

退職する従業員について
私は今年度から部署長になりました。
部署自体は10人おり、営業、事務員、配送員、技術員がおります。
会社自体の売上は良いのですが、私のいる営業所での売上は伸びず、年齢層も上がっている現在です。
この度、4月に入社した配送員の1人が退職したいと言われました。
その前までは3年以上勤めていた配送員の方がいらっしゃいましたが還暦と身体の限界ということで3月いっぱいで辞められました。
今回、退職の意思を出している方は年齢もまだ30代前半で、営業の方にいずれはいかせたいと思い採用した部分もあります。
本人にも面接時には配送だけじゃなく将来的に営業も考えてほしいというかたちで説明していました。
しかし退職がしたいといわれ、代わりの配送員もまだいない状態で会社としてはかなりきついです。
なぜ辞めたいのか聞くと家庭の事情としか言ってくれず、なんとかならないかと言いましたが、難しい感じです。
配送員と仲の良い営業の方に裏取りをしてもらったのですが、家庭の事情以外に会社のやり方に不満を言っていたそうです。
「トラブルが起こっても対処が遅い」
「仕事上で使うものが壊れてそれを何とかして欲しいと言ってるのに全然何もしてくれない」
「引き継ぎができてなく、他の従業員に聞いても知らないと言われてどこからどこまでやるべきなのかわからない」
と言っていたそうです。
新社会人ならわかりますが、会社なんてそれなりにトラブルが付き物ですし聞かなくても自分でなんとかして対処するのが当たり前じゃないですかね?
それで辞めたいなど甘えだと思いませんか?
結局また人を雇うために募集をかけなくてはいけないですし、これまでの人件費が無駄だと思いました。
皆さんはどう思いますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>自分でなんとかして対処するのが当たり前じゃないですかね?
貴方も今の状況を自分で対処すれば良い。
当たり前なんでしょ?
>それで辞めたいなど甘えだと思いませんか?
甘えているのは貴方自身。
>これまでの人件費が無駄だと思いました。
貴方に払う給料が一番の無駄。
こんな管理職がいる会社で働きたいと思う人材はいない。
No.5
- 回答日時:
①「トラブルが起こっても対処が遅い」
②「仕事上で使うものが壊れてそれを何とかして欲しいと言ってるのに全然何もしてくれない」
➂「引き継ぎができてなく、他の従業員に聞いても知らないと言われてどこからどこまでやるべきなのかわからない」
今までの会社でこれらの対応された事がないですし、業務を円滑するにも差し支えます。
納期がある会社だと更に業務に支障をきたします。
①②会社内で定期的に会議などを行い情報の共有・問題点・改善点を挙げそれを解決する取り組みをみせねば、また同じようにやめていきますね。
➂最悪です。どうしようもない。
前の会社だと一通り出来るようになって同じ部署内で同じ作業をする人には時間がある時に資料の作成(誰がみても分かりやすい長すぎず短すぎずの文章量と適度のプリントスクリーンや画像・エクセルの表などの使用)、他の人(+社員も一名)が時間がある時に説明を行う。緊急で休みや私用で休みの際にも対応できるように徹底していました。
No.4
- 回答日時:
今では そういう考え方は非常に難しいですね。
聞かれたら応える。
答えられなければ考える時間を欲しいと告げる
意思表示をしっかりして
マニュアルを作成し自分の仕事を自覚させてゆく。
写真や図解で表現し見える化していく。
誰が見ても明らかである状況を掲げて周知していく。
むかしとは違うんですよね。
考え方を切り替えていかないと
人はすぐにやめていきます。
もう一度話をしてみては?
これからは 仕様書とかマニュアル化して
誰が見ても判る様にしていくし
意見箱のようなものも設置して
出来る限り早い対応をしていくように考えているけど
まず手始めに
自分の遣っている仕事を
マニュアル化して作ってもらえないだろうかって。

No.3
- 回答日時:
どんな仕事でどういう内容かわかりませんが
末端は直接お客様とやり取りをしている中で早急にやって欲しいことや聞きたい事のレスポンスが遅いと本当に嫌になります
忙しいのはわかりますが
せめてその日に結果報告は欲しいですね
壊れたものに関しては
来月には直すとか
直せなくても予算がないとか
これで代用してくれとか
事務に投げて見積もり取ってもらうとか
そういうった答えがあればもう少し違かったのではないでしょうか
No.2
- 回答日時:
> 私は今年度から部署長になりました。
管理職でしょうか。
> 自分でなんとかして対処するのが当たり前じゃないですかね?
あなたのほうこそ、甘えでしょう。
管理職こそが、社員の不満を解決し、トラブルを対策し、
と言う、部門内の問題を解決する義務を負うものです。
> 結局また人を雇うために募集をかけなくてはいけないですし、
これも、会社(管理職)がなすべきことです。
退職者に、その責任はありません。
部門長になったならば、部門業績向上の努力はもちろんですが、
働きやすい職場を考えるのも、同じくらいに重要な責任です。
問題解決を社員に押しつけるようでは、部門長は失格です。
No.1
- 回答日時:
私も15人ほどの部下を見ています
私視点で書きますね
甘えではないと思います。退職される方はまっとうなことを言っていると思います
(1) その方の言っている事柄をあなたは事前に認識していたのであればそれに対する改善の試みができていなかったか、試みがみんなに見えていなかったかもしれない
(2) その方の言っている事柄を認識していなかったのであれば、各メンバーの想いや考えを聴く機会が足りなかったかもしれない
(3) ほかの理由かもしれない
もっといいところが見つかったなど
苦労したり我慢してなんぼの時代ではないです
ちゃんとみんなの考えを聞き、理想は何か?今できることは何かを部下から引き出し、改善内容を考えてもらう。あなたはそれを承認する。最後は褒める
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 長文ですいません。 前々職で経理経験7年ある44歳男性です。転職して今月10月より今の会社(従業員1 6 2023/10/11 13:45
- 転職 給料が低いので会社を辞めたいです。 7 2024/06/15 00:12
- 退職・失業・リストラ 一度断られてしまいましたが、やはり前の職場に出戻りしたいです。 4 2023/05/18 16:44
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職で不安いっぱいです 1 2023/05/20 23:20
- 会社・職場 指定難病の合理的配慮について 6 2024/03/09 11:35
- 就職・退職 試用期間で退職検討中 長文ですいません。 前々職で経理経験7年ある44歳男性(日商簿記2級、全経簿記 2 2023/11/04 06:44
- 会社・職場 会社の人間と倫理観が合わず、転職しようか迷っています。 勤め先は元々、設備系の建設会社なのですが、今 6 2022/12/16 21:25
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職して前の職場の人と今でも...
-
仕事を辞めたいです。
-
退職者がサボりまくっています・・
-
退社前の会社の飲み会に参加す...
-
退職したのに、同僚から遊びの...
-
一度辞めた会社に出戻りしたら...
-
職場の人が退職する時に、誰が...
-
後任が見つからず、退職できない
-
仕事を退職したのですが出身校(...
-
会社の飲み会が苦手で、退職す...
-
出戻り、再雇用の辞退について。
-
最後にぶちまけるか、無難に去...
-
バイトを辞めると連絡したが、...
-
異動が原因で退職する場合、そ...
-
前職の同僚からの連絡
-
いじめていた社員が退職
-
近々会社をばっくれようと思い...
-
今月中に退職したいです
-
退職者が腹立たしい
-
退職を撤回するか(そもそもで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職者がサボりまくっています・・
-
職場の人が退職する時に、誰が...
-
一度辞めた会社に出戻りしたら...
-
退職して前の職場の人と今でも...
-
記念品のない送別会はあり?なし?
-
最後にぶちまけるか、無難に去...
-
退社前の会社の飲み会に参加す...
-
仕事を辞めたいです。
-
いじめていた社員が退職
-
退職したのに、同僚から遊びの...
-
退職を撤回するか(そもそもで...
-
35歳ゲイです。 会社の10歳下の...
-
後任が見つからず、退職できない
-
調理補助パート 辞める場合
-
親の病気と退職について
-
職場の出戻り 以前退社した会社...
-
今月中に退職したいです
-
退職を告げた時に泣いてしまい...
-
送別会をランチにしてもらう
-
バイトを辞めると連絡したが、...
おすすめ情報