電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本でも州が使われていた時代があったんですね。
例)薩摩国は薩州、土佐国は土州、摂津国は摂州、越後国は越州など。
いつから使われなくなったのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

「正式」には, どの時代においても使われていなかったんじゃないかなと思ったりする.

    • good
    • 0

長門と周防を合わせて長州。

広島方面を芸州と、幕末、第二次幕長戦争の時、また、大政奉還後の東北地方鎮撫を奥州戦争と使われてます。
やはり、廃藩置県の時に、古い呼び方を改めたのではと。
    • good
    • 0

今でも使われています


地域の呼び名ですのでアメリカで言う州とは違う
自治体区分ではありません
    • good
    • 0

> 日本でも州が使われていた時代があったんですね。



検索したら、こんなサイトが見つかりました。
江戸時代以前の「旧国名」と、旧国名に「略称」の州の字が付いた一覧です。

http://www.ichiro-ichie.com/kyukokumei/kk_index. …



> いつから使われなくなったのでしょうか?

都道府県によっては、観光の誘客のために、州の字が付いた都道府県が有ります。

たとえば、私は長野県ですが、観光の誘客の時は「信濃」と言ったり「信州」と言ったりします。
    • good
    • 0

廃藩置県で無くなったんじゃないかな。

憶測だけど。

「藩」だって使われていたのは明治になってからのほんの数年。
時代小説では江戸時代から使われていたようになっているけど
それまでは「〇〇州」とか「〇〇の国」だったらしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!