
No.10
- 回答日時:
USBメモリーというか、携帯できる情報媒体は今後淘汰されるでしょう。
外付けのHDDやSSD、デジカメなどのSDカードも含め。
なぜなら、それらを紛失してしまうことで情報漏洩に繋がるからです。
USBメモリーなどに顧客情報や機密情報を入れて紛失、盗まれることになれば、個人情報保護法違反などの罪に問われ、処罰されます。
情報セキュリティ管理に厳しい企業は、USBメモリーや個人用のノートパソコンなどの持ち込みは禁止していて、情報の持ち出しも禁じています。
今はデータをインターネット上のクラウドストレージなどに保存し、パソコンやスマホからアクセスすることで入手が可能なので、パスワードのみならず、指紋認証などの二段階認証を施し、データの保存ややりとりも暗号化することによって情報漏洩を防ぐよう対策がされています。
ゆくゆくはデジカメもWi-Fiだけでなく、モバイル通信も当たり前になり、本体にSDカードスロットなどを入れず、撮影した写真をダイレクトにクラウドストレージに転送するようになるのも時間の問題でしょう。
No.9
- 回答日時:
> 一般的なUSBメモリーは、今後淘汰されて、ポータブルSSDに席を譲っていきますか
NO!値段が違います。
形状は既にUSBメモリの形のSSDが販売されています。
でも値段が違います。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E …
SSDはパソコンに接続して、従来のHDD(SSD)のように認識されますがUSBメモリはどこまでもUSBメモリです。
No.8
- 回答日時:
USBメモリもSSDも中身は一緒(NANDフラッシュメモリ)で単に差し込むインターフェイス形状が違うだけです。
実際にUSB←→M.2もしくはSATA変換アダプタなども売られてますし。
なので淘汰とか席を譲るとかは無いと思います。
No.7
- 回答日時:
USBメモリとSSDでは製造コストが違いますから
どちらも淘汰されることはないと思います。
すでにUSBメモリはもうメモ帳代わりと言ってもいいでしょう。
数百MB程度の小容量なら百均で売られる時代になります。
それでもメモ帳代わりなら立派に通用します。
私は容量の大小合わせて40個ほどのUSBメモリを使っています。
SSDとは用途で使わけています。
SSDは分解してみれば分かりますが
基盤の実質の容積で言えば切手2枚分くらいです。
2.5インチサイズのSSDなんか
SATAのコネクタのほうが場所をとっているくらいです。
放熱のためにあのサイズになっているんでしょう。
それに2.5インチのHDDと共存させるためには
あのサイズより小さくすることはかえって不合理です。
どちらにしても、用途や価格で棲み分けがされていくと思います。
No.6
- 回答日時:
何というか、USBメモリとSSDの区別がつかなくなっていくと思います。
私が現在使っているUSBメモリは容量が2TBありまして、速度が500MB/秒ですから、十分SSD代わりに使えています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CFSWZPS4/
No.3
- 回答日時:
① USBメモリはポータブルSSDに席を譲っていくか
ポータブルSSDがどこまで安価になるかということでしょう。使い勝手でいえばほぼかわらないのですよ。ポータブルSSDの方が速いのはたしかですか、WordやExcelのファイルの転送なんか体感的には差はありません。もちろん速度以外にもデータの安定性など利点はありますので価格差がなくなれば、USBメモリは駆逐されるでしょうね。
② SD系のメモリーカードはSSDメモリーカードに席を譲っていくか
通常のSDカードは確実にマイクロSDカードに席を譲っていくでしょう。マイクロSDカードはすでにスマホではごく当たり前となっていますし、小さくて扱いにくいという問題は、SDカードのアダプタをつければ良いことですしね。すでに価格的にもマイクロSDカードの方が安くなってきています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
グラボの性能の何に注目すればyoutube動画によるPCの負荷が軽減されますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
ヨドバシとコジマとK'sデンキ パソコンがたくさん置いてあるのは、 ヨドバシ、コジマ、K'sデンキ
ノートパソコン
-
-
4
デスクトップPCをメインで使ってる人が自宅でノートPCを活用する方法
ノートパソコン
-
5
PC関連の質問です。OSが導入されているドライブを確認する方法を教えてください
BTOパソコン
-
6
パソコンの買い替え
デスクトップパソコン
-
7
PCパーツのM.2 SSDについてです。 M.2 SSDを購入するか迷っているため、質問させていただ
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
自作のPCですが、Windows11へのアップグレードについて教えて下さい。 発売当初にはシステム要
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
無線通信端末の相性について
ノートパソコン
-
10
PCを持っていなく、ネットを利用かつサブスクを見たい為、ノートPCを新しく購入しようと思うのですがお
ノートパソコン
-
11
外付けHDDの購入を検討しています
ドライブ・ストレージ
-
12
パソコン変更にあたり
デスクトップパソコン
-
13
パソコンのスペックについて 今はi544-60搭載のパソコン使ってますゲームモダコン5マインクラフト
デスクトップパソコン
-
14
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
15
ブルースクリーンから一切映像出力しなくなった。
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
ミニノート型パソコンって、持ち運びに、便利ですか?何インチが1番、持ち運びに、便利ですか?
ノートパソコン
-
17
ノートPCを10時間ぐらい使えるモバイルバッテリーってあるんでしょうか?
ノートパソコン
-
18
SSDの交換に失敗… 500GBのSSDから1Tに交換しようとクローンを作成し、乗せ換えて起動したら
ドライブ・ストレージ
-
19
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
20
久々にPCの買い替えでWindows11のPCの購入を考えています。 色々調べているとマイクロソフト
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リチウム電池って突然火災にな...
-
DVDプレーヤーは中国製でも...
-
LibreOfficeとLibreOffice port...
-
ポータブルDVDプレイヤーでps4...
-
一部巻き戻しのできるCDプレイヤー
-
これって火災報知器ですか?そ...
-
正しいイヤホンを選び方を教え...
-
針金ハンガーでのFMアンテナの...
-
ソニー・ブルーって何色??
-
i-podってそんなに便利なんです...
-
[Help] こんな私に適したオーデ...
-
古いiPhoneを音楽プレーヤーと...
-
NW-HD2のバッテリー
-
AMラジオの音がどんどん小さく...
-
ブルーレイ再生用DVDプレイヤー...
-
マジックアイ(真空管)6ZE1の...
-
LDプレーヤーのレンタル出来る店
-
SONY MDP-911とは
-
SONYか!!!Panasonicか!!
-
ネットウォークマンについて。H...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽DVDをCDプレイヤーで聞く...
-
ポータブルCDプレーヤーを買っ...
-
ポータブルMDプレーヤーの中...
-
ACアダプターを買い替えたいけ...
-
LibreOfficeとLibreOffice port...
-
ポータブルCDプレーヤーの乾...
-
英語学習で使える小型AVポータ...
-
ソフトの数
-
MP3プレイヤーが欲しい。初心者...
-
データ バックアップ フラッシ...
-
こんな製品ありますか? すべ...
-
CDのトラックの利用について
-
DVDプレーヤーは中国製でも...
-
「価格.com」で、ポータブルCD...
-
オーディオがあるのですが風呂...
-
ポータブルDVDプレイヤー、再生...
-
老人でも使えるMP3プレイヤ...
-
ポータブルHDDでは放熱性は気に...
-
自分のUSBメモリを挿して使...
-
ポータブルDVDプレーヤーで再生...
おすすめ情報