
確率の問題について
xy平面上に原点を出発点として動く点Qがあり、次の試行を行う。
1枚の硬貨を投げ、表が出たらQはx軸の正の方向に1、裏が出たらy軸の正の方向に1動く。ただし、点(3.1)に到達したら点Qは原点に戻る。
この試行をn回繰り返した後の点Qの座標を(xn.yn)とする。
(x8.y8)=(5.3)となる確率を求めよ。
という問題で(x8.y8)=(5.3)となるのは一枚の硬貨を8回投げて表が5回、裏が3回出る場合から、そのうちの(x4.y4)=(0.0)となる場合を除いたものである。
と、書いてあるのですが(x4.y4)=(0.0)となる場合を除く理由を解説してほしいです。
No.3
- 回答日時:
余事象のような考え方で
全体が一枚の硬貨を8回投げて表が5回、裏が3回出る場合で
その中には(3,1)の場合が入っているからで計算しやすいから
そうでなければ
(3,1)を除いた場合を計算しなければならず計算が大変になるからだけでしょう
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
まだ解決しない?(x8, y8) = (5, 3) となるのは
「8回の試行のうち、表が5回 and 裏が3回」
ということです。
「8回の試行のうち、表が5回 and 裏が3回」となる確率は、全体の「表・裏」の並べ方
2^8 ①
のうち、「8回のうち、3回が裏」という並べ方
8C3 ②
です。
(「8回のうち、表が5回」と同じことです)
ただし、このうち最初の4回が「表3回、裏1回・・・③」の並びだと、「原点に戻る」という操作が行われるため、(x8, y8) = (5, 3) にはなりません。
従って、(x8, y8) = (5, 3) になるためには、②から③となる並び方を差し引く必要があります。
②のうち③となるのは
・最初の4回には「裏」が1回、かつ
・後半の4回には「裏」が2回
の並べ方です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【 数Ⅰ 反復試行 】 問題 x軸上を動く点Aがあり、最初は原点にある。硬貨を投げて表が出たら正の方 4 2022/09/29 17:43
- 数学 【 数Ⅰ 反復試行 】 ※以前に質問した問題と似ていますが違う問題です 問題 x軸上を動く点Aがあり 1 2022/09/29 17:47
- 統計学 統計学、順列・組み合わせの問題で4枚の硬貨を同時に投げるときの問題を教えてください。 3 2023/10/31 13:47
- 数学 数直線上に点Pがあり、最初は原点Oにあります。 点Pは次のような規則で移動するものとします。 1枚の 4 2024/01/21 23:52
- 数学 数学の課題です。 「2枚の硬貨を同時に投げるとき、表の出る確率は、2枚、1枚、0枚の3通りである。よ 6 2022/09/23 18:57
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 区間推定 母集団は正規分布に従い,母分散は σ2 = 112 1 2023/01/31 18:57
- 統計学 3枚の異なる種類の硬貨を同時に投げるとき以下の確率を求めよ. (1) 3 枚とも裏が出る確率. 1/ 5 2024/01/20 04:49
- 数学 場合の数、確率 51 京都大学 動点の確率 1 2023/09/21 07:40
- 数学 場合の数、確率 46 一橋大学 再掲載 7 2023/08/08 22:51
- 数学 正五角形の頂点を反時計回りにabcdeとする。二つの動点r、wが、rは頂点aを、w頂点cを出発して次 3 2022/07/22 11:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ベクトル解析の質問です。ベクトルA,B,Cとします。 A×B=B×C=C×Aが成り立つとき,A+B+
数学
-
数学の問題で 因数分解の問題で、なぜ(x+1)^2が次の{}の中に入った瞬間に2乗ではなくなるのです
数学
-
数学II 2つの整式f(x), g(x)の和と積をx-aでわったときの余りが、それぞれb,cであると
数学
-
-
4
なぜ点Oを通ると分かるのですか? ※後ほど補足で問題の画像貼ります。
数学
-
5
当選確率5%(5/100)のくじを32回引いたとき、実際に80%で当たる?
数学
-
6
以下数学の問題があります。解法はではなくどのようにして解法を思いつくに至ったかの経緯を教えて下さい。
数学
-
7
f(x)=(px+q)sin(2x)/(ax+b) の問題
数学
-
8
至急回答おねがいします。 数学の分からない問題についての質問です 下の写真の問題 (都立産業技術高専
数学
-
9
下の問題では漸化式の形から≠0は明らかとなっていますが、上の問題ではなぜわざわざ証明しないといけない
数学
-
10
右のような図形の時、方程式がこうなるのはなぜですか
数学
-
11
lim x→0 tanxについて
数学
-
12
こうなる理由が分かりません
数学
-
13
これの(3)はどういった発想で解いているのでしょうか、はじめだしの絶対値an<=1を示すといったとこ
数学
-
14
図形について
数学
-
15
これなぜせんぶんAB上だったり円弧上のようにわかるのでしょうか。どう考えているのか教えてほしいです。
数学
-
16
この問題なぜ求める確率がa1<a2<...>=ak とわかるのでしょうか。 まず問題文の汲み取りかた
数学
-
17
小5 算数
数学
-
18
数学 不等式の表す領域
数学
-
19
以下の問題で理解できないところがあります
数学
-
20
水溶液の希釈。なぜこれで解ける?→「濃度X%の水溶液を濃度y%まで希釈するにはX÷Y倍にすればよい」
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4桁の暗証番号について。 わか...
-
下の問題を教えてください。 場...
-
確率の問いについて
-
赤玉、青玉、白玉がそれぞれ2...
-
確率の問題で質問です。 これの...
-
2枚のコインの片方が表の時、...
-
数学Aについてです! 袋の中に...
-
数学の問題で質問です。
-
確率の問題です 赤球4個、白球3...
-
赤玉5個と白玉7個入った袋から...
-
数A 確率の問です。 『白玉6個...
-
白玉1個、赤玉2個が入っている...
-
確率 解説が理解できない
-
こんな問題・・・できないです...
-
白玉4個と赤玉2個が入っている...
-
確率と試行回数について
-
小6娘の算数の問題です。
-
確率の問題について xy平面上に...
-
確率の問題
-
±4σに入る確率について教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4桁の暗証番号について。 わか...
-
白玉1個、赤玉2個が入っている...
-
白玉4個と赤玉2個が入っている...
-
赤玉、青玉、白玉がそれぞれ2...
-
数学Aについてです! 袋の中に...
-
2枚のコインの片方が表の時、...
-
確率の問題について xy平面上に...
-
コインを4枚投げて裏が2枚出...
-
期待値の問題なのですが
-
小6娘の算数の問題です。
-
確率の問題で質問です。 これの...
-
数学の参考書に コインを2枚投...
-
数A 確率の問です。 『白玉6個...
-
確率 箱の中に赤玉が3個、白玉...
-
赤玉5個と白玉7個入った袋から...
-
高校数学 条件付き確率
-
場合の数と確率 「二枚のコイン...
-
【 数Ⅰ 反復試行 】 問題 x軸上...
-
コインの確率の問題の解法
-
赤玉3個と白玉7個の10個を一列...
おすすめ情報
お二人ともありがとうございました。
お二人ともわかりやすかったのですが2回も説明してくださったyhr2さんをベストアンサーにさせていただきます。