
会社が外国人と業務委託契約をした後に、提出された在留カードに偽造の疑いがあると判明した場合はどうなりますか?
委託料の支払いはまだしておりません。(6月稼働分は7月末の支払いのため)
請求書に記載の振込先の口座名義が契約者本人ではないことから、疑いを持つようになり再度よく在留カードを調べたところ、偽造である可能性があることが判明しました。
また、この場合、会社が、不法就労助長罪の罪に問われることはあるのでしょうか。
どなたか詳しいかたご回答お願いいたします!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>業務委託契約の場合は支払っても問題ないのでしょうか。
業務委託とのことで、不法就労助長罪でそちらが処罰されることはないと見ます。というのも、これ(出入国管理及び難民認定法 第73の2)は悪質な案件の摘発と防止を主目的としたもので、在留資格の確認を以ってその業への適合を確認することを促す義務を課しているからです。
>その外国人に、自分名義の口座や、住民票提出できないか?と聞いても、、スルーされて、この講座に振り込んでください。の1点ばりです。
難しいところですね。口座名義名が異なっても出納管理できていれば非はないし、マイナンバーと口座番号の紐付けは税務署の脱税防止措置であって届け出なくても罰則はありません。
発注先からの請求書、その請求書のなかにその口座が指定されていること、支払い後の受領確認という具合に全部そろっていれば経理上も問題ないです。
No.3
- 回答日時:
まずは入管に照会し指示を仰いでください。
入管法に違反しているか否か、仮に違反していても、捜査権限がない、大筋行政罰であることから常人逮捕の対象でもないからです。入管に照会し指示を仰いでおけば、過去不知であったときの遡及はありませんが、結構面倒なのが、入管に照会した事実をどうやって担保するか。
入管って名前を名乗らない部署なんで、「照会したなんて知らない」と言われると宙に浮きます。挙句「照会した職員の氏名は?」なんて言ってきます。登場人物である入管も困ったちゃんのひとつというのは、よくあることです。
なので、入管警備部門を訪問して、対面した入国警備官の名前を聞きだし、在留カードが偽変造であると思う根拠と、それを確認できた日時などの状況を説明してください。複数人で行った方がベターです。
ちなみに先に支払い期限が来てしまったなら、支払いはしましょう。あなたが入管法違反者を裁く立場、捜査する立場、摘発する立場などではないのですから。
ありがとううございます。
訪問はしてないですが、速やかに入管には連絡しました。
(照会するが、こちらに、事実を教えることはできない。とのことなので、偽造かどうかということは、教えてもらえないのですね(泣))
身分証明書が偽造の可能性がある中、請求書に記載の振り込み先名義も、契約者名と違う場合(違うというか、海外送金の際に使うような某決済システム会社名)、相手が身分不明のまま、支払いをするのは、よくないかと思いますが、業務委託契約の場合は支払っても問題ないのでしょうか。
その外国人に、自分名義の口座や、住民票提出できないか?と聞いても、、スルーされて、この講座に振り込んでください。の1点ばりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
契約書内の「別添」と「別紙」...
-
「連帯保証」は住所変更で無効...
-
任意団体との契約書について
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
光回線契約の中止方法
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
及び、並びに、又は、若しくは...
-
軽度知的障害の息子が、スマホ...
-
契約の際、契約書に手書きで追...
-
契約書の名前
-
お客様の注文はいつまで有効で...
-
契約書の契約者名について
-
法律的な意味での口外とは?
-
塾講師です。違約金を請求され...
-
問い合わせ対応をしなくても法...
-
管理人業務委託解除と退去
-
この場合、ネット上の契約は有効?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無断で生命保険に加入させられ...
-
NHK未成年者 契約解除
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
法人の契約の署名には代表者の...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
契約書の代筆理由の書き方について
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
契約書の契約者名について
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
検針等で自宅敷地に入る場合
-
契約書内の「別添」と「別紙」...
-
任意団体との契約書について
-
NHKBSふれあいセンター
-
同棲中の彼に出ていけと言われ...
-
製品の製造中止後の部品供給年...
-
自治会(町内会)との契約について
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
塾講師です。違約金を請求され...
おすすめ情報