
クローン後のSSDが起動しません。
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DirectXでXファイルの描画をす...
-
(C# .Net) ToolStripのボタンの...
-
VBAにGDI+を参照させる方法
-
画面リサイズ時のちらつきをな...
-
アプリケーションのデザイン
-
Form1 Load で実行されない。
-
C#のタブコントロールについて...
-
panelのスクロール表示について
-
ペーパーマリオみたいにドット...
-
word
-
ClistBoxでオーナードローがよ...
-
StretchBlt関数について
-
「アイテムは収集されました」...
-
コントロールの書式設定で、“コ...
-
グラフの交点の求め方(Excel)
-
勝手にウィンドウが開いて止ま...
-
エクセルで作った新しいウイン...
-
マインクラフト(pc版)で座標...
-
ダイアログの上のテキストボッ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[VB.net] DataGridViewの列ヘッ...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
TextBoxに文字を書いても表示さ...
-
word
-
VB6,リストボックスの特定行の...
-
MFCでOnPaintのタイミング
-
VBAにGDI+を参照させる方法
-
panelのスクロール表示について
-
google Colabでmatplotlibの描...
-
win32api 画面のちらつき
-
VB.netでのライン描画方法がわ...
-
InvalidateRectの使い方について
-
C# ラバーバンドの描画を快適に...
-
CStaticコントロールの静的イメ...
-
OneNote 2010 文字と描画がずれる
-
UpdateData( FALSE); による文...
-
画面リサイズ時のちらつきをな...
-
NVIDIAのシェーダーキャッシュ
-
vb.netでテキストボックス内の...
-
重いグラフィックス処理
おすすめ情報