公式アカウントからの投稿が始まります

ごっこ遊びとは、お父さん役とかお母さん役とか決めて、ちゃんとした料理や食事とかするマネだけでなく、「ただいま」「おかえり」などとセリフのやり取りがあるおままごとができる意味になりますか?

例えば子供がアイスのおもちゃを見せて「アイス〜」「あ〜ん」「どーぞ」などと言って相手に食べるフリをさせたり、反対に子供にアイスを食べさせるフリをしたら、食べるフリをして「あ〜ん」「おいしい〜」とか言うのは、ごっこ遊びにはならないですか?

ただのおもちゃで遊んだだけって感じですか?

ちなみに2〜3歳くらいになると、お母さん役とか赤ちゃん役とか決めて本格的(?)なおままごとができるようになりますか?

A 回答 (3件)

ごっこ遊びとは、


おままごとですよね!
普段の生活の見立て遊びですかね!
例えば、
積み木も、ごっこ遊びの一つになって
車っぽい、横長い積み木があれば
ブーブー!とか、
ブロックがあれば、
緑は、野菜、赤はお肉とか、
はい、どうぞ!
なんて、見立てて遊ぶようなモノですかね。
    • good
    • 0

役割を決めて、遊びに必要な台詞を使って遊べるのは年少さん以上です。


それまでは平行遊びなので、遊びに必要な玩具を使いブロックや積み木を御飯に見立てておままごとをしたり、お人形を箱をベッドに見立てて寝かしつけたりの見たて遊びですね。
おかあさんごっごなどと言いますが。

2歳児クラス後半になると、時節から風邪など流行っていますのでお友達に注射をする真似などし、少しお友達とごっご遊びのようなことをします。
再現あそびなども出てきます。
大人が入れば買い物ごっごやお店屋さんごっごも出来ますよ。

絵本を見ながら「はい」とくれるのはごっご遊びではありませんが、そのやりとりがやがてごっご遊びへと繋がります。
そういう時に、「美味しいね」「今度は〇〇が食べてみたいな」「〇ちゃんにもあげるね」というやりとりをして遊びを広げると語彙も増えますよ。
例えば、それが桃でしたら、実際にお子さんと一緒に桃を買いに行くとか、絵本のように桃をカットしてあげるとかで興味も膨らみます。
ママごとのお皿に桃に見立てたものを並べて遊んでも楽しいのではありませんか。
一緒に遊んであげることが大事です。
    • good
    • 0

ごっこ遊びと言うのは、


役を割り振って、その役になり切っての遊び方を言います。

2〜3歳くらいだと、赤ちゃん役はできますが、親(大人)役は無理です。
例えば、赤ちゃんんおむつ替えとかお乳の飲ませるとかは無理でしょう。
やはり、大人数人で遊ぶ方が良いと思います。
おむつ替えもお乳やりも、夜の営みも、真剣になって遊べます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A