A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
投資した固定資産(機械とか土地)の帳簿上の価格より実態が安くなってしまった分を損失として計上するもの。
例えば、100万円で土地を買ったが、どうやっても70万でしか売れない価値なら30万を減損損失として計上。
No.2
- 回答日時:
解り易く言えば、
仕入れ品が売れずに在庫を多く抱えた場合、
その在庫は、値段を下げて売らざるを得なくなります。
その在庫仕入れ額が100万円であった場合、
その価値を50万円に下げて会計処理をして50万円を損失計上するばあい、
減損損失が50万円、と言う事になります。
在庫が売れなくて廃棄する場合、
普通ならば100万円の損失計上になりますが、
これを一気に計上することができない場合は、
減損損失を何年かに小分けして処理することが可能になります。
No.1
- 回答日時:
減損損失とは、過去に投資した資産に対して、資産価値を切り下げて会計を行い、損益計算書に反映したものを意味します。
会計を行うことは減損会計とよばれ、下落した価値は全て損失として扱われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
領収書を書く際に株式会社が付...
-
水道加入金について
-
マンション管理組合のB/S(電話...
-
自社製作のマニュアルビデオは...
-
生活保護課に内緒で働こうと考...
-
協定給与(JV)
-
賃貸マンションを借りたいときに
-
生活保護を受けている人は何故...
-
経済効果
-
後期高齢者医療制度って強制加入?
-
値上げしまくっても給料が上が...
-
スクラップ売って5万程度ですけ...
-
精神系のご病気の方へ 年収おい...
-
特別会計のお金は、いったい何...
-
日本の給料が上がらないのはタ...
-
ガソリンの仕入価格に税金が入...
-
65才以上で失業しても失業給付...
-
大した金のない無職共に人権な...
-
失業者を増やせば実質賃金は上...
-
軽減税率って必要でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道加入金について
-
領収書を書く際に株式会社が付...
-
商標登録
-
特許権の取得費用とは?
-
領収書の値引きで・・
-
自社開発の特許権は無形償却資産?
-
マンション管理組合のB/S(電話...
-
医療費の金額を間違えて請求さ...
-
GDPはどのように算出されている...
-
のれん代償却費用って?
-
領収書の名前を相手に書かせる
-
子ども会の監査方法について教...
-
自社製作のマニュアルビデオは...
-
減価償却不足額について
-
税務署の立ち入り調査について...
-
医薬品の生産金額、出荷金額の違い
-
災害損失引当金の計上 →将来に...
-
募金詐欺の見破り方ってどこで...
-
50%(パーセント)償却とは
-
棚卸資産と低価法
おすすめ情報