
「単 4 乾電池 2 本で動作する機器」があります。
「乾電池」を交換しなくてすむよう、「ダミー電池」と「USBから給電する電池」を購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09HGQKQMG/
-----------------------------------------
<ケース 1 >
「単 4 乾電池 2 本で動作する機器」に「ダミー電池」1 本と「USBから給電する電池」1 本を入れたら、数日間は期待通り動作するのですが、数日後にこの方法では動作しなくなります(電源ランプが点灯しなくなる)。
※普通の乾電池では動作します。
Q1.どういう原因が考えられますか?
機器本体に電気を流すつもりが、「USBから給電する電池」へ意図せず給電していたから故障した??
-----------------------------------------
<ケース 2 >
「USBから給電する電池」の商品レビューに、「この製品のケーブルには、外径5.5Φ、内径2.1Φ、センター+のプラグが接続できますので、プラグ形状の合う3V出力のACーDCアダプタを接続すれば、電池2本使用の製品にも使用することができます」と書いてあったので、家にあったプラグ形状が合致したACアダプターを接続したら、機器が動作しなくなりました(電源ランプが点灯しなくなりました)。
※普通の乾電池でも動作しなくなりました(電源ランプが点灯しなくなりました)。
※ACアダプターは、外付けハードディスクを購入した際に同梱されていた物で「OUTPUT 12V」など と書いてありました。
Q2.今、どういう状態だと考えられますか?
・機器は故障したのですか?(3 V出力のACーDCアダプタを接続すべきなのに、12 V出力のACーDCアダプタを接続したから?)
・3 V出力のACーDCアダプタを接続すべき機器に、12 V出力のACーDCアダプタを接続したらどうなりますか?
・故障している場合は、どこが故障したと思われますか?(機器の電源ランプのみ壊れて、機器のその他の機能は無事という可能性はありませんか?)
・治す方法はありますか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
下記の商品ですよね。
http://amazon.co.jp/dp/B09HGQKQMG ← ¥999 LANMU ダミー電池 単4形 単4 ホワイト バッテリー電源 4個セット ケーブル 長さ 175㎝ USB-DCケーブル付き 単4形バッテリー交換 電池スペーサー 繰り返し使用 クリスマス飾り クリスマス お正月 ハロウィン 飾り 花火大会 電気スタンド 体脂肪計 カメラ
カスタマーレビューに次にようにあります。
電池式をusbにするのに最適 2024年6月22日に日本でレビュー済み 色: ブラック Amazonで購入
・電池式をusbにするのに最適です。
・ただし3本以上使用する物だけに適応なので決して2本以下の物には使用しないで下さい。
・過電流で何処かしら溶けてしまうはずでとても危険ですから 。
とあります。出力電圧を設定する機能がない限りは、USB 電源の 5V を供給しているのでしょうから、電圧供給電池には 5V が出ていると思います。それをダミー電池でスルーして電源としている訳です。
これを、単 4 乾電池 2 本の機器にセットした場合、電源電圧は 3V ですから 2 倍の電圧が供給されていることになります。
ケース 1:
A1. これで使っていて機器が壊れないところを見ると、ある程度の許容はんいで動作をしているようですが、過電圧を吸収はできないようなので、どこかで限界が来て(発熱等で)停止してしまうのでしょう。焼損しないのが不思議なくらいです。しかし、長時間その状態で使っているため、何かしらのダメージを受けている、または蓄積している可能性はあります。
ケース 2:
"「プラグ形状の合う 3V 出力の ACーDC アダプタを接続すれば、電池 2 本使用の製品にも使用することができます」 と書いてあったので、家にあったプラグ形状が合致した AC アダプターを接続したら、機器が動作しなくなりました(電源ランプが点灯しなくなりました)。
※普通の乾電池でも動作しなくなりました(電源ランプが点灯しなくなりました)。
※AC アダプターは、外付けハードディスクを購入した際に同梱されていた物で 「OUTPUT 12V」 などと書いてありました。"
→ これで使った AC アダプタが、出力 DC12V だったので、耐圧の許容範囲を超えてしまい、機器は壊れてしまったのでしょう。
A2. "機器は故障したのですか?(3V 出力の ACーDC アダプタを接続すべきなのに、12V 出力の ACーDC アダプタを接続したから?)"
→ その通りです。
"3V 出力の ACーDC アダプタを接続すべき機器に、12V 出力の ACーDC アダプタを接続したらどうなりますか?"
→ 電源回路を含めて、耐電圧を超えてしまっているので、次々と素子が破壊されてしまっていまい、機能しなくなります。そのまま接続を続けると、発煙・火災の発生の恐れがあります。
"故障している場合は、どこが故障したと思われますか?"
→ その装置に使われているデバイスは殆どが壊れているでしょう。特にトランジスタや IC 類は、耐電圧に敏感ですので、一瞬でも超えると簡単に壊れてしまいます。尚、通常回路によってそれらには過大な電圧が印加されないように工夫されています。それが DC3V のレベルなので、それに DC12V が印加されると明らかに過電圧状態でしょう。
"機器の電源ランプのみ壊れて、機器のその他の機能は無事という可能性はありませんか?" & "治す方法はありますか?"
→ それはありません。装置全体が完全に壊れているでしょう。
回答&リンク提示ありがとうございました。
>USB 電源の 5V
・USB電源の標準的な電圧は5Vなのですね。今検索してみて初めて知りました
>単 4 乾電池 2 本の機器にセットした場合、電源電圧は 3V ですから 2 倍の電圧が供給されていることになります
・「単4乾電池1本の電圧は1.5ボルト、単4乾電池2本を直列に接続した場合、合計の電圧は3ボルト」といくことを検索してみて今始めて知りました……。
>3本以上使用する物だけに適応なので決して2本以下の物には使用しないで下さい。
>過電流で何処かしら溶けてしまうはずでとても危険
・なるほど。ようやく意味がわかりました
>A1. 過電圧を吸収はできないようなので、どこかで限界が来て(発熱等で)停止してしまうのでしょう。焼損しないのが不思議なくらいです。しかし、長時間その状態で使っているため、何かしらのダメージを受けている、または蓄積している可能性はあります
・大変参考になりました
>その装置に使われているデバイスは殆どが壊れているでしょう。特にトランジスタや IC 類は、耐電圧に敏感ですので、一瞬でも超えると簡単に壊れてしまいます。尚、通常回路によってそれらには過大な電圧が印加されないように工夫されています。それが DC3V のレベルなので、それに DC12V が印加されると明らかに過電圧状態でしょう
・なるほど。許容範囲外の状態なのですね
>装置全体が完全に壊れているでしょう
・なるほど、今の状態がよくわかりました。
・おかげで疑問が解決しました。
・大変参考になりました
No.5
- 回答日時:
クチコミ見ると、ダミー電池は短絡させるだけで、4.5Vか5Vの電圧かけるだけっぽいですから、
電極- [-電池 1.5V+] [-電池 1.5V+] [-電池 1.5V+] +電極
電極- [-USB4.5V+] [-ダミー電池+] [-ダミー電池+] +電極
は同等になります。
が、
[-電池 1.5V+]
電極- [-電池 1.5V+] +電極
[-電池 1.5V+]
って長時間動作させるために電池複数の並列だと、
[-ダミー電池+]
電極- [-USB4.5V+] +電極
[-ダミー電池+]
は1.5Vの電圧期待されてる所に4.5Vの過電圧かけるから、機器壊れる、ヘタすると火災とかになるって事もあり得るのでは。
商品説明の日本語おかしいから中国製でしょうし。
日本国内じゃ危ないから絶対製造されない商品。
製造者が法令なんかに引っかかるかも。
その辺しっかり理解して、ランプとか単純な電池扇風機とか、自己責任で使う分には便利でしょうが。
--
> ・故障している場合は、どこが故障したと思われますか?
IC、LSIは過電圧ですぐ壊れる。
電源のLEDは通電してれば点灯するかもだけど、壊れたICは動かない。
> ・治す方法はありますか?
壊れたIC特定して交換すれば良いけど、まぁ無理。
メーカーも保証対象外でしょうし。
回答ありがとうございました。
回答内容が難しかったのですが、電池 2 つ使用する機器では下記ですか?
電極- [-電池 1.5V+] [-電池 1.5V+] +電極
電極- [-USB 3.0 V+] [-ダミー電池+] +電極
1.5Vの電圧期待されてる所に3.0Vの過電圧かけるから、機器壊れる
ということですか?
>日本国内じゃ危ないから絶対製造されない商品。
>製造者が法令なんかに引っかかるかも
・そういう捉え方をされる商品なのですね。
・乾電池を使用しなくても済む素晴らしい商品なのかと思っていました…
>IC、LSIは過電圧ですぐ壊れる。
>電源のLEDは通電してれば点灯するかもだけど、壊れたICは動かない。
・初めて知りました
> 壊れたIC特定して交換すれば良いけど、まぁ無理。
>メーカーも保証対象外でしょう
・大変参考になりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 乾電池3本で動くファンがあります。 電池は直列です。 ファンを、AC〜DCアダプタで安全に動作させる 1 2024/05/26 06:28
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- バッテリー・充電器・電池 モバイルバッテリーの選び方(電圧V、電流A)について 1 2023/09/27 21:54
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- その他(パソコン・周辺機器) Dell Optiplex 3020 電源ユニットが逝かれてしまったのか?どこで電圧チェックすれば? 6 2024/06/29 21:14
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- デスクトップパソコン WIN11PC AC通電でPCが、起動してしまう。 5 2024/07/05 23:38
- カスタマイズ(車) カーオーディオの信号について(アンテナ 外部機器 制御 など) 2 2024/06/06 18:26
- バッテリー・充電器・電池 【USB充電器】丸形DC端子ーAC100V充電器を丸形DC端子ーUSB端子充電に買い替 3 2023/02/16 07:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんにちは 最近、リチウムイオ...
-
40000mahのモバイルバッテリー...
-
EBL ポータブル電源 2200W PORT...
-
香港エクスプレスを予約して、...
-
乾電池複活
-
Qi2で15w充電するのとUSB TYPE ...
-
1500whの充電器なら180w使用の...
-
PD対応充電器について
-
充電ケーブルの長さ
-
Qi2対応のマグネットモバイルバ...
-
ニンテンドーswitchのボディの...
-
PD充電器の出力
-
PD対応充電ケーブルのランプの...
-
モバイルバッテリーについて
-
古い端末で急速充電すると接続...
-
充電池交換修理② 充電ができな...
-
蓄電池の充電器
-
スマホの急速充電
-
i-MiEVの電池は、リチウムイオ...
-
写真のような充電器の名前を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乾電池で動作する機器に「USBか...
-
USB機器接続時に電源が落ちる
-
4.5Vをシガーソケットで使用したい
-
スリープから復帰時SE-U55SX2か...
-
相手の携帯(iPhone)の充電がな...
-
車についてです 車で駐車した後...
-
充電できなくなったワイヤレス...
-
ネットで購入した家電が故障し...
-
町の電器屋さんと家電量販店ど...
-
ケータイの充電ケーブルがジュ...
-
充電交流式と充電式の違い
-
ダイソーのワイヤレスイヤホン...
-
デジカメ時刻用の内蔵電池入っ...
-
ワイヤレスイヤホンを買ったん...
-
テレビのイヤホン挿し口の接触...
-
パソコンを落として、角が割れ...
-
少し曲がってるんですが問題な...
-
dtab 電源がつかないのですが特...
-
iPod miniの電源を切る
-
デジタルカメラバッテリー D-...
おすすめ情報