No.5ベストアンサー
- 回答日時:
気温や建物・道路の温度は、「日照と放熱の積分値」で決まります。
気温と同じように、午後2~3時ごろに積分値が最大、つまり温度が最大になります。
それに加え、太陽は正午ごろが一番高い位置にあり、日差しはベランダや部屋の中の奥までは差し込みません。それが午後3時すぎになると西の低い位置に移って行くので、日差しが奥まで届くようになります。
これらの
・建物、道路、気温が最高になり
・日差しが直接奥まで差し込むようになる
の併せ技で、午後3時~5時ごろの「西日」が非常に暑苦しく感じるのです。
No.3
- 回答日時:
西日は最も弱いです。
建築関係で実証済みです。
しかし、環境が暑いんです。
朝から陽を浴びて周囲も体も温まっているので、
弱い熱でも余計に暑く感じるんです。
特に、午後2~3時に周囲も体も温まるので、それに加えての
西日の温かさが過剰に暑く・強く感じるんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日の出や日の入り時の太陽がま...
-
月から太陽を見ると真っ暗な空...
-
水星
-
太陽はいつか巨大化し、太陽系...
-
なぜ、古代、予測される日食が...
-
東京23区、19時は、まだ明るい...
-
秋分の日に1mの垂直な棒を立て...
-
プロキシマ・ケンタウリまで行...
-
アポロ問題 バイザー反射太陽映像
-
今日は夏至
-
西暦っておかしくないですか?
-
太陽の沈む方角と月の昇る方角
-
excel2010で関数や数式で日数計...
-
1ヶ月はなぜ30日と31日になったの?
-
潮の満ち干と地球の緯度
-
太陽の方位
-
月が赤いのはなぜ?
-
空はどうして青いのか
-
地球の自転や公転エネルギーの...
-
地球はなぜ太陽に落ちないのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日の出や日の入り時の太陽がま...
-
太陽光の紫外線の強さはどれく...
-
なぜ日の出の時の太陽は直視で...
-
宇宙ステーション
-
地表では太陽からの輻射熱と地...
-
理科年表の大気透過率(12時)とは?
-
人間の目から見たら太陽は白色...
-
日差しの強さはどこでも同じで...
-
水星
-
大気のない星は、すべて電離層...
-
白夜に降り注ぐ紫外線について
-
月から太陽を見ると真っ暗な空...
-
宇宙での太陽の見え方
-
太陽はいつか巨大化し、太陽系...
-
東京23区、19時は、まだ明るい...
-
プロキシマ・ケンタウリまで行...
-
今日は夏至
-
空はどうして青いのか
-
一日に日照時間はどのくらい変...
-
アポロ問題 バイザー反射太陽映像
おすすめ情報