
祖父母が残した写真、遺品や手紙を保管し歴史を紐解くのが好きです。
現実のネガティブな感情から逃れる一つの方法です。
テレビで未解決事件という番組で
下山事件を報道してました。
明治生まれで、鐵道省から逓信省→国鉄
昭和24年の鉄道員大量リストラ
母方の祖父が鐵道省から近鉄にうつり
小さな駅長で終わったのを嘆いていたのもわかりました。
昭和2年は祖父はまだ鐵道省でした。
五千札の肖像になった新渡戸稲造さんの名前あるので保管してます。
古い物でも、いいものもあります。
2度と手に入れることできないから
変わった趣味に思いますか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私のお母さんも、家系図や、古い家計簿を見つけて大事に保管しております。
ああ、こんな事があったんだ。
この家の人、こんな歴史があったんだ。
誇らしいような、尊敬するような気持ちが私も湧いてきましたよ^ ^
逆に、幼いまま亡くなった人もいらっしゃって、泣きそうになりました。
立派は表彰状ですね^ ^
きれいに保管されていたんですね。
いい時間の過ごし方だと、思います^ ^
ありがとうございます。
戸籍の取り寄せで、幼子が生まれてまもなく亡くなったことや、多分、兵役逃れようと養子にいったり、嫁に行く前に一度名家の養女になり姓変えて嫁に行くとか、
いろんな事実もわかりました。
祖父は几帳面で、努力の人でした。
昭和9年、10年に特許取得してます。
勲章もいただきました。
そういう人は、すごくなんでも繊細に残すようです。
No.3
- 回答日時:
趣味はひとそれぞれ
何らかのこだわりがあるもの
別段変わっているとは思いません
あなたが見つけ出された心の核シェルターなのでしょう
ありがとうございます。
その世界にはいることで、嫌なこと忘れます。ちょうどタイムマシーンで祖父母が若い大正時代へ自分もいきます。祖父母は孫の私に優しく大丈夫大丈夫と言ってくれます。心の拠り所です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
紫式部日記の質問です。
-
加藤清正と福島正則はのちに石...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
人民や国家を支配する最終的な...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
明治20年代の100円の価値は 現...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
調べやすい歴史上の人物
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
日本の昔の武士が頭につけてい...
-
アッラララララーイ
-
処刑場跡(主に兵庫県南部で)
-
「幼少」ということば
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報