
Minecraft 統合版(PC)の描画距離について
マインクラフト統合版をPCでプレイしているのですが、それなりのスペックのPCを使っているにも関わらず、推奨の描画距離(50チャンク)ではカクつきがひどいです。(modやアドオンは入れていません)
フレームレートを見ると処理の重い場所など関係なく100FPS以上出ているかと思ったらいきなり40FPSまで低下したりしています。
描画距離を20チャンクまで下げると一切カクつくことなく遊べるのですが、友人は描画距離64チャンクに設定してもカクつかないとのことで、友人からCPUが壊れているのではないかと言われましたがCPUの故障の可能性はあるでしょうか?
Minecraft以外のゲーム(MHW,バイオRE2,Valorant)などでは一切カクつくことなく遊べています。FF15ベンチマーカーでは18000程度のスコアです。
パソコンのスペックは、
・CPU インテル Core i7-14700F プロセッサー(2.1GHz[P-core][最大5.4GHz] / 20コア / 28スレッド / 33MBキャッシュ)
・メモリ 32GB(16GB×2) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM
・NVMe SSD [1st] 【NVMe SSD】1TB SSD
・マザーボード MSI B760-P (ATX / Wi-Fi非搭載)
・電源 850W ATX 3.0電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)
・グラフィックス NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPER 16GB【HDMI x1 / DisplayPort x3】
です。Minecraftの描画距離を推奨値まであげることができないこと以外は特に不具合なく使えているのですが、そのスペックのパソコンで統合版Minecraftの描画距離が20チャンクじゃないとカクつかずにできないのはどこかおかしい、96チャンクでも動くはずだと友人に言われて気になっています。
ハードウェア故障などの可能性があるのか、またはどこか変更すべき設定があるのであればご教授いただけないでしょうか?素人の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Intelの第13世代&第14世代Core iシリーズで「CPUが壊れてしまうという」のはオーバークロックに対応している「K」付きモデルの事だと思うのですが・・・
・Intel:Intel Community - Product Support Forums - June 2024 Guidance regarding Intel Core 13th and 14th Gen K/KF/KS instability reports
https://community.intel.com/t5/Processors/June-2 …
まぁ、それでもIntelが推奨している「Intel Default Settings」が適用されているBIOSに更新してあれば、その後に壊れてしまうという現象は回避できるらしいのですが。
質問者さんの場合ですと、オーバークロックに対応していない「Core i7-14700F」ですので、巷で騒がれている事とはあまり関係は無いと思われます。
取り敢えず考えられることと言えば、Minecraftのアプリケーションそのものに不具合が発生している(ゲームのシステムファイルの一部が壊れているとか)程度でしょうか。
MODやアドオンは一切入れていないとの事ですので、他に常駐型のアプリケーションソフトが動作しているのか等も確認しておくと良いかもしれませんね。
ご教示ありがとうございます。素人による少ない情報から考察していただけて助かります。
アプリケーションの不具合の可能性を考えて再ダウンロードもしてみたのですが症状改善しませんでした。バックグラウンドアプリももう一度見直してみます。
先ほど友人からもう少し負荷をかけた方がいいのかもしれないと言われて、影modで人気のvanilla-RTXを入れるとなぜかラグがなくなりました。
他のゲームやアプリケーションは正常動作していることからハードウェアの心配はしなくて大丈夫そうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マインクラフト統合版で、メモリ割り当てを変更する方法はありますか?(pc)
ゲーム
-
マイクラが重いです。スペックは足りていると思うのですが…なにか対処法ありますでしょうか?ビデオ設定、
デスクトップパソコン
-
Minecraft統合版でGPUが使用されない
サバイバルゲーム
-
-
4
pcの画面がカクカクします。 自分はfpsを60固定にしてマイクラをやっているのですが、画面が小さい
Windows 10
-
5
ゲーム画面にCPUとGPUの使用率を表示する方法を教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
ゲームのFPSが出ているのに時々カクつく現象に悩まされています。
デスクトップパソコン
-
7
マイクラが288FPSまでしか出ません(統合版)
レトロゲーム
-
8
マインクラフトの描写距離最大どれくらいまで上げれるんですか? 設定 ビデオ一番下にスクロールするとあ
オンラインゲーム
-
9
GeForce Experienceで表示できるFPS値について教えてください。
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
word
-
win32api 画面のちらつき
-
[VB.net] DataGridViewの列ヘッ...
-
SHGetFileInfoでアイコンが取得...
-
TextBoxに文字を書いても表示さ...
-
CStaticコントロールの静的イメ...
-
VB6,リストボックスの特定行の...
-
InvalidateRectの使い方について
-
この二つの違いは・・・?
-
google Colabでmatplotlibの描...
-
プシュボタンのテキストの色を...
-
逐次的なグラフ表示の方法
-
FPS処理について
-
FlexGridの一部のみ表示を更新...
-
MFCのタイマーのつかい方を教え...
-
BitBltでの表示での問題です。
-
CDC(LineTo)で描画した線を透過...
-
ブレゼンハムのアルゴリズムに...
-
GetGlyphOutline() ご利用経験...
-
Spreadで表全体を選択した場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
[VB.net] DataGridViewの列ヘッ...
-
word
-
TextBoxに文字を書いても表示さ...
-
VB6,リストボックスの特定行の...
-
NVIDIAのシェーダーキャッシュ
-
MFCでOnPaintのタイミング
-
panelのスクロール表示について
-
VC++プログラムをつかったBMP画...
-
Labelの文字をスクロールする際...
-
UpdateData( FALSE); による文...
-
VBAにGDI+を参照させる方法
-
CStaticコントロールの静的イメ...
-
FlexGridの一部のみ表示を更新...
-
Form1 Load で実行されない。
-
VB.netでのライン描画方法がわ...
-
重いグラフィックス処理
-
InvalidateRectの使い方について
-
SHGetFileInfoでアイコンが取得...
-
OneNote 2010 文字と描画がずれる
おすすめ情報