dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名前に「眞」の字が付くのですが、電話で説明するときにうまく説明ができません。

何かうまい説明の仕方はないでしょうか?

A 回答 (7件)

田中眞紀子の「眞」、回答かぶりますが「真実の真の旧字」で伝わっています。


あえて両方一度に言ってます。

眞子さまの「眞」もいいですね。今度使ってみます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

田中眞紀子さんも「眞」がついてますね。
私もWで使ってみます。

お礼日時:2005/05/14 12:48

私は「写真」の「真」の旧字体で、写真の真は上が漢数字の十ですが、そこがカタカナのヒになった字ですと説明したいます。



この説明でほとんど通用しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一度、カタカナの「ヒ」の下に漢数字の「十」がついて、さらに「県」がつく、という不思議な字で
郵便物が来たことがありました(笑)

お礼日時:2005/05/14 12:46

法学部の俺としては、シケタイの伊藤真じゃなくて、東大の伊藤眞さんの眞です。


と言う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

伊藤眞さん、なんとなく名前は聞いたことがあるのですが・・・。
不勉強でスミマセン。

お礼日時:2005/05/14 12:44

 こんばんは。



 「真」の旧漢字(正字)で、カタカナの「ヒ」の下に「県」を書いて、「県」の字の下の三つの縦棒の真ん中を取り除いた字

 でどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「県」は使えそうですね。
いつも「カタカナのヒ書いて、目書いて・・・」と説明してましたが、
その後の説明がなかなかできなかったので・・・。

お礼日時:2005/05/14 12:42

皇族の眞子様の「眞」では、いかがでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今度、その説明でいってみます。

お礼日時:2005/05/14 12:40

秋篠宮家の眞子さまの「ま」。


おそれ多いでしょうか?

あとは、「真実の真の旧字体」で大抵通じると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういえば、そうですね。
眞子さまの名前が発表されたときは、「おぉ!」って思った記憶が・・・(笑)

お礼日時:2005/05/14 12:38

仕事柄、「眞」を電話で伝えることがあります。


ご年配の方なら…
「真」の旧字です。
と言えば、伝わりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに年配の方は「真」の旧字体で伝わるのですが、大抵「は?」って言われます( TДT)
なので、「真でいいです」って言っちゃいます。

お礼日時:2005/05/14 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています