
僕は、吃音症です
吃音症に困っていて、朝礼の「はい、元気です」や日直、音読がとても不安でした。そして偶然先生も吃音症だったことから、この事を相談しました。朝礼は、全員に聞いてどこか異常がある人がその場にたち、その事について言うという方式になり、日直はのどが痛いからという理由で、辞めることにしました。音読もやらないことになりましたが、最近、職業調べという活動に入って、将来の夢の職業をクラスみんなの前で発表する、というものでした、それに、絶対に1人は3分〜4分発表することになっています、それが7月19日にあります、とても不安で怯えています。どうすればいいでしょうか。先生に言うのも頼りごとが多すぎるのでは、と思ったりしてしまいます。コメントお願いします!
ちなみに僕は難発と連発です、症状はあまり酷くはありません
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
色々とご苦労だったと思います。
人には色んな個性があります。背の大きい人・小さい人、太っている人痩せている人、耳が聞こえず話せない人・おしゃべりでうるさい人、怒りっぽいひと・優しいひと、人をあざ笑う人・思いやりのある人・・・・
吃音も個性と割り切って気にしないで、堂々と発表して下さい。あなたが思うほど人は気にしません。
学校にいるうちは先生に頼りきっていいのです。色々アドバイスして貰いましょう。
また、早目に作文をして、できたら先生に見てもらって、お風呂で練習しましょう。当日は他の生徒は犬か猫かネズミだと思えばいいです。
もし、笑う人がいたら、「人の痛みが解らないバカなやつだ。」と思って軽蔑すれば良いです。
No.1
- 回答日時:
すぐに効果がでる治療法は無いので、できるだけゆっくり話すように日頃から練習を積み重ねることです。
いま心配に思っているでしょう?
そのことが精神的に自分を追い詰めてしまって、追い詰められると焦って吃音になってしまうのですから、難しいですけど心配に思わず、なるようになれと開き直ることができると和らぐと思います。
吃音をからかってくる人もいると思いますが、それに対して神経質に反応したり、卑屈になったり、逃げてしまっては、なおさら相手は面白がってきますから、からかってきたなら、ハードボイルドを気取って黙って睨みつけ、「ダッサ」と短くきつめに言い返してやると効果的です。
それができると気持ちに余裕がでてくるので、吃音症状も徐々に落ち着いてくるかもしれません。
誰かにからかわれたり、いじめを受けたりしたなら、感情を抑えて論理的に対抗しましょう。
直接相手に対峙するのはまだハードルが高いでしょうし、逆効果になり得るので、スクールカウンセラーとか担任とか養護教諭(保健室の先生)とかに事実をありのまま相談すると気持ちが落ち着きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
頭の中がパニックになりそうです。
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
男性の方に質問です。 LINEのや...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
親しい人には厳しく接してしま...
-
隣家の地味な嫌がらせに疲れま...
-
職場のうざいパートさん
-
「会いたかった?」って聞いて...
-
彼女が優秀すぎて別れました
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
私は好かれていないと分かると...
-
大したことはない些末なことで...
-
いちいち自分のことを報告して...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頭に悪い事が浮かぶ。何かの病...
-
幻聴が聞こえる (音楽のような)
-
希望無き時代の哲学
-
買い物中に咳払いしたらオバサ...
-
吃音症です。 前に一人でコアな...
-
病気などの症状に詳しい方に質...
-
幻聴に効果がある漢方薬は、存...
-
気持ちが急に沈む、憂鬱になっ...
-
私は良く、気に入らない事が有...
-
高校2年生女子です 私は人に好...
-
ヤンキーってめちゃくちゃ雑魚...
-
感情的な人って何故あんなに頭...
-
怒られるとイライラするのです...
-
朝方からムラムラするので寝て...
-
誰かに必要とされる存在(よっぽ...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
嫌いで嫌いで嫌いでしかたない...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
この前、同窓会(小学校)の知...
-
スーパーに行った時、知らない...
おすすめ情報
症状があまりひどくないと書かれていますがとても酷い方ではないという意味です、すみません